E-0280
【仕様】三協アルミ ひとと木2 W1800 D2730サイズ カラー:モカブラウン
周囲に雑草が生えてしまうのを気にされていたので、部分的に防草シートと砂利を敷きました。
まずは既存のウッドデッキの撤去作業からスタートです。
担当者より
カーポート折板屋根裏断熱工事 52万円 (工期:2日) カーポート折板屋根裏断熱工事 >>詳しくはこちら
外装 640万円 (工期:2ヶ月) 外壁サイディング・屋根・玄関ドア入れ替えリフォーム KMEW >>詳しくはこちら
玄関ドア入れ替え 55万円 (工期:2日間) 玄関ドア入れ替えリフォーム >>詳しくはこちら
外構工事 80万円 (工期:4日) 玄関タイル補修 スロープ設置 >>詳しくはこちら
玄関ドア交換 カバー工法 (三協アルミ ノバリス) 80万円 (工期:1日) 玄関ドアリフォーム カバー工法 >>詳しくはこちら
引き戸→シャッター 55万円 (工期:8日間) 引き戸→シャッターリフォーム >>詳しくはこちら
フェンス 148万円 (工期:14日間) フェンスリフォーム YKK AP レジリア >>詳しくはこちら
玄関ドア入れ替え 65万円 (工期:1日間) 玄関ドア入れ替えリフォーム >>詳しくはこちら
外構 285万円 *TDYリモデルスマイル作品コンテスト2024 ブロック別部門 奨励賞* (工期:30日間) 外構リフォーム(玄関ドア入れ替え・手すり・フェンス・タイル)バリアフリー >>詳しくはこちら
風除室 36万円 (工期:2日間) 風除室新設工事 三協アルミ 暖たす >>詳しくはこちら
70 % OFF!
67 % OFF!
58 % OFF!
62 % OFF!
73 % OFF!
40 % OFF!
担当者より
こちらのお家は雪の重みとこれまでのデッキ本体に蓄積した劣化で、床がぬけてしまっていました。
天然木は肌触りや風合いなど、木本来の心地よさが味わえる一方で、傷みやすい、メンテナンスが大変という側面があります。 本来であれば少なくとも一年に一度は塗装のメンテナンスが必要なのですが、長年お住まいのお家だと、どうしてもデッキのお手入れまで手が回らないことが多いです。(しかも塗装なので、なかなか簡単短時間の作業ではありません・・・) そういった面もあり、最近は人工木を使用したデッキに変えられる方が多くなってきています。
人工木とは、樹脂に木の粉を原料に造られているデッキです。 木の粉を使用しているので、手触りはかなりサラサラして木の趣があり気持ち良いです。 しかし樹脂で出来ているので、朽ちにくいうえにお手入れもかなり簡単になります。
今回は三協アルミの人工木デッキ、ひとと木2を設置させて頂きました。
お庭の雰囲気と調和させるため、ライトブラウン色にし、ラチス細目の柵を取り付けました。 そして、周囲に雑草が生えてしまうのを気にされていたので、部分的に防草シートと砂利を敷きました。 お手入れが簡単になったうえに、見た目も華やかになってとてもお喜び頂きました!
もし、既存のデッキが傷んでしまってどうしたら良いか分からない・・・という方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご相談ください!