外壁塗装 スズカファイン 水性ムキコートSi 工事
施工前 〜外壁診断〜

外壁が劣化すると、外壁は水を弾かず保水性を持つことになります。その保水性が、藻やカビ、また、大気や雨の汚染物質が付着しやすくさせます。緑色は、藻が繁殖している現象です。 黒色は、黒カビで、藻の死骸を栄養分として繁殖する、連鎖現象です。この症状がでていたら、メンテナンスを考える時期と言えます。

外壁の表面をコーティングしている塗膜が劣化し過ぎて外壁に剥がれが発生します。この症状までくると外壁を保護する塗膜の機能が無い状態で、下地素材の欠損に進行します。 ただし、下地素材が室内から侵食されて、塗膜を浮かせている場合もありますので、正しい診断が必要です。この症状がでていたら、早急に診断が必要です。

サイディングボード壁の張り合わせ部分に打たれたコーキングが年月を経ると硬化(硬くなる)して、亀裂ができてきます。この劣化で隙間が生じると、その部分から雨が侵入し、雨漏りの原因になります。早めの対処をおすすめします。この症状がでていたら、早急に塗装をしなければいけない時期と言えます。
施工中の様子
もっと外壁塗装施工事例を見る!施工事例はこちら
具体的に、商品を見てみたい!
オリバーのキャンペーンパックはこちら
オリバーのキャンペーンパックはこちら

事例を絞り込みたい方はこちらをタップ

担当者より
新築されてからお手入れを一度もされたことがないようで、劣化症状が所々目立ち始めてきていました。
金属サイディングの重ね貼りもご検討されておられましたが、H様邸の質感や窓の形状などにより、より長持ちする塗装をご提案させていただきました。玄関前はアクセントで色を変え、より引き締まった印象になりましたね。
台風や雨による日程調整もあり、少し工期が長くなってしまい申し訳ありません。外壁塗装以外にもトイレの交換工事などもおまかせいただきありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。