外壁サイディング KMEW はる一番/屋根カバー工法 デグラ エコル/破風板金工事
施工中の様子

「胴縁」と呼ばれる下地材を外壁に打ち込んでいます。 この「胴縁」がミソで、壁の中に空気の通路をつくる役割も兼ねているんですよ。 打ち込んだ胴縁の上から新しいサイディングを重ね張りしていきます。
新しいサイディングは下から順番に張り上げていきます。

新しい屋根材が貼り終わりました。屋根カバー工法は見た目だけでなく、断熱機能・防水機能にも優れている工法なのです。金属製の瓦を葺くだけで十分な機能を期待できますが、更に既存屋根材の上から被せているため、金属製の瓦単品以上の効果が期待できるのです。
施工前 〜外壁診断〜
もっと外壁サイディング施工事例を見る!施工事例はこちら
具体的に、商品を見てみたい!
オリバーのキャンペーンパックはこちら
オリバーのキャンペーンパックはこちら

事例を絞り込みたい方はこちらをタップ

担当者より
外壁の劣化を以前から気にしておられ、大雪で雨樋が歪んだのをきっかけにご相談いただきました。同じ築年数のお宅がご近所で工事しておられるのを見て「我が家もそろそろ?」と不安に思っていらっしゃいました。
屋根、外壁ともにカバー工法にて施工いたしました。少しご予算はかかりましたが、現在のお宅の劣化状況を考慮し、ご納得いただいた上でのご契約となりました。せっかくリフォームするなら…と雰囲気を一新し色合いをご提案させていただきました。何度もシミュレーションを行い、ご確認いただくことでイメージ通りの仕上がりになりましたね。破風、軒天は板金色に合わせてツヤなしにすることで、重厚感ある雰囲気になりました。お任せいただきありがとうございました。