それぞれが思い思いにくつろげる 大家族がゆったりと繋がる家



施工地域 | 富山市 | お施主様 | H様 |
---|---|---|---|
工期 | 100日間 | 費用 | 2,405万円 |
施工内容 | 全面改修工事(197m2) | ||
家族構成 | 大人5人(夫婦・娘夫婦・娘)+孫2人 | 築年数 | 60年 |
Before
■ お困りごと・お悩み
築60年のとても大きく立派なご自宅に2世帯7人でお住まいされておられるH様ご家族。
・寒い、収納が少ない
・家族が一番長くいる空間を広く使いやすくしたい
・部屋の仕切りが多く、大人数でくつろげるスペースが無い
・くつろげる温かみのある空間にしたい
など昔の間取りが現在のライフスタイルに合わなくなってきたことで、リフォームを考えられたそうです。
After
-
母娘3人でキッチンに立つことも多いのでキッチンは動きやすい広さを確保しました。大容量の収納や食品庫もフル活用。壁には埋め込み式のマガジンラックを造作し、限られた空間を有効活用できるようになりました。
-
キッチン奥には十分な収納スペースがある食品庫を設けました。
常温保存できるパン、お米、調味料、缶詰など日常的に使う物や開封前の食品の収納に活躍します。 -
畳はちょっと腰掛けるのにもちょうどいい高さ。年配のお客様にも喜ばれています。
畳の下は収納になっており、機能性も◎
また、リフォーム前の和室の欄間を再利用したインテリアが照明と合わせて和モダンな雰囲気を演出しています。 -
【仕様】畳…Panasonic 畳が丘 色:畳…グリーン/フチ…ダーク/台…ウォールナット
畳の下は収納スペースになっており、小さなお子様の着替えやおもちゃなどリビングで使うことが多いものはこちらに収納されているそう。お子様も取り出しやすい高さにありますので、使ったおもちゃなど自分でお片づけできるようになりました。 -
玄関の手すりは木材にこだわり、材木屋さんで探し抜いた、存在感のある一品。
奥にはコート等もしまえる収納があり、美観と使い勝手を両立させました。
玄関のニッチ棚は神棚に使っていた棚板を再利用して花台に生まれ変わりました。 -
玄関を入って直ぐ横にある手洗カウンター。
外出から帰ってリビングに行く前に手洗いする習慣が身に付きます。 -
物置になっていた小屋根部屋を寝室に。大胆に梁を見せ天井に和のアクセントを。
ベット上のニッチ棚には家族の思い出の写真や小物を置いてギャラリースペースに。 -
【仕様】トイレ…LIXIL サティスS S6 色:ホワイト
タンクレスで広々と使いやすいトイレ空間に。カウンターの下は収納スペースになっているのでいつもスッキリとした状態を保てます。 -
【仕様】トイレ…LIXIL アメージュZ KB-21 棚付二連紙巻器 タオルリング
-
【仕様】洗面化粧台…LIXIL LC 色:クリエダーク
洗面室には大容量の収納を設け、家族全員のバスタオルや洗面用具をスッキリとおさめました。つけ置き洗いに助かる洗面ボウルも設置。 -
脱衣室には腰掛けれる収納ベンチにバスタオルや着替えを置いておける棚を造作。少しでも広くお使いいただけるように入り口ドアは引き戸にしてスペースを有効に活用できるようになりました。
-
【仕様】お風呂…LIXIL アライズ 1616 色:組石グレー
浴室乾燥暖房機であたたかなバスタイムを実現。浴室をカラッと乾いた状態に保てるので、カビの発生も抑えて浴室のお掃除の手間をグンと減らします。浴室や浴室まわりの湿気による腐食も防げるので、家を長持ちさせるのにも効果的です。 -
【仕様】キッチン…LIXIL リシェルSI 2550 色:グレーズグレー/ダークオリーブ
気付けばH様とは1年以上のお付き合いになりますね。
イベントでお会いし、私と年齢が近いこともあり意気投合。いろんな話で盛り上がりましたね!
H様邸はとても広いご自宅で、2世帯7人家族。昔ながらの造りで部屋の仕切りが多く、大人数でくつろげるスペースがありませんでした。
「うちは家族みんなが仲が良くて、夕ご飯が済むと、寝る直前まで全員がリビングにいるんです。だから全員で集まっても狭くないLDK空間にしたい」とご希望されておられましたので、古い間取りのまま使わなくなっていた和室を取り払い、4つの部屋をひとつにしたことで、リフォーム前のリビングの約4倍の広さを確保しました。
存在感のある天然木のダイニングテーブルに、65インチのTVが小さく見えるほどゆったりなソファスペース、掘りごたつのある畳コーナーと、ひとつのLDKでありながら、7人家族それぞれが思い思いにくつろげる空間づくりを行いました。キッチンは母娘3人で立っても狭くなく、動きやすい広さにし、大容量の収納や食品庫を設けました。
また、小上がりの畳スペースの下は収納になっており、まだ小さなお子様の着替えやおもちゃなどを片付けておくことができます。各所に収納を設け、家具を造作することでスッキリ広々と使いやすい空間を実現しました。梁を見せる仕上がりで、和のテイストを残したことも今回のリフォームポイントの一つです。
その他にも昔の欄間を再利用したインテリアに神棚に使っていた棚板を花台にしたニッチ棚など、以前の面影を残しながらリフォーム。細部にまでこだわりがたくさん詰まった家族全員で集える、暖かみのあるお家になったと思います。床暖房には特にお喜び頂けて良かったです。玄関も無垢の手すりを取り付けたり、ベンチを付けたりとカッコよく仕上がりましたね。
ご家族だけでなく、友達も集まれるような素敵なお家になりました。次は庭にウッドデッキを付けてバーベキューできるようにしましょう!