それで大丈夫? クロスの違いについて

活動報告
日々の発見や気づきを毎日元気に更新中!
高岡店ブログ

それで大丈夫? クロスの違いについて
投稿日:2025年9月27日 (土)



投稿者:S.I.

夏の思い出🍧

こんにちは! 和泉です。 
今回も夏の思い出紹介です。 どだけ夏好きな男なのかそろそろばれてきそうですね🌝💦 
 
 
今年の夏、とっておきの思い出になったのが「ふわふわの進化系かき氷」。 
昔のかき氷といえば、縁日で食べるブルーハワイやイチゴシロップを思い浮かべますよね。あれはあれで夏の風物詩ですが、今回食べたかき氷はまるで別世界でした。 
 
氷はふわっと軽くて、口に入れると一瞬で消えてしまう不思議な食感。その上には旬のフルーツのソース、彩り鮮やかなエディブルフラワー、そしてミントやローズマリーといった香り高いハーブまでトッピング。 
 
まさに「食べるアロマテラピー」状態。🌸 
 
五感で楽しむ上質スイーツでした! 
 
正直、値段を見たときは「かき氷でこの価格!?」と一瞬ひるみましたが(笑)、食べてみれば納得。 
 
いやむしろ、このクオリティなら安いかもと思ってしまうほど。見た目も華やかで、テーブルに運ばれてきた瞬間からテンションが上がりっぱなしでした。 
 
“涼”を味わうだけでなく、ちょっと贅沢な気分にもさせてくれる特別なかき氷。 
今年の夏の思い出の中でも、間違いなくトップクラスに輝く体験となりました。

本題 リフォームで意外と大切!クロス(壁紙)の厚みにご注意ください

リフォームを検討される際、壁紙(クロス)の張り替えは定番の工事のひとつです。 
私も何度も工事させていただきました。 
 
お部屋の印象がガラッと変わるので人気の工事ですが、実は「クロスの厚み」に注意が必要なことをご存知でしょうか? 
 
 
まとめ 
 
クロスの厚みは普段あまり意識しない部分ですが、リフォームでは仕上がりに大きく影響します。 
お部屋をもっと素敵に快適にするために、ぜひクロスの厚みにも注目してみてくださいね

クロスには厚みの違いがある

クロスにはリフォーム推奨の厚手、新築でよく使われるデザイン重視の薄めタイプがあります。 
 
※特に木目調などは薄いものが多いので選定の際は要注意⚠ 
 
最近では、消臭・防カビ・傷がつきにくいといった機能性にたけたものも出ています。 
機能でどの部屋に使うか決めるのも良いですね! 

厚みによるリフォーム時の注意点

⭐既存のクロスとの境目が目立つことがある 
→ 部分的に張り替える場合、薄いクロスと厚いクロスの段差ができ、境目が浮いたり目立つことがあります。 
 
⭐巾木やドア枠との取り合い 
→ クロスが厚いと、巾木やドア枠にピタッと納まらず、わずかに段差や隙間ができる場合があります。 
 
⭐仕上がりの印象が変わる 
→薄いクロスを下地の状態が悪い壁に施工すると凹凸を拾ってしまう可能性があります。 

失敗しないためのポイント

⭐全面張替えがおすすめ 
 部分的に張り替える場合は特に厚みによる差や既存クロスとの色の違いが目立ちやすいため、できるだけ同じ面は一括で張り替えるのが安心です。 
 
⭐カタログだけでなくサンプル確認を 
 カタログに載っている小さなサンプルでは厚みが分かりにくいため、大きなサンプルを壁にあてて確認すると仕上がりをイメージしやすくなります。 
 弊社にご依頼いただければご用意いたします。 
 
⭐施工前に業者へ相談 
 厚みや素材によって施工の仕上がりが変わるため、事前に「厚みはどのくらい?」「既存と段差が出ないか?」を確認しておくと安心です。 

最後に

リフォームや修繕などの工事を検討中の皆さまへ。 
「どんな工事が必要なのか分からない…」「費用や期間の目安を知りたい…」そんなお悩みはありませんか? 
 
当店では、お客様のご要望やご予算に合わせた最適な工事プランをご提案しています。 
専門的な知識がなくても大丈夫です。 
 
小さな質問や相談でも構いません。まずはお気軽にお問い合わせください。 
お客様の「こうしたい」を一緒に考え、安心して進められるようサポートいたします。

**************************************************
オリバーリフォーム高岡
富山県高岡市昭和町1丁目1-1
お問い合わせ:050-1860-0236
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
富山県(高岡市・砺波市・射水市・小矢部市・南砺市・氷見市など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

LDKリフォーム
全面改修・増改築リフォーム