【仕様】TOTO ピュアレストQR 手洗いなし 色:ホワイト
既存のタンクを取り外し、和便器を解体していきます。解体の際に出るコンクリートゴミは作業の邪魔になりますので、土嚢袋に入れてゴミとして運び出します。
写真中央の青いものが詰めてあるものは排水管になります。 下水からの逆流(ニオイ等)を防ぐために一時的に封(トラップ)をしています。 普段は便器に溜まっている水が、この下水からの逆流を防ぐ「排水トラップ」となっています。
新しい便器に合わせて排水管と給水管も設置&移設していきます。先の給水管は壁に向かって上へ伸びていましたが、この写真では黒色の管が左側に向かって分岐しているのがお分かりでしょうか?以前の給水管の向きを上→左へ方向転換して、予め測定し、新しい便器・便座用に給水管移設を行いました。
移設が完了したので、給水配管を固定し鉄筋を網目状に組んでいきます。
コンクリートを流し込み、表面を平らにならしていきます。簡単そうに見えますが、難しいのできれいに仕上げるには熟練された腕が必要になります。
凸凹にならないように、平滑に仕上げるのが腕の見せ所です。とても綺麗に仕上がりました。職人さんの腕が光りますね。
担当者より
70 % OFF!
67 % OFF!
58 % OFF!
62 % OFF!
73 % OFF!
40 % OFF!
担当者より
歯医者さんを営んでいらっしゃるS様。ご高齢の方の出入りも多く、和式トイレでは不便なため洋式にリフォームすることになりました。限られた予算の中での工事でしたので、内装はそのまま補修等を行い、和式トイレから洋式トイレへとリフォームさせていただきました。和式トイレと小便器の二つの空間を繋げて一つにすることで、広くなり今までよりも使い勝手も楽になりました。鉄骨造ということもあり、コンクリートでどう施工していくか悩みましたが、間仕切りも綺麗に取ることができよかったです。また何かございましたらお気軽にご相談くださいね。