Y-0091
【仕様】デラス屋根システム コロナ 色:スパニッシュレッド
屋根(コロナ重ね葺き)の工事が始まりました。 施工手順としまして、コロニアルの雪止めを外す→アスファルトルーフィング(屋根用防水シート)敷き→コロナ施工となります。
本体表面に棟の役物(仕上げの被せもの)を取り付ける前に防水パッキンを通します。その後、棟の役物を取り付け棟の完成です。 コロナ屋根本体に縦に凹凸があるので雨は横方向に流れにくく万が一、水が横方向にいこうとしたときの防水措置、雨が跳ね水が裏に回っていこうとしたときの防水措置でもあります。 しかし、あくまでもパッキンに頼るわけではなく万が一のことを想定した高品質な構造になってます。
屋根のリフォームを終え、くまなくチェックしてから足場を解体します。これで作業は終了ではありません。その後、敷地をしっかりと清掃します。
担当者より
70 % OFF!
67 % OFF!
58 % OFF!
62 % OFF!
73 % OFF!
40 % OFF!
担当者より
築20年を超え、屋根スレートの傷みが気になるのと、今後屋根の事が心配いらない様にしたいとご相談いただきました。
当初は塗装で考えておられましたが、今の屋根の状態を考えて、保証期間が長いコロナをご提案させていただきました。また、実際に施工したお客様の屋根をみて頂き、当社を信頼してくださりご契約頂きました。コロナは30年の製品保証と10年の美観保証がついた優れものです。仕上がり具合も大変綺麗なので今後ともお客様にお勧めできる商品です。今までは屋根スレートが色あせしてきて気にしておられましたが、今後は綺麗な屋根を毎日見られるので大変奥様は喜んでおられました。お任せいただきありがとうございました。