外壁サイディング アイアンベール 工事
施工中の様子

近隣へのご挨拶を終えたら、工事の始まりです。 車通り、出入りなどなど、お客様が通られる場所の邪魔にならないよう細心の注意をはらいながら足場を組み立てていきます。
「胴縁」と呼ばれる下地材を外壁に打ち込んでいます。 この「胴縁」がミソで、壁の中に空気の通路をつくる役割も兼ねているんですよ。 打ち込んだ胴縁の上から新しいサイディングを重ね張りしていきます。
施工前 〜外壁診断〜

庭木の周囲や北面で発生するかびや藻により、壁面が汚れる現象です。適切な処理をしないと再発生・増殖する恐れがあります。雨風にさらされる外壁は、経年劣化でツヤがなくなり、色褪せたり変色します。メンテナンス時期が遅くなるとヒビ割れや剥がれ等が起き急激な劣化につながります。
具体的に、商品を見てみたい!
オリバーのキャンペーンパックはこちら
オリバーのキャンペーンパックはこちら

事例を絞り込みたい方はこちらをタップ

担当者より
道路に面しているN様邸。外壁の劣化症状を気にされていらっしゃいました。見た目の悪さや外壁から雨漏れがしないかなどお悩みでした。
お伺いし外壁診断をさせていただくと爆裂がひどく、塗装はできない状態でした。金額的にも抑えたいとご要望でしたので火災保険を使い、金属サイディングを貼りました。外壁サイディング「アイアンベール」は耐久性が強く経年変化が少ない強いYKKapの外装材です。割れ、サビ、変色・褪色を最小限に抑制します。芯材に断熱材を使用しているので、夏涼しく冬暖かい住環境を保てます。
お客様のお好みである白いサイディングを採用しとても美しい仕上がりになりました。