こんにちは! 
オリバーリフォーム富山の元尾です 
今回は 
タイル貼りのお風呂、在来風呂からユニットバスへ入替の際に一緒に検討して頂きたいおススメの工事をご紹介いたします 
 
 
 
「タイル貼りで冬は寒いし、掃除も大変…」 昔ながらの「在来工法」のお風呂を、そろそろ暖かいユニットバスにリフォームしたい。 
と寒くなる前の時期にはよくこんなご相談を受けます。 
 
その際には 
単にお風呂を新しくするだけではなく 家にとって非常に危険な”爆弾”を根本から解決する必要があるケースがあります 
 
その爆弾とは、**「シロアリ」**です。 
 
在来風呂のリフォームは、実は「シロアリ対策」を行う絶好の、そして最後のチャンスでもあります。 なぜ、この2つの工事をセットで行うべきなのか。 
 
1. なぜ在来風呂はシロアリを呼び寄せるのか? 
在来風呂(タイル風呂)は、床や壁をモルタルとタイルで仕上げる、昔ながらの工法です。一方、現代主流のユニットバスは、工場で作られた防水性の高いパーツを現地で組み立てる工法です。 
 
この「工法の違い」が、シロアリのリスクに直結しています。 
 
在来風呂の弱点:それは「水漏れ」です。 
 
目地(めじ)のヒビ割れ: タイルとタイルの間の目地は、年月の経過や地震などでわずかにヒビ割れます。 
 
防水層の劣化: タイルの下には防水層がありますが、これも永久にもつものではありません。 
 
目に見えないほどの小さなヒビから、お風呂の水が壁の内部や床下へと、毎日少しずつ染み出していきます。 
 
そして、シロアリが最も好む環境は何か? それは**「暗く、湿った木材」**です。 
 
在来風呂の床下は、水漏れによって常に湿った状態になりやすく、シロアリにとって最高の「レストラン」と化してしまうのです。 
 
2. 恐怖!解体して初めてわかる「床下の真実」 
私たちがリフォーム現場で在来風呂を解体すると、衝撃的な光景に出くわすことが少なくありません。 
 
浴室の土台(家の基礎となる木材)が、湿気でブヨブヨになっている。 
 
柱がシロアリに食い荒らされ、スカスカになっている。 
 
断熱材がカビだらけになっている。 
 
 
恐ろしいのは、これらの被害は、お風呂を解体するまで外から見えないことです。 
 
毎日快適に入浴していたお風呂の真下で、家の土台が静かに蝕まれていたのです。 
 
3. なぜ「リフォームと同時」がベストなのか? 
「シロアリ工事なら、後からでもできるのでは?」と思うかもしれません。 いいえ、**在来風呂のリフォーム時こそが「ゴールデンタイム」**なのです。 
 
理由1:被害状況を「直視」できる唯一の機会 
シロアリ工事の基本は、被害の状況確認と、木部への薬剤散布です。 普段は壁や床に隠れている土台や柱が完全に露出するのは、お風呂を解体した、まさに「今」だけです。 
 
このタイミングを逃すと、次にこの場所を見られるのは、数十年後の次のリフォームの時か、あるいは家が傾いて大規模修繕が必要になった時かもしれません。 
 
理由2:薬剤を「最も効果的な場所」に散布できる 
新しいユニットバスを設置してしまえば、その床下は密閉空間になります。後から点検口(床下収納庫など)から薬剤を散布することも可能ですが、最も水漏れリスクが高かった「浴室の真下」の木材に直接、徹底的に薬剤を散布できるのは、解体直後だけです。 
 
「治療」も「予防」も、このタイミングが最も効果的です。 
 
理由3:コストと工期を最適化できる 
もしリフォーム後にシロアリ被害が発覚したらどうなるでしょう? 最悪の場合、設置したばかりのユニットバスを再び解体し、土台を修理し、防蟻工事を行う…という二重の手間と莫大な費用が発生します。 
 
リフォームの工程に防蟻工事(1日程度)を組み込むだけで、この最悪の事態を回避できます。トータルコストで考えれば、これほど賢い投資はありません。 
 
4. リフォーム+防蟻工事の理想的な流れ 
【リフォーム】在来風呂の解体 壁、床、天井をすべて撤去し、コンクリートの基礎と木材(土台・柱)がむき出しの状態にします。 
 
【診断】床下の被害状況チェック リフォーム業者と防蟻専門業者が立ち会い、木材の腐食やシロアリの被害(蟻道:ぎどう)がないかを目視・打診で徹底的に確認します。 
 
(※)腐食・被害部の補修 もし被害が見つかった場合、腐った木材の交換や補強工事を行います。(※ここで追加費用が発生する可能性はありますが、家を守るために必須の工事です) 
 
【防蟻工事】薬剤散布 露出した土台、柱、周辺の地面(土間)に、シロアリ予防・駆除の薬剤を徹底的に散布します。 
 
【リフォーム】新しいユニットバスの設置 シロアリの不安がなくなったクリーンな基礎の上に、断熱性・防水性に優れた新しいユニットバスを設置します。 
 
リフォームは「未来への投資」。見えない部分こそ妥協しない。 
在来風呂からユニットバスへのリフォームは、日々の快適性を格段に向上させます。 しかし、その快適さが「安全な家の土台」の上にあってこそ、本当の安心が手に入ります。 
 
「お風呂がきれいになれば、それでいい」 「見えないところにお金をかけるのは、もったいない」 
 
そう思ってしまう気持ちもわかります。 しかし、家の寿命を縮める最大の敵・シロアリから目をそらしてはいけません。 
 
在来風呂のリフォームを計画する際は、**「解体」→「防蟻工事」→「設置」**をワンセットとして見積もりに組み込んでもらうことを強くおすすめします。 
 
大切な我が家を長く守るため、賢いリフォーム計画を立てましょう。 
 
お風呂工事をご検討のお客様はぜひ一緒に防蟻工事もご検討くださいませ
 
 
        
施工後 
 
暖かく快適なお風呂に変身しました。 
窓も小さくしたので、断熱効果はばっちりです!
  
 
 
            
                                    **************************************************
            オリバーリフォーム富山
            富山県富山市二口町3丁目2-14
            お問い合わせ:050-1860-0236
            ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
            お気軽にご来店ください☆
            **************************************************
            富山市・滑川市・黒部市・魚津市でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!