スタッフブログ

活動報告
日々の発見や気づきを毎日元気に更新中!

石川県羽咋市にて耐震補強工事施工中
投稿日:2025年2月8日 (土)



投稿者:小島 慶大

皆様こんにちは。 
㈱オリバー金沢店の小島です。 
 
先日、岐阜県で開催された「ラブラドールレトリーバーの集い」に参加してきました。 
といっても、参加予定者はほぼ寒波の影響で直前キャンセル。 
集まったのは、我々と愛知県からお越しのご家族のみ。

雪が大好きな愛犬テツ

吹雪の中、お友達とたくさん楽しみました。 
 
さて、今回は石川県羽咋市にて着工中の 
耐震補強工事を紹介させていただきます。

耐震補強工事とは?

耐震補強工事とは、建物の耐震性能を向上させるための工事のことです。 
特に1981年以前(旧耐震基準)の建物は、現在の耐震基準を満たしていない可能性が高いため、補強が必要になる場合があります。 
 
耐震補強工事が必要な建物は、 
①1981年5月31日以前に建築確認を受けた建物(旧耐震基準) 
②築年数が古く、劣化が進んでいる建物 
③耐震診断の結果、補強が必要と判断された建物

耐震補強工事の進め方

① 事前調査 
まずは、耐震診断を行い、建物の耐震性能を評価します。 
 
② 補強工事の計画 
診断結果をもとに、どのような補強が必要かを計画します。 
 
③ 耐震補強の方法 
建物の構造に応じて、以下の方法で耐震補強を行います。 
 
木造住宅の場合 
・耐力壁の追加で強度を増す 
・接合部の補強をし、地震時の揺れに耐えやすくする 
・屋根の軽量化を行い、建物の重心を低くする 
 
鉄筋コンクリート造の場合 
・柱や壁を補強し、耐震強度を向上させる 
・炭素繊維シートや鉄板の貼り付けによる補強 
 
④ 工事の実施 
計画に基づき、工事を実施します。 
補強箇所の施工→品質確認→完了後の最終検査

耐震補強工事の補助金制度

自治体によっては補助金が利用できる場合があります。 
・耐震診断の助成 
・耐震補強工事の助成 
がございます。 
詳しくはオリバーへお気軽にお問い合わせください。

最後にこちら、 
実際の現場写真です。 
梁と柱とを決められた金物で補強かけています。 
金物設置後、耐力壁で補強もかけていきます。

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
小島 慶大
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

全面改修・増改築リフォーム

かほく市K様邸食洗機交換工事
投稿日:2025年2月8日 (土)



投稿者:飯野 経子

今回は食洗機交換をさせて頂きました 
9時頃から開始し、12:30頃に終了いたしました 
 
キッチン工事をお考えの方からも食洗機って入れたほうがよいの? 
などご質問を受けることがあります 
そこで今回は食洗機のメリット・デメリットをお伝えしようと思います 
 
食洗機を交換することで、食器洗いの負担が軽減されるだけでなく、さまざまなメリットを享受できます。食洗機のメリットをいくつかご紹介しますね。 
 
1. 手間と時間の節約 
食洗機を使う最大のメリットは、何と言っても「手間と時間の節約」です。手洗いだと食器を洗って乾かすまでに時間がかかりますが、食洗機はその作業をほとんど自動で行ってくれます。 
 
食器を食洗機に入れるだけで、洗浄から乾燥まで完了。 
洗っている間に他の作業を進めることができるので、時間を効率よく使えます。 
2. 水道代の節約 
意外に思われるかもしれませんが、食洗機は手洗いよりも水の使用量が少ないことがあります。 
 
食洗機は食器を効率的に洗浄する設計になっており、少量の水で高圧の水流を使って汚れを落とします。 
手洗いだと何度も水を流しながら洗うことが多く、水の使用量が増えてしまいますが、食洗機はその点で水道代を節約できることがあります。 
3. 手洗いよりも清潔で衛生的 
食洗機は高温で洗浄を行い、洗浄後に乾燥もするため、食器が非常に衛生的に仕上がります。 
 
高温洗浄によって細菌やウイルスも除去されやすく、手洗いよりも清潔です。 
また、食器が乾燥される過程で雑菌が繁殖するリスクが減少します。 
4. 節電・省エネ 
最近の食洗機は、省エネ性能が高くなっています。特にエネルギー効率の良いモデルを選ぶと、電力の使用を抑えられることがあります。 
 
食洗機は手洗いよりも温水を効率的に使うため、実際にはエネルギーを節約できる場合もあります。 
5. 手や腕への負担軽減 
特に食器洗いが多い家庭では、手洗いが手や腕に負担をかけることがありますが、食洗機を使うことでこの負担を軽減できます。 
 
食洗機に食器をセットするだけで、長時間手を水につけておく必要がなくなり、手荒れや関節への負担が減ります。 
6. 家庭の衛生環境を保つ 
食洗機の乾燥機能が食器を乾燥させる際に、湿気を取り除きます。これによって食器棚に湿気がこもることなく、カビの発生を防ぐことができます。 
 
食器を乾かす場所を取らず、常に清潔に保つことができ、収納スペースも有効活用できます。 
7. 料理後のリラックスタイム 
食事の後に食器を洗うことが一番面倒だと感じる方が多いですが、食洗機を使えばその後の時間をリラックスして過ごせます。食器をセットするだけであとは自動的に洗浄されるので、掃除の負担が減り、リフレッシュできます。 
 
8. 食器の傷みを防ぐ 
手洗いで食器を洗うと、特にガラスや繊細な食器は洗っているうちに傷がついてしまうことがありますが、食洗機はそのようなリスクを減らします。 
 
食洗機専用のコースやトレイに食器を適切に配置すれば、繊細な食器も傷つけずに洗浄できます。 
9. 大容量で一度に洗える 
食洗機は一度に大量の食器を洗うことができるため、来客時や大人数の食事後にも役立ちます。手洗いだと食器を少しずつ洗わなければならないことが多いですが、食洗機を使えば大量の食器をまとめて洗うことができます。 
 
 
 
食洗機を使うことで、家事の時間を短縮でき、清潔で効率的に食器を洗うことができます。また、手洗いに比べて水道代やエネルギー代の節約にも繋がり、手や腕の負担も軽減されます。特に忙しい方や家族が多い家庭には、非常に便利なアイテムです。 
 
もし、現在使用している食洗機が古くなっていたり、性能が低下している場合は、新しいモデルに交換することで、さらに効果的に活用できるようになりますよ! 
 
逆にデメリットは・・・ 
 
1. 購入・設置コストが高い 
食洗機は初期費用が比較的高い製品です。 
 
本体価格:高性能な食洗機は数万円から十数万円することがあります。 
設置工事:特にビルトインタイプの食洗機は、設置に専門の業者が必要な場合もあり、その分コストがかかります。配管や電気工事が必要な場合、さらに費用が発生します。 
2. スペースを取る 
食洗機を設置するためには、十分なスペースが必要です。 
 
ビルトイン型:キッチンに専用のスペースを確保しなければならないため、設置場所に制限がある場合もあります。 
据え置き型:設置場所を確保する必要があり、特に狭いキッチンでは場所を取る可能性があります。 
3. 洗浄能力に限界がある 
食洗機は便利ですが、すべての汚れを完全に落とせるわけではありません。 
 
頑固な汚れ:油分が多いものや、長時間放置した汚れ、焦げ付きがある場合は、手洗いに比べて完全に落ちにくいことがあります。 
高温洗浄ができない食器:繊細な食器や温度に敏感な素材(ガラスや木製など)は食洗機にかけると割れることがあります。説明書をよく確認し、食洗機対応の食器のみ使用することが大切です。 
4. 長時間かかる場合がある 
食洗機の洗浄時間は、手洗いに比べて長くなることが多いです。 
 
洗浄時間:通常のコースでも約1〜2時間かかることが多いため、忙しい時には少し手間がかかると感じることがあります。速乾や早い洗浄モードもありますが、その分効果が落ちる場合もあります。 
運転音:音が気になる場合があります。特に夜間や静かな環境では、運転音が気になることもあるかもしれません。 
5. 水道と電気の消費が増える場合がある 
食洗機の使用の仕方によっては、逆に水道代や電気代が増えることもあります。 
 
電気代:高温洗浄や乾燥機能を使う場合、食洗機の消費電力が高くなることがあります。特に大型の食洗機を使う場合、運転時間も長いため電気代に影響する可能性があります。 
水道代:食洗機は水を効率的に使う設計になっているものの、場合によっては手洗いよりも水道代が増えることもあります。特に古いモデルや高性能ではない食洗機の場合、使用量が多くなることもあります。 
6. メンテナンスが必要 
食洗機は定期的なメンテナンスが必要です(今回のように10年以上ご使用されると故障します) 
 
フィルターの掃除:食洗機にはフィルターがついており、これが詰まると洗浄力が低下します。フィルターの掃除を定期的に行う必要があります。 
洗浄剤の使用:食洗機用の洗浄剤やリンス剤を定期的に使用しないと、臭いや水垢が残る場合があります。 
故障やトラブル:食洗機が故障した場合、高額な修理費用がかかることもあります。特に、長期間使っている場合や頻繁に使用する場合には、部品の交換や修理が必要になることもあります。 
7. 使用できる食器に制限がある 
食洗機には使用できない食器があります。 
 
プラスチック製品:高温に弱いプラスチック製の食器は、食洗機にかけると変形したり、色が変わったりすることがあります。 
木製品:木製の食器やカトラリーは、食洗機で洗うとひび割れや変形が起こりやすいです。 
高価な食器や繊細な食器:一部の高級食器や繊細な食器(例えば手描きの陶器など)は、食洗機で洗うと傷ついたり破損する可能性があるため、注意が必要です。 
8. 使い方に慣れが必要 
食洗機を上手に使うためには、少し慣れが必要です。 
 
食器の配置:食器の配置を間違えると、洗浄が不十分になることがあります。特に、大きな鍋やフライパンなどはうまく配置しないと汚れが残ることもあります。 
洗浄モードの選び方:食洗機にはさまざまな洗浄モードがあり、適切なモードを選ばないと、効果的に洗えないことがあります。 
まとめ 
食洗機は便利で効率的な家電ですが、デメリットも存在します。特に、初期費用や設置スペース、メンテナンスの手間、洗浄に時間がかかることなどが挙げられます。食洗機を使うかどうかは、自分のライフスタイルやキッチンの環境、どれだけ手間を省きたいかに応じて、十分に考えて選ぶことが大切です! 
 
キッチン工事をお考えの方はもちろん、食洗機の交換、逆に食洗機を取り外して欲しい 
などの要望を承っておりますのでオリバーにご相談ください(^^)/

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
飯野 経子
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

キッチンリフォームキャンペーン

志賀町トイレ工事
投稿日:2025年2月8日 (土)



投稿者:飯野 経子

こんにちは 
今回はトイレ工事をさせて頂きました 
便座の開閉がうまくしまらなくなってきた 
年数が経っていたので・・・とのことでしたが、今回はGBC-120SUからTOTOZJを取付させて頂きました 
GBC-120SUは排水の位置が120か200でどちらかは取り外してみなければ分からないのですが、今回は200でした! 
トイレの品番により排水の位置が異なるので調べてみる若しくは今回の場合のように取り外してみないと分からない場合もあります 
 
そして、年数が経つとお手入れが大変ですが、 
トイレのお手入れについて少しご説明を。 
 
トイレをきれいに保つためには、定期的な掃除とメンテナンスが大切です。清潔で快適なトイレを維持するためのポイントと掃除方法をいくつかご紹介します! 
 
1. トイレ掃除の基本的な手順 
以下の手順を守ると、トイレがきれいに保たれやすいです。 
 
(1) 便器の掃除 
便器内部の掃除 
 
便器の内側に専用のトイレクリーナー(液体タイプまたはジェルタイプ)を適量かけます。 
トイレブラシを使って、便器の内側(特に縁の部分)をしっかりこすります。汚れがひどい場合は、クエン酸や重曹を使うと効果的です。 
しばらく置いてからブラシでこすり、最後に水で流します。 
 
便座の掃除 
 
便座は湿った布やウェットティッシュで拭きます。 
通常の汚れは中性洗剤を使い、便座全体を拭きます。隙間やボタン周りも忘れずに拭いてください。 
便座がしっかり乾いた後に使います。 
(2) タンクとフタの掃除 
タンクの外側 
 
タンクの外側は湿った布で拭き取ります。 
タンクの蓋も拭き掃除をして、塩素系の除菌シートなどを使うと、さらに清潔感が保たれます。 
フタの内側 
 
フタの内側は軽い汚れが溜まりやすい場所なので、ブラシでこすりながら拭き掃除します。 
(3) 床の掃除 
トイレの床は汚れやすいので、定期的に掃除します。 
掃除機をかけて、ホコリを取り除きます。 
床用の洗剤(中性洗剤やアルコールスプレー)を使って、モップや雑巾で拭きます。 
(4) 手洗い場(洗面台)の掃除 
手洗い場も清潔に保つことが大切です。 
洗面台周りを中性洗剤で拭き、しっかり水分を拭き取ります。 
蛇口や鏡を磨くと、清潔感がアップします。 
(5) 換気と乾燥 
トイレの換気は非常に重要です。湿気が溜まりやすいため、掃除後に換気扇をしっかり回したり、窓を開けて乾燥させると、カビや雑菌の発生を防ぐことができます。 
2. 掃除の頻度とタイミング 
毎日: 
便座、洗面台、床を軽く拭き掃除するだけでも、清潔感が保てます。 
週に1〜2回: 
便器内やタンクの掃除をしっかり行い、軽い汚れが溜まる前に落とします。 
月に1回: 
排水口周りや隙間の掃除、そして臭いの原因になりやすい部分を特別に手入れします。 
3. 効果的な掃除アイテム 
クエン酸:水垢や尿石の除去に効果的です。便器内やタンク内に使うときは、クエン酸を振りかけてしばらく放置してからブラシで擦ります。 
重曹:消臭効果があり、汚れも落としやすいです。トイレの臭いを取りたいときにも効果的です。 
除菌シート:便座やフタの簡単な拭き掃除に便利です。 
トイレ用洗剤:強力な除菌・消臭効果を持つトイレ用洗剤を使うことで、衛生的に保つことができます。 
4. トイレの臭い対策 
トイレが清潔でも、臭いが気になることがあります。臭い対策のために以下の方法を試してみてください: 
 
空気の入れ替え:換気扇を定期的に回す、または窓を開けて空気を入れ替える。 
消臭剤の使用:トイレ専用の消臭スプレーや芳香剤を使うと、臭いを抑えることができます。 
トイレ用の置き型消臭剤:トイレの隅に置くことで、長時間消臭効果を維持できます。 
5. トイレの清潔感を保つために 
トイレマットやカバーは、定期的に洗濯して清潔に保ちましょう。 
トイレットペーパーは湿気が少ない場所に収納しておくと、湿気でダメになることを防げます。 
トイレは使うたびに清潔感を保ちたい場所なので、こまめな掃除を心がけることが大切です。普段から少しずつお手入れをして、清潔な状態を保ちましょう! 
 
トイレを最新のものに交換することでお手入れもしやすく、節水にも繋がります 
トイレのことならオリバーにご相談下さい! 
 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
飯野 経子
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

トイレリフォームキャンペーン

南砺市T様邸洗面化粧台設置
投稿日:2025年2月8日 (土)



投稿者:飯野 経子

本年もよろしくお願いいたします 
 
1月は比較的天候がよかったですが、2月に寒波がきましたね・・・ 
店舗前は除雪作業が入って頂き本当に助かりました 
除雪の方ありがとうございます! 
 
さて、洗面化粧台、今回は小型電気温水器も設置いたしました 
 
洗面化粧台を交換する理由としては以下のようなものがあります 
 
・老朽化:水回りの設備は、長年使用していると劣化し、破損や水漏れが起きることがあります。 
・デザインの変更:現在のデザインが古くなった、または新しいスタイルに合わせたい場合。 
・機能のアップグレード:収納スペースを増やしたり、洗面台に取り付ける鏡や照明を新しくしたいとき。 
・水漏れや故障:蛇口や排水管に不具合があり、修理が難しい場合。 
 
そして 交換の流れです 
交換作業は専門業者、弊社が行います 
 
①現状の確認 
 
現在の洗面化粧台の状態や設置場所の確認を行い、交換するためのスペースが十分かどうかを確認します。 
もし既存の配管や電気設備に問題があれば、それも確認します。 
 
②新しい洗面化粧台の選定、ご提案 
 
サイズ、デザイン、収納力などを考慮して、新しい洗面化粧台を選びます。最近では、ミラーキャビネット付きのものや、タッチレス水栓が付いたモデルもあります。 
 
③古い洗面化粧台の撤去 
 
既存の洗面台を取り外し、配管や電気配線を整理します。 
 
④新しい洗面化粧台の設置 
 
新しい洗面化粧台を取り付け、配管や水栓、電気の接続を行います。壁面や床の補修が必要な場合もあります。 
 
⑤動作確認と仕上げ 
 
水漏れや排水が正常に行われるか、動作確認を行い、問題がなければ仕上げを行います。 
 
気になる費用の目安ですが、 
洗面化粧台の交換にかかる費用は、選ぶ製品や工事内容によって異なりますが、一般的な相場は以下の通りです: 
 
洗面化粧台本体の価格: 
シンプルなもの:10万円〜15万円 
高機能・デザイン性の高いもの:15万円〜30万円以上 
工事費用: 
設置工事(取り外し+取り付け):3万円〜5万円程度 
配管や電気工事が必要な場合:5万円〜10万円程度 
総額: 
シンプルな交換:15万円〜20万円程度 
高機能な洗面化粧台を選んだ場合:30万円〜50万円以上 
 
注意点もあります! 
配管や排水口の位置:新しい洗面化粧台が現在の配管と合わない場合、追加の工事が必要になることがあります。 
壁の補修:新しい洗面台のサイズに合わせて、壁を補修する場合もあります。 
メンテナンス:長期間使用するため、定期的な清掃や点検を行うことが大切です。 
洗面化粧台の交換は、見た目だけでなく機能面でも大きな変化をもたらします。事前にしっかりとプランを立て、納得のいく選択をするのがおすすめです 
 
洗面化粧台交換のことも弊社オリバーにご相談下さい 

施工後こちらです!

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
飯野 経子
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

トイレリフォームキャンペーン

マンション 浴室入替工事
投稿日:2025年2月8日 (土)



投稿者:元尾 真美

こんにちは! 
 
 オリバーリフォーム富山の元尾です 
 
 今回はマンションのお風呂入替工事となります 
 
 マンションの工事は色んな規約や取り決めがあります。 
 
 常に工事解体時には気を張るのですが、マンションは特に神経を使いますが 
 素敵なリフォームになるよう精一杯お手伝いさせて頂きます! 

現地調査もより細かくみます 

換気扇は2室か3室のことが多いので見落としのないよう確認します 

配管スペースも確認が必要です

配管スペースの確認の為、玄関段差もチェックします

分電盤もチェックします

エレベーターの間口も必ずチェックします 
荷物の搬入経路も確認が必要です

今回既存 1214サイズの浴室が入っていましたが、タカラさんのぴったりサイズであれば縦横5センチは広がりそうなのでそちらでご提案させて頂きます 
 
 次回は実際に着工していきたいと思います

**************************************************
オリバーリフォーム富山
元尾 真美
富山県富山市二口町3丁目2-14
お問い合わせ:050-1860-0236
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
富山市・滑川市・黒部市・魚津市でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

浴室リフォームキャンペーン

雪凄いですね。断熱を考えるチャンス
投稿日:2025年2月8日 (土)



投稿者:居村 尚

雪かきの日々

おはようございます。 
雪凄いですね。 
毎日雪かき三昧の富山店の居村です

道もこんな感じで中々酷いです

雪って暖かい部屋で見ている分には綺麗で良いんですけどね・・・・。中々、この状況に適応が大変です。 
 
余談ですが、雪が多い地域の動物たちは雪が降ると、動物たちはその環境に適応するための特別な能力を持っており、 
 
例えば、 
シロクマは厚い脂肪層と白い毛皮を持ち、雪の中でも体温を保つことができたり、 
ウサギは冬になると毛色が白く変わり、雪の中でのカモフラージュ効果を高めたりします。 
 
私達も環境に適応できるように環境を整えないとですね。 
 
ということで、リフォームの話です。 
 
寒い時期こそ、家の断熱性能に向き合う良い時期です。 
 
低コストで行うのであれば、内窓工事などもありますし、 
大きく触るのであれば、床や壁の断熱性能を今の基準に合わせる工事などもお勧めです。 
 
今年までは補助金も大きいので、是非この機会にご検討ください 
 
ではでは

**************************************************
オリバーリフォーム富山
居村 尚
富山県富山市二口町3丁目2-14
お問い合わせ:050-1860-0236
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
富山市・滑川市・黒部市・魚津市でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

脱衣室の湿度対策
投稿日:2025年2月7日 (金)



投稿者:上野 雛子

こんにちは、オリバーリフォーム高岡の上野です。 
脱衣室はお風呂の蒸気がそのまま流れ込んだり、冬場の結露などにより多湿になりやすい空間です。 
そのためカビやダニの発生、クロスの汚れなどが気になる方も多いのではないでしょうか? 
そこで今回は、脱衣室の内装工事の事例をご紹介いたします。

リフォーム前

カビにより変色した壁面クロスの張り替えとともに、内装や洗面化粧台も一新することにしました。 
また今後カビの発生を抑制するための根本的な解決方法として、換気扇の新設、内窓の取り付けをご提案しました。

既存洗面化粧台

既存窓周辺

既存天井、照明

リフォーム後

クロス、クッションフロア、ブラインドはシンプルな色合いに統一し、 
クールでより清潔感の感じられる空間に仕上がりました。 
LIXILの洗面化粧台ピアラのすっきりとしたフォルムともぴったりです。 
広く深い使いやすいボウルで、壁付水栓や排水溝まわりも汚れにくくお手入れもしやすいお品物です。

新規洗面化粧台

内窓設置

スイッチ・コンセントカバー交換

天井面のクロス張り替え、照明交換

換気扇新設

スイッチ・コンセントカバー交換

内窓により脱衣室内の急激な温度変化も防ぎ、夏や冬も外気の影響を受けにくくなったため 
より過ごしやすい空間に生まれ変わりました。 
脱衣室に限らず、お家のことならどんなことでも対応させていただきます。 
ぜひご相談ください!

**************************************************
オリバーリフォーム高岡
上野 雛子
富山県高岡市昭和町1丁目1-1
お問い合わせ:050-1860-0236
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
富山県(高岡市・砺波市・射水市・小矢部市・南砺市・氷見市など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

トイレリフォームキャンペーン

今年のエコキュートの補助金について
投稿日:2025年2月3日 (月)



投稿者:飯野 楓斗

エコキュートの補助金の概要です。

みなさま、こんにちわ! 
今年のエコキュートの補助金の概要が出たので簡単にまとめます。 
 
 
簡単に言うと、”基本額の減額”と”電気温水器からエコキュートへの交換”が減額となりました。 
 
ですが、A要件やB要件を満たすエコキュートをつければ減額はありません! 
(電気温水器からエコキュートへの交換が減額はあるので電気温水器からの場合は少し減額になります) 
 
 
 
ではA要件、B要件を満たすものとは何かというと 
簡単に言うと、A要件はWi-Fi付きのリモコンをつけた場合 
B要件はある一定以上のエコキュートを入れた場合です!

こちらが今年のエコキュートの補助金の詳細です (引用元 MITSUBISHI ELECTRIC様)

こちらが実際の補助金額が記載されているもののなります。 
 
見ていたければわかるようにA要件かB要件をみたせれば去年と同じ補助金が出ます。 
 
 
では、どのエコキュートが要件を満たしているかということですが、こちらも一覧があります。

こちらも三菱さんの資料を参照しています。

はい、見るだけで疲れますよね、 
結論から言うと、2~4人家族の場合はSRT-S376、3~5人家族の場合はSRT-S466 
こちらを入れていただければ間違えないです! 
 
 
 
当社は三菱のエコキュートを特にお安く出させていただいております。 
気になる方は一度お問い合わせください!

**************************************************
オリバーリフォーム高岡
飯野 楓斗
富山県高岡市昭和町1丁目1-1
お問い合わせ:050-1860-0236
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
富山県(高岡市・砺波市・射水市・小矢部市・南砺市・氷見市など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

富山市 外壁洗浄工事 施工中!
投稿日:2025年2月3日 (月)



投稿者:大場 圭人

こんにちは!オリバーリフォーム富山店 リフォームアドバイザーの大場です! 
 
今日は立春ですね。 
暦の上では今日から春なるとされています。立春はここからの1年の運気を方向づける大切な日。 つまり、この日は1年間の運気を決めるパワーを持っています。 ですから、立春の日にはネガティブな感情に心をとらわれないように心がけたいですね。今日くらいは悪口、陰口、ケンカなどを特に避けていきましょう! 
 
今日は先だって施工した外壁洗浄のお家をご紹介致します。 
弊社は外壁には滅法強い会社です。なんたって創業した社長が塗装屋の倅であり、外壁工事の達人であり、全国にその名を轟かすガイソーの代表であるからです。そんな方の会社が外壁工事には自信がない訳ありません。 
今回は汚れ取りだけの施工でしたが、時期が来たら外壁のお手入れもオススメしたい所です。 
使用したのはオリバークリーナーというバイオ洗浄液です。 

バイオ洗浄とは、高圧洗浄機にバイオ洗剤を入れて外壁や屋根などの汚れを落とす洗浄方法です。カビやコケ、藻などの植物系の汚れに効果があり、外壁塗装の下処理としても行われる洗浄のことです。 
弊社では外壁塗装をするときは必ずバイオ洗浄をさせていただいています。外壁の汚れがない方が仕上がりが良く、汚れの再発を防止してくれるからです。 
 
塀や外壁の汚れが気になる方は是非オリバーまでご相談下さい!  
 
************************************************** 
オリバーリフォーム富山 
大場 圭人 
富山県富山市二口町3丁目2-14 
お問い合わせ:050-1860-0236 
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント! 
お気軽にご来店ください☆ 
************************************************** 
富山市・滑川市・黒部市・魚津市でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください! 

**************************************************
オリバーリフォーム富山
大場 圭人
富山県富山市二口町3丁目2-14
お問い合わせ:050-1860-0236
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
富山市・滑川市・黒部市・魚津市でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

キッチンリフォームキャンペーン

瓦棒の屋根の重ね張り
投稿日:2025年2月2日 (日)



投稿者:飯野 楓斗

みなさん、こんにちわ 
本日は節分ですね! 
みなさんは節分らしいことをしますか? 
私は今夜は恵方巻を食べようと思います! 
今年の方角は西南西のようです、夜ご飯は黙って西南西を見て1本もぐもぐ食べようと思います。 
 
 
あとは節分らしいこととして残った雪で雪だるま(鬼バージョン)も作りました 
定期的にオリバー高岡店の裏側に雪だるまを作ってあるのできになったらみてください!

おにゆきだるま~

 
さて今回の本題は、築50年以上たっているお宅で雨漏れが気になるので屋根を重ね張りした現場になります。

こちらが施工前になります。 
かなり錆が進行していて、危ない状況でした。 
実際破風の部分は完全に腐り落ちており、雨どいの上に乗っているだけになっていました。

こちらが施工中です。 
職人さんたちが一生懸命に施工されています。 
雨漏れしないように下地として全体的にアスファルトルーフィングを重ね張りをしたのちに板金を重ねています。 

こちらが完成後です。 
かなりきれいな仕上がりになりました。 
これでまた何十年も持つ屋根に生まれ変わりました!

屋根、外壁でお困りの方はオリバーにお声掛けください!

**************************************************
オリバーリフォーム高岡
飯野 楓斗
富山県高岡市昭和町1丁目1-1
お問い合わせ:050-1860-0236
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
富山県(高岡市・砺波市・射水市・小矢部市・南砺市・氷見市など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

10 / 906 1 8 9 10 11 12 906