【GS-0152】外壁サイディング工事
施工前 〜外壁診断〜

紫外線が直接あたる場所から色あせが出てきます。外壁が色あせていたり、見た目が悪くなってきたのは風雨、紫外線等により塗膜の表面(トップコート)が劣化しきているのが原因です。 外壁の色あせは、見た目も良くないですし、外壁の劣化を示すサインでもあります。この症状がでていたら、塗り替え・メンテナンスを考える時期と言えます。

外壁が劣化すると、外壁は水を弾かず保水性を持つことになります。その保水性が、藻やカビ、また、大気や雨の汚染物質が付着しやすくさせます。緑色は、藻が繁殖している現象です。 黒色は、黒カビで、藻の死骸を栄養分として繁殖する、連鎖現象です。この症状がでていたら、塗り替え・メンテナンスを考える時期と言えます。
事例を絞り込みたい方はこちらをタップ

担当者より
ご近所で当社が外壁の工事をしていたのがきっかけでご相談いただきました。 お伺いするまでは、汚れだけだと思っておられたそうですが、実際詳しく調査してみると板の痛みを発見しました。 道沿いのお宅で道路からよく見える面の壁(西面・北面)の汚れがひどかったです。特に、北面はカビ・コケもですがサイデイングの下端に爆裂の症状が見られました。 これから娘さんの進学もあり何度もメンテナンスにお金はかけられないとのことでしたので、耐久年数の長い金属サイディングをご提案いたしました。 ご家族とご相談されて今回はKMEWの影石柄を貼りましたが、元々の雰囲気はそのままにきれいになってよかったといっていただきました。ありがとうございます。 KMEWの外壁材はフッ素の焼き付け塗装を施してあり、汚れや色あせに強いのが特徴です。いつまでもキレイが長持ちしますね。