3ページ目

活動報告
日々の発見や気づきを毎日元気に更新中!
金沢店ブログ

和室にもなじむ、障子柄の内窓でエアコン効率UPで補助金GET
投稿日:2025年6月28日 (土)



投稿者:吉田 美咲

今日のラーメン

こんにちは! 
例のごとくダイエットにつき最近はラーメンを食していないので、食べたいラーメン紹介です🍜 
最近白山市にできた「鶏SOBA座銀」さんに行きたいです! 
鶏白湯バンザイです🙌 

おいしそうすぎて、ダイエットがすすみそうです!

本題です

有酸素運動をコツコツ続けていると体重が落ちやすいので、本題です。 
 
先日、内窓工事をさせていただきました! 
もともと障子が付いていた和室に、障子柄の内窓をつけ、雰囲気を崩さずに断熱性能をアップしました! 
 
皆さん、内窓についてはご存じの方も多いですが、障子柄の内窓も実はあるんです! 
今回は、YKKapさんの障子柄内窓について解説します! 

中連窓 施工前

中連窓 施工前

掃出し窓 施工前

掃出し窓施工後

YKK APの障子柄内窓、その魅力と注意点とは?透明ガラスとの違いも解説!

内窓リフォームや断熱対策で人気のYKK APの「プラマードU」。その中でも特に注目を集めているのが、障子柄デザインの内窓です。和の趣を保ちつつ、現代的な快適さも手に入れられると話題ですが、同じYKKの透明ガラス仕様と比べたとき、どちらが自分に合っているのか迷う方も多いはず。 
 
そこで今回は、障子柄の内窓の特徴と、透明ガラスとの比較を通して、それぞれのメリット・デメリットを詳しくご紹介します。 
 

◆ YKK APの障子柄内窓とは?

YKK APの「プラマードU」シリーズでは、ガラス部分に障子風の格子デザインを取り入れた内窓も選べます。 
見た目はまさに現代風の障子。紙ではなくガラスを使っているため、破れにくく、断熱性も高いのが特徴です。和室だけでなく、洋室やモダンな空間にも相性◎。

◆ 障子柄 vs. 透明ガラス|比較表でチェック!

✨障子柄ガラスのメリット 
①和の趣を壊さず、断熱性アップ 
 古民家や和室の雰囲気を保ちつつ、現代的な快適性が得られるのが魅力。 
②目隠し効果がある 
 格子+すりガラス調で、外からの視線を遮りたい場所にぴったり。 
③紙の障子と違って破れない 
 ペットや小さなお子さんがいる家庭でも安心です。 
 
✨透明ガラスのメリット 
①明るく開放感のある空間に 
 光をしっかり取り入れるので、日中は照明いらずの明るさに。 
②モダンでシンプルな見た目 
 どんなインテリアにも合わせやすく、飽きにくい。 
③掃除がしやすい 
 フラットなので、サッと拭くだけできれいに。 
 
👏 YKK APならではのポイント 
💡高性能な樹脂フレームとLow-E複層ガラスも選べる 
 デザインだけでなく、省エネ性能も業界トップクラス。障子柄でも透明ガラスでも、選ぶガラス仕様によって性能は変えられます。 
 
💡施工が1窓あたり約1時間! 
 リフォーム対応もスムーズ。賃貸でも使える仮設タイプも登場中。 

◆ どちらを選ぶべき?おすすめの選び方

お好みに合わせて、部屋ごとに変えることもアリです♪

◆ まとめ

障子柄の内窓は、見た目と機能性を両立した「和の快適窓」。一方で、透明ガラスはどんな空間にもなじむ汎用性の高さとコスパの良さが魅力です。 
YKK APの内窓「プラマードU」は、どちらを選んでも高性能。 
あとは、「どんな空間をつくりたいか」「何を優先したいか」によって選ぶのがおすすめです。 
 
「障子柄、ちょっと気になるかも…」という方は、実物をショールームで見てみるのも一つの手。意外と洋室にもマッチするので、ぜひ試してみてくださいね! 
 
💡 さらにお得!内窓リフォームには補助金が使える! 
2025年現在、YKK AP「プラマードU」をはじめとする**内窓の設置・断熱リフォームには、国の補助金制度(例:先進的窓リノベ2025)**が適用される可能性があります。 
 
たとえば: 
窓の断熱性能に応じて、1か所あたり数千円~数万円の補助が出ることも。 
条件を満たせば、総額で10万円以上の補助金を受け取れるケースもあります。 
 
🌿 補助対象や金額は年度や地域、施工内容によって異なるため、事前に工務店やリフォーム会社に相談するのがおすすめです。 
 
内窓に迷ったら、ぜひオリバーへ!!

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
吉田 美咲
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

二重サッシリフォームキャンペーン

内灘町にて外装(テラス, 雪よけ屋根, インターホン)の現地調査!
投稿日:2025年6月28日 (土)



投稿者:山村 壮人

こんにちは、オリバーリフォーム金沢店の山村です! 
この頃は「梅雨はどこに?夏がもう来た?」といった安定しない天気が増えましたね。体調を崩さないように塩分チャージをしてくださいね! 
さて今回は、内灘町にお住いのC様のご自宅で外装リフォームの現地調査に参りました。 
C様邸は周りに遮るものが少なく潮風がとても強かったり、雪が直に当たってしまう場所に位置していました。 
そこで自宅後ろの収納スペースを新設の壁で囲い、新たに中腰窓と勝手口を設置したいとのこと。 
また、別で南向きに位置する掃き出し窓側には新たなテラス屋根を。さらに玄関先にある雪よけ屋根の補修とインターホンの交換も! 
だんだん使い勝手がよくなるお家が想像できて夢が広がりますね! 
 
 
 
何かお家のお悩みがございましたら、まずはオリバーリフォーム金沢店にご相談ください!  
 
 
※施工現場、リフォーム内容によっては対応しかねる場合もございます  
 
オリバーリフォーム金沢店 
HP専用ダイヤル 0120-205-285 
<大型ショールーム併設しております!リフォームをお考えの際は、お気軽にご来店下さい!> 
定休日 : 火 ・ 水曜日/営業時間:10:00-18:00 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
山村 壮人
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

金沢市にてトイレの現地調査!
投稿日:2025年6月28日 (土)



投稿者:山村 壮人

こんにちは。 
オリバーリフォーム金沢店の山村です。 
梅雨ではありますが、珍しく雨の降る日が少なく暑い日だけが続いていますね。熱中症にはお気をつけください。 
さて、今回はトイレの交換と内装のリフォームを検討されているB様のご自宅に伺いました! 
現在は手洗い付きのトイレをご使用ですが、トイレ本体やトイレルームのお掃除・お手入れをよりしやすくしたい、広々使いたいというご要望をお聞きしました。 
TOTOご希望でしたので、後日県庁前のTOTOショールームで実物をみてイメージをしていただきました。夢が膨らみますね! 
無事、オリバーで工事をお任せいただけることを楽しみにしています! 
 
 
何かお家のお悩みがございましたら、まずはオリバーリフォーム金沢店にご相談ください!  
 
 
※施工現場、リフォーム内容によっては対応しかねる場合もございます  
 
オリバーリフォーム金沢店 
HP専用ダイヤル 0120-205-285 
<大型ショールーム併設しております!リフォームをお考えの際は、お気軽にご来店下さい!> 
定休日 : 火 ・ 水曜日/営業時間:10:00-18:00 
 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
山村 壮人
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

トイレリフォームキャンペーン

家のリフォームの時期とは?それぞれの箇所について解説します💡
投稿日:2025年6月28日 (土)



投稿者:吉田 美咲

今日のラーメン

こんにちは! 
ダイエット初めて約1か月半、-4.7㎏達成の吉田です! 
禁断のラーメンを一度だけ食べてしまったので、紹介しますと山岡家さんです👏 

久しぶりだからか、たまらなくおいしかったっですね。

本題です

このままあと3㎏落とせられれば最高なので、またしばらく封印します🍜 
 
さて、今回は家のリフォームの時期について解説します! 
 
 

✨家のリフォーム、タイミングはいつ?各箇所ごとの目安時期をチェック!

家は一生のうちでもっとも大きな買い物のひとつ。そして、住み続けるほどに、少しずつメンテナンスやリフォームが必要になります。でも、「いつ、どこをリフォームすべきか分からない…」という声もよく聞きます。 
 
今回は、家のリフォームを検討するうえでの目安時期を、場所ごとに分かりやすくご紹介します。 

1. 外壁・屋根:10〜15年が目安🏠 
外壁や屋根は、風雨や紫外線にさらされるため、劣化が進みやすい場所です。塗装の色あせやヒビ、苔などが目立つようになってきたら、リフォームのサイン。 
目安時期:10〜15年ごとに塗装や補修を検討。 
 
2. キッチン:15〜20年がひとつの区切り🍔 
毎日使う場所だからこそ、汚れや劣化が気になりやすいキッチン。特に水回りは傷みやすく、設備の機能も年々進化しているため、交換で快適性が大きくアップします。 
目安時期:15〜20年で全面交換を検討。 
 
3. 浴室・洗面所:15〜20年🛁 
カビや水漏れ、排水のにおいなどが気になってきたら、浴室や洗面所のリフォーム時期。ユニットバスの老朽化や断熱性能の見直しも大切です。 
目安時期:15〜20年 
 
4. トイレ:10〜15年🚽 
節水型トイレや掃除のしやすいタイプなど、機能性の高い製品が多く出ています。便器のヒビ、詰まり、水漏れなどがある場合は早めの交換がおすすめです。 
目安時期:10〜15年 
 
5. 床・クロス(壁紙):10年程度🛠️ 
壁紙の剥がれや汚れ、フローリングの傷などが目立つ場合、室内の印象がぐっと変わってしまいます。インテリアの一新を兼ねてリフォームするのも◎。 
目安時期:壁紙は10年、床材は15年〜 
 
6. 給湯器・配管:10〜15年💦 
給湯器の寿命は意外と短め。急にお湯が出なくなった…というトラブルを避けるためにも、定期的な点検と交換を忘れずに。 
目安時期:10〜15年 
 

✨まとめ

家は「建てて終わり」ではなく、「育てていくもの」。定期的な点検と、適切なタイミングでのリフォームを行うことで、長く快適に暮らせます。費用面も気になるところですが、早めの対策がトータルでのコストを抑えるポイントになることも。 
 
「最近ちょっと気になるな…」と思ったら、まずはプロの点検や見積もりを受けてみるのもおすすめですよ! 
 
迷ったら、ぜひpリバーへお声がけください!

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
吉田 美咲
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

住宅リフォームで家をもっと快適に!
投稿日:2025年6月27日 (金)



投稿者:浅田 麻衣

みなさまこんにちは 
オリバーリフォーム金沢店 浅田でございます。 
本日ご紹介しますのは、「理想の住まいを実現するためのステップ」についてご紹介いたします 
 
住宅リフォームは、長年住んできた家に新しい命を吹き込む素晴らしい方法です。家族のライフスタイルの変化や、設備の老朽化など、さまざまな理由でリフォームを考える方が増えています。しかし、リフォームには時間とお金がかかるため、慎重に計画を立てることが重要です。 
今回は、住宅リフォームを成功させるためのステップとポイントについてご紹介します。

1. リフォームの目的を明確にする

最初にするべきことは、リフォームの目的をしっかりと明確にすることです。「新しいキッチンを作りたい」「バリアフリーにしたい」「収納スペースを増やしたい」など、リフォームの理由や目標をはっきりさせることで、計画が立てやすくなります。 

2. 予算の設定

リフォームは予算をしっかりと設定して行わなければ、後から追加費用が発生したり、予定通りに進まないことがあります。予算に合わせたリフォーム内容を決定するために、事前に相場を調べておくと良いでしょう。

3. 業者選びのポイント

リフォーム業者は数多くありますが、信頼できる業者を選ぶことが成功のカギです。業者選びでは以下のポイントをチェックしましょう。 
 
過去の実績:実績が豊富で、過去に手がけたリフォーム例を見せてくれる業者は信頼できます。 
口コミや評判:インターネットの口コミや、実際にリフォームを行った人からの評判を参考にしましょう。 

4. 施工中のポイント

リフォームが始まったら、工程ごとに進行状況を確認し、途中で気になる点があればすぐに業者に相談しましょう。しっかりとコミュニケーションを取ることで、スムーズにリフォームが進みます。 
 
また、工事中は安全面や騒音、埃などの問題が発生することもあります。生活に支障がないように、事前に準備をしておくと良いです。 

和室に新規で浴室を作る工事をしております

キッチンの交換中です

5. 仕上がりとアフターケア

リフォームが完了した後は、最終チェックを行い、仕上がりが理想通りかどうかを確認します。気になる点があれば、業者に相談しましょう。 
 
さらに、リフォーム後のアフターケアに対応してもらえる業者を選ぶことが、長く安心して住むためのポイントです。 

ユニットバスを新しくし、広い脱衣洗面室が完成

TOTOのサザナ 窓も新設し明るくなりました

最後に

リフォームは大きな投資となりますが、家族の生活が快適になることを考えると、満足度は非常に高いものです。しっかりと計画を立て、信頼できる業者とともに理想の住まいを実現させましょう。 
リフォームを通じて、家に新しい風を吹き込み、これからの生活をより豊かにするための第一歩を踏み出してみてください。 
オリバーリフォームでは、屋根・外壁、水廻りの工事、からフルリノベーションまで対応いたしております。まずはお気軽にご相談ください!

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
浅田 麻衣
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

LDKリフォーム
全面改修・増改築リフォーム

床のぺこぺこ直します!
投稿日:2025年6月20日 (金)



投稿者:吉田 美咲

今日のラーメン

こんにちは! 
実はGW明けからダイエットを開始し、1か月ラーメンを食べていません吉田です! 
1か月で-3.5㎏です👏 
なので、調子に乗って山岡家に行ってきました💦

久しぶりにガッツポーズ出ました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 
まだまだダイエットは続きますよ

本題です

あと4.5㎏落としたいので、本題です。 
 
先日、年数がたってきて廊下がへこむところがある、、とお問い合わせいただきました! 
なぜ床がへこむのでしょうか?? 
 
主な原因は以下です。 
 
1. 床下の構造材の劣化 
床の下にある「根太(ねだ)」や「大引き」といった木材が、経年劣化や湿気によって弱ってしまうと、床全体をしっかり支えられなくなります。これが、床が沈んだり、たわんだりする原因になります。 
 
2. 合板やフローリング材の浮きや剥がれ 
施工不良や接着剤の劣化により、床材が下地から浮いてしまうと、踏んだときに「ぺこっ」と音が鳴ったり、沈んだりします。特に築10年以上の住宅で見られるケースです。 
 
3. シロアリなどの害虫被害 
床下の木材がシロアリに食われてしまうと、強度が落ち、床がぺこぺこになることがあります。進行している場合は、床が抜け落ちる危険もあるため、早急な点検が必要です。 
 
4. 湿気や水漏れによる腐食 
洗面所やキッチン周りなど、水を使う場所の床がぺこぺこする場合、水漏れや結露による腐食が疑われます。床下の通気が悪い場合も、湿気がたまりやすくなります。 
 
床がへこむのは家からのSOSかも、、?? 
気になる対処法はこちら! 
 
1. 床下からの補修 
床下の構造材の劣化が原因の場合 
床がぺこぺこする一番の原因は、床下の構造材(根太や大引き)の劣化です。木材が湿気を吸って腐ったり、シロアリの被害に遭ったりすると、床の強度が低下し、歩くたびに沈んでしまいます。 
 
どう対処する? 
専門業者に床下点検を依頼 
床下に問題がある場合、自分でチェックするのは難しいので、専門業者に点検してもらうのが一番安全です。業者は床下に潜って、腐食やシロアリの被害をしっかり確認してくれます。 
 
構造材の補強や交換 
もし劣化が見つかった場合は、床下の構造材を交換したり、補強することが必要です。床下の安定性を取り戻すことで、床全体の強度も回復し、ぺこぺこ感が解消されます。 
 
2. 重ね張り 
フローリング材の浮きや傷が原因の場合 
フローリングが古くなったり、接着剤の劣化で浮いている部分があったりすると、歩いたときにぺこぺこすることがあります。この場合、フローリング材自体を新しいものにすることで、問題を解決できます。 
 
どう対処する? 
重ね張り(上張り) 
フローリングが比較的良好な状態で、浮きや隙間が目立つ部分がある場合、重ね張りをすることで解決できます。重ね張りは、古いフローリングの上に新しいフローリング材をそのまま貼る方法です。工事が比較的簡単で、時間もあまりかかりません。 
 
利点 
重ね張りの大きな利点は、床を完全に取り外す必要がなく、比較的安価で工期も短い点です。ただし、古いフローリングの状態によっては、あまり効果がないこともあるので、業者に相談してから行うのがベターです。 
 
3. 貼り替え 
フローリングが傷んでいたり、根本的な問題がある場合 
フローリング材がかなり傷んでいたり、下地まで腐食が進んでいる場合、最も効果的な方法は貼り替えです。フローリングを完全に取り外して、新しい床材を貼る方法です。 
 
どう対処する? 
全面的な貼り替え 
フローリング材が傷んでいて、修復が難しい場合は、全面的に新しいフローリングを貼り替えるのがベストです。新しいフローリングを取り付けることで、床全体がリフレッシュされ、ぺこぺこ感も解消されます。 
 
下地の点検も忘れずに 
貼り替えの際には、下地(合板や構造材)の状態もチェックする必要があります。もし下地が腐っていたり、シロアリの被害に遭っていたりする場合は、床下の補修も一緒に行う必要があります。 
 
新しい素材を選べるチャンス 
フローリングを貼り替える際には、最新の素材を選ぶことができます。例えば、無垢材やオーク材など、高級感のある素材や、より耐久性のある素材に変更することで、見た目も品質もアップします。 
 
それぞれにメリット、デメリットがあるので、床ペコが気になる方は是非オリバーへご相談ください! 
 

施工前

施工後

施工後

施工後

こちらぼお客様は重ね張り施工をしました! 
今の雰囲気を変えず、より丈夫なゆかになりました!

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
吉田 美咲
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

金沢市T様邸内装工事
投稿日:2025年6月18日 (水)



投稿者:飯野 経子

今回は内装工事をさせていただいております 
以前食堂で使用されていたとのことですが、しばらくご使用されておらずみなさんが集まれる場所にしたい! 
ということで内装工事をご依頼いただきました 
 
アクセントにはキッチンパネルを貼り清掃性も高め、一面のキッチンパネルにはマグネットタイプを採用マグネットタイプですと壁に取り付けができるので清掃性も動線もしやすくなるかと思います! 
 
アクセントの内装にはピンク色で刺し色を(^^) 
とてもかわいらしい雰囲気になりました 
 
ここで内装をやりかえるメリットをご紹介 
 
・空間の快適性向上 
新しい内装により、居心地の良い空間を作り出すことができます。色や素材、レイアウトを工夫することで、リラックスできる環境に変えることが可能です。 
 
・デザイン性の向上 
最新のトレンドや個人の好みに合わせたデザインにすることで、見た目の美しさやスタイルをアップデートできます。 
 
・価値の向上 
内装をリニューアルすることで、不動産の価値が上がる場合があります。特に売却や賃貸を考えている場合には効果的です。 
 
・機能性の改善 
収納スペースの増設や動線の見直しなど、使い勝手を良くするための改良も内装変更の大きなメリットです。 
 
・健康や衛生面の向上 
新しい素材や空気循環の改善により、アレルギー対策や衛生面の向上も期待できます。 
 
などなど家具の移動や片付けが面倒だなと思う方もおられると思いますが、荷物移動もお手伝いいたします(^^)/ 
内装のリフォームもご相談くださいね(^^)/

こちらマグネットパネルです

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
飯野 経子
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

エアコン工事も承っております!
投稿日:2025年6月18日 (水)



投稿者:飯野 経子

梅雨はどこにいったのでしょうか(^^) 
暑いです 
来週は雨模様です 
天候の変化についていけません 
店長の飯野です 
 
さて、リフォームといっても様々なリフォームがあります 
エアコン交換工事も承っております 
エアコンと聞くと量販店さんのイメージが強いですが 
もちろん弊社でも工事しております! 
 
今回は隠ぺいタイプのエアコンをご提案。 
隠ぺいタイプのエアコン交換は、一般的な壁掛けタイプに比べて少し手間がかかる場合があります。理由としては、以下の点が挙げられます。 
 
配管や配線の隠蔽: 壁の中に配管や配線を通している場合、それらを取り外し、新しいエアコンに再設置する作業が必要です。壁の構造や配管の位置によっては、壁の補修や再塗装も伴うことがあります。 
 
壁の構造の確認と補修: 配管や配線を通すために壁に穴を開ける必要がある場合、その後の壁の補修や仕上げ作業が必要となり、工事期間や費用が増加します。 
 
工事の難易度: 隠ぺいタイプは見た目がすっきりしている反面、工事の難易度が高いため、専門の技術者による正確な作業が求められます。 
 
総じて言えば、隠ぺいタイプのエアコン交換は、壁の構造や既存の配管・配線の状態によって難易度や工事時間が変動します。事前に専門業者に現地調査を依頼し、詳細な見積もりや工事内容を確認することをおすすめします。 
 
何やら難しいことを言っているように感じますが、隠ぺいタイプだと交換工事できないのでは⁉と思っておられる方も多いかと思いますが 
隠ぺい配管をそのままで交換できます! 
が、交換ができるメーカー、種類は限られますので夏本番前にご相談ください(^^)/

設置後のエアコンです

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
飯野 経子
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

建具補修工事小矢部市K様邸
投稿日:2025年6月18日 (水)



投稿者:飯野 経子

みなさんこんにちは 
地震の影響で建具の開け閉めがしにくくなったなどございませんか?? 
 
建具の戸車、鍵の開け閉めがしにくいということで今回はトイレの戸車、建具調整をさせていただきました 
戸車にも種類、大きさがあるのでその建具に合った戸車に交換してもらいます 
 
戸車の交換時期は、使用頻度や環境、素材の耐久性によって異なりますが、一般的には以下のような目安があります! 
 
おおよそ5年から10年です 
頻繁に開閉される扉や重い扉の場合は、より早めに交換が必要になることもあります。異音や引っかかりが出た場合: 
早めに点検し、異常を感じたら交換を検討してください。 
例えば、戸車の車輪が摩耗している、動きが重くなっている、ガタつきがあるなどの症状です 
定期点検の一環として: 
2〜3年に一度、点検やメンテナンスを行い、必要に応じて交換や調整を行うのが望ましいです 
 
戸車は摩耗や劣化により性能が低下しますので、長期間使用しているときや、動きがおかしいと感じたら早めに交換することをおすすめします。定期的な点検とメンテナンスを行うことで、扉のスムーズな動作と長持ちを保つことができますので 
建具はどこに頼んだらいいか相談したらよいか分からないという方も是非ご相談ください(^^)/

戸車施工前写真

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
飯野 経子
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

金沢市タイル張替え工事
投稿日:2025年6月18日 (水)



投稿者:飯野 経子

みなさんこんにちは 
6月とは思えない猛暑ですね 
体調大丈夫でしょうか

今回のご提案はタイルの張替え。 
玄関周りあお風呂、トイレなどタイルが貼ってあるお家も少なくないと思います 
 
特に玄関まわりなどに貼ってあるタイルは外部に晒されているので目地から水が周りタイルが浮いてくる状態になります 
手で叩いてみても軽い音がするとタイルが浮いていることになります 
 
タイルの張替えですが、、、 
 
既存タイルの撤去をし 
 
下地の整備、下地処理をします 
 
既存の接着剤や残留物をきれいに除去し、平滑な下地を作ります。 
必要に応じて、防水処理や補修を行います。 
そして新しいタイルの貼り付けです 
 
接着剤を下地に均一に塗布します 
タイルを配置し、スペーサーを使って均一な目地幅を確保します。 
タイルがしっかりと接着されるように、軽く叩いたり調整します。 
目地詰めと仕上げ 
 
接着剤が乾いたら、目地材を充填します。 
余分な目地材を拭き取り、表面をきれいに整えます。 
 
異常がタイル張替えの流れです! 
タイル張替えや土間修繕などもやっておりますのでご相談ください!

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
飯野 経子
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

3 / 64 1 2 3 4 5 64