3ページ目

活動報告
日々の発見や気づきを毎日元気に更新中!
金沢店ブログ

子供独立後の子供部屋活用リフォームアイディア
投稿日:2025年2月9日 (日)



投稿者:浅田 麻衣

みなさまこんにちは 
オリバーリフォーム金沢店 浅田です。 
 
子供が独立し、家を出ていくと、空いた子供部屋を活用できていないというお話をよく伺います。その空間を有効に活用することで、生活の質が向上したり、家全体の機能がアップしたりすることができます。今回は、子供部屋をリフォームして新たな用途に生まれ変わらせるためのアイディアをいくつかご紹介します。 
 
1. 書斎・ワークスペース 
リモートワークが増える中で、自宅に専用の仕事スペースを確保することは非常に重要です。子供部屋を静かな書斎やワークスペースにリフォームすれば、仕事や趣味に集中できる場所を作れます。壁面に本棚を設置したり、デスクや椅子を置いて、快適な作業空間を整えましょう。特に、子供部屋はもともと広めであることが多いため、ゆったりとした空間を確保しやすいです。 
 
おすすめポイント! 
自然光を取り入れるために窓を大きく活用 
配線や収納を整備して、スッキリとしたデスク周り 
 
2. ゲストルーム 
お子さんが独立しても、家族や友人が泊まりに来ることがあります。そのため、ゲストルームを作るのも一つのアイディアです。子供部屋をシンプルで落ち着いた雰囲気の寝室にリフォームすれば、来客があっても快適に過ごせます。大きなベッドや収納を取り入れ、空間を有効に活用することがポイントです。 
 
おすすめポイント! 
収納を工夫して、シンプルで使いやすい空間を作る 
折りたたみ式のベッドやソファベッドを使用して、普段は別の用途に活用できるように 
 
3. 趣味部屋・アートルーム 
自分の趣味を思いっきり楽しむためのスペースとして活用する方法です。例えば、絵を描いたり、手芸やDIY、音楽の練習など、自由に使える空間を作りましょう。壁面に棚を設けて道具や材料を整理し、作業台を設置すれば、集中して趣味に没頭できる場所に早変わりします。 
 
おすすめポイント! 
趣味に必要な道具を収納できるような棚やキャビネット 
良好な照明を配置して、作業や鑑賞に適した環境作り 
 
4. ウォークインクローゼット 
子供部屋をより実用的な収納スペースに変えることもできます。広めの部屋をウォークインクローゼットにリフォームすることで、家全体の収納力がアップします。シーズンごとに使う衣類や家族全員の大きな荷物を整理する場所として最適です。 
 
おすすめポイント! 
収納棚や引き出しを多めに設置して、衣類や小物を整然と収納 
ミラーを取り入れて、収納だけでなくドレッシングルームとしても使える 
 
5. ホームジム 
運動不足を解消するためのホームジムを作ることもできます。子供部屋の広さを活かして、トレーニング器具を配置し、壁にミラーを設置すれば、自宅で本格的なトレーニングができる空間が完成します。ヨガやストレッチ用のマットを敷く場所も作り、家族全員が使える多目的なジムスペースにすることが可能です。 
 
おすすめポイント! 
耐荷重に対応した床のリフォーム(特にダンベルなど重い器具を使う場合) 
トレーニング用具や器具を収納できる棚やキャビネット 
 
6. シアタールーム 
映画や音楽を楽しむためのシアタールームにリフォームするのも一つの方法です。大きなスクリーンやプロジェクターを設置し、リラックスできる椅子やソファを配置すれば、自宅で映画館のような体験が楽しめます。音響設備や照明を工夫して、より本格的なシアター感を出すことができます。 
 
おすすめポイント! 
音響システムやプロジェクターを取り入れ、視聴のクオリティを高める 
映画鑑賞に適した暗い色調の壁やカーテンを使用 
 
7. カフェスペース・ティールーム 
リラックスできるカフェ風の空間を作るのも素敵です。お茶を楽しんだり、読書をしたりできる静かな場所に変えることで、家庭の中に心地よいスペースが増えます。ナチュラルな木材やアースカラーを取り入れ、落ち着いた雰囲気を作ることがポイントです。 
 
おすすめポイント! 
小さなテーブルと椅子を配置して、ティータイムや読書の時間を楽しむ 
カフェ風の小物やアートを飾り、雰囲気を作り上げる 
 
8. ライブラリー・読書室 
本が好きな方には、子供部屋をライブラリーや読書室として活用する方法もあります。本棚を壁一面に設置し、快適な椅子を置いて、ゆったりとした読書スペースにすることができます。静かで落ち着いた空間にすれば、毎日読書が楽しめる特別な場所になります。 
 
おすすめポイント! 
本棚を壁一面に設置し、収納力をアップ 
快適な椅子や照明を配置して、読書に最適な環境を作る 
 
いかがでしたでしょうか。 
子供部屋は、ただの空き部屋にするのではなく、家族全員が快適に過ごせる空間にリフォームすることができます。書斎やゲストルーム、趣味部屋など、あなたのライフスタイルに合わせた使い方を考え、新たな価値を生み出しましょう。リフォームを通じて、家の中で新たな楽しみや利便性を感じることができるはずです。

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
浅田 麻衣
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

LDKリフォーム
全面改修・増改築リフォーム

内窓効果とは?快適でエコな生活を支える効果的な方法
投稿日:2025年2月9日 (日)



投稿者:浅田 麻衣

みなさまこんにちは 
オリバーリフォーム金沢店 浅田でございます。 
近年、住宅の省エネ対策や防音対策が注目を浴びています。そんな中、特に人気が高いのが「内窓」を取り入れる方法です。内窓とは、既存の窓の内側に取り付ける二重窓のことを指します。この内窓を設置することで、様々な効果を得ることができ、生活の質を向上させることができます。今回は、内窓の効果について詳しく紹介します。 
 
1. 省エネ効果 
内窓の最大の特徴の一つが省エネ効果です。特に冬は、窓からの熱の出入りが多く、暖房を効率的に使うことが難しいことがあります。しかし、内窓を設置することで、二重窓の隙間に空気の層ができ、外気の冷たい空気や熱を遮断することができます。これにより、室内の温度を保ちやすくなり、暖房効率がアップするため、暖房費用の削減が期待できます。 
 
夏も同様に、外の熱気が室内に入りにくくなるため、冷房の効率も向上します。結果として、年間を通してエネルギー消費を抑え、光熱費を削減できるのです。 
 
2. 防音効果 
内窓を設置することによって、防音効果も大きく改善されます。外部の音、例えば道路の車の音や隣家の音など、外からの騒音を軽減することができます。さらに、室内の音が外に漏れるのを防ぐため、プライバシーを守る上でも有効です。 
 
特に騒音が気になる場所や、夜間に静かな環境を求める家庭にとっては、内窓が一つの解決策となります。お子様の勉強環境や、寝室の静けさを保つためにも非常に有用です。 
 
3. 結露防止 
冬場に窓に発生する結露は、見た目にも不快であり、カビの原因にもなります。内窓を設置することで、窓の温度差を減少させ、結露の発生を抑えることができます。結露が減ると、カビやダニの発生リスクも低くなり、室内環境がより健康的になります。 
 
4. セキュリティの向上 
内窓は、既存の窓の内側に設置されるため、外部からのアクセスをさらに難しくします。特に防犯対策として、二重窓が有効な手段となります。これにより、窓からの侵入を防ぐ効果が期待できます。家のセキュリティを強化したい場合にも、内窓は有効な対策となるでしょう。 
 
5. 環境への配慮 
内窓の取り付けは、エネルギー消費を減らし、光熱費を削減するだけでなく、環境にも配慮した方法です。エネルギー効率を高めることは、二酸化炭素の排出削減にも貢献します。省エネを意識した生活を送りたい方にはぴったりの対策です。 
 
6. 取り付けが簡単でお手軽 
内窓は、既存の窓に簡単に取り付けることができるため、リフォームのように大がかりな工事は不要です。取り付け工事が少なく、短期間で完成するため、費用や手間も比較的抑えられます。また、必要な時に取り外しができる点も魅力です。

まとめ 
内窓を取り入れることで、省エネ・防音・結露防止など、多くの効果を実感することができます。特に冬の寒さや夏の暑さ対策、騒音の軽減、結露対策など、生活の質を向上させるためには非常に効果的な方法と言えるでしょう。また、環境にも優しいため、地球にやさしい暮らしを目指している方にもおすすめです。 
 
内窓は、比較的手軽に取り入れることができるため、今すぐにでもその効果を実感したい方には非常に便利な選択肢です。快適な暮らしを実現するため、内窓の導入を検討してみてはいかがでしょうか?

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
浅田 麻衣
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

二重サッシリフォームキャンペーン

家の傾き直します🛠️
投稿日:2025年2月9日 (日)



投稿者:吉田 美咲

今日のラーメン

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます🎍 
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 
 
さて今年一発目のラーメンは白鷺さんの鶏白湯です🍜

絶対に特製なんですよねェ。

本題です

今年のラーメンはじめはぼっちだったので、本題です。 
 
昨年の能登地震の影響で、地盤ごと傾いてしまったおうちで、沈下修正工事を行っています。 
おうち全体ではなく、一部分のみですが、他の箇所と比べ約4センチほど下がっていました。 
数字だけで見ていると大したことないかと思われるかもしれませんが、いざその場に立つと、、 
三半規管の弱い私からすると体調が悪くなりそうでした、、。

施工中の様子

施工中の様子

地盤の調査をし、修正ポイントを確定したら、その箇所の床をめくり、穴を掘ります🛻 
そしてジャッキアップ!!

かなり大掛かりな工事ですが、健康被害には代えられませんね。 
 
この後もまたお伝えできたらいいなと思っております🤝 
 
家が傾いているかも?という方はご相談ください^^

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
吉田 美咲
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

石川県羽咋市にて耐震補強工事施工中
投稿日:2025年2月8日 (土)



投稿者:小島 慶大

皆様こんにちは。 
㈱オリバー金沢店の小島です。 
 
先日、岐阜県で開催された「ラブラドールレトリーバーの集い」に参加してきました。 
といっても、参加予定者はほぼ寒波の影響で直前キャンセル。 
集まったのは、我々と愛知県からお越しのご家族のみ。

雪が大好きな愛犬テツ

吹雪の中、お友達とたくさん楽しみました。 
 
さて、今回は石川県羽咋市にて着工中の 
耐震補強工事を紹介させていただきます。

耐震補強工事とは?

耐震補強工事とは、建物の耐震性能を向上させるための工事のことです。 
特に1981年以前(旧耐震基準)の建物は、現在の耐震基準を満たしていない可能性が高いため、補強が必要になる場合があります。 
 
耐震補強工事が必要な建物は、 
①1981年5月31日以前に建築確認を受けた建物(旧耐震基準) 
②築年数が古く、劣化が進んでいる建物 
③耐震診断の結果、補強が必要と判断された建物

耐震補強工事の進め方

① 事前調査 
まずは、耐震診断を行い、建物の耐震性能を評価します。 
 
② 補強工事の計画 
診断結果をもとに、どのような補強が必要かを計画します。 
 
③ 耐震補強の方法 
建物の構造に応じて、以下の方法で耐震補強を行います。 
 
木造住宅の場合 
・耐力壁の追加で強度を増す 
・接合部の補強をし、地震時の揺れに耐えやすくする 
・屋根の軽量化を行い、建物の重心を低くする 
 
鉄筋コンクリート造の場合 
・柱や壁を補強し、耐震強度を向上させる 
・炭素繊維シートや鉄板の貼り付けによる補強 
 
④ 工事の実施 
計画に基づき、工事を実施します。 
補強箇所の施工→品質確認→完了後の最終検査

耐震補強工事の補助金制度

自治体によっては補助金が利用できる場合があります。 
・耐震診断の助成 
・耐震補強工事の助成 
がございます。 
詳しくはオリバーへお気軽にお問い合わせください。

最後にこちら、 
実際の現場写真です。 
梁と柱とを決められた金物で補強かけています。 
金物設置後、耐力壁で補強もかけていきます。

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
小島 慶大
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

全面改修・増改築リフォーム

かほく市K様邸食洗機交換工事
投稿日:2025年2月8日 (土)



投稿者:飯野 経子

今回は食洗機交換をさせて頂きました 
9時頃から開始し、12:30頃に終了いたしました 
 
キッチン工事をお考えの方からも食洗機って入れたほうがよいの? 
などご質問を受けることがあります 
そこで今回は食洗機のメリット・デメリットをお伝えしようと思います 
 
食洗機を交換することで、食器洗いの負担が軽減されるだけでなく、さまざまなメリットを享受できます。食洗機のメリットをいくつかご紹介しますね。 
 
1. 手間と時間の節約 
食洗機を使う最大のメリットは、何と言っても「手間と時間の節約」です。手洗いだと食器を洗って乾かすまでに時間がかかりますが、食洗機はその作業をほとんど自動で行ってくれます。 
 
食器を食洗機に入れるだけで、洗浄から乾燥まで完了。 
洗っている間に他の作業を進めることができるので、時間を効率よく使えます。 
2. 水道代の節約 
意外に思われるかもしれませんが、食洗機は手洗いよりも水の使用量が少ないことがあります。 
 
食洗機は食器を効率的に洗浄する設計になっており、少量の水で高圧の水流を使って汚れを落とします。 
手洗いだと何度も水を流しながら洗うことが多く、水の使用量が増えてしまいますが、食洗機はその点で水道代を節約できることがあります。 
3. 手洗いよりも清潔で衛生的 
食洗機は高温で洗浄を行い、洗浄後に乾燥もするため、食器が非常に衛生的に仕上がります。 
 
高温洗浄によって細菌やウイルスも除去されやすく、手洗いよりも清潔です。 
また、食器が乾燥される過程で雑菌が繁殖するリスクが減少します。 
4. 節電・省エネ 
最近の食洗機は、省エネ性能が高くなっています。特にエネルギー効率の良いモデルを選ぶと、電力の使用を抑えられることがあります。 
 
食洗機は手洗いよりも温水を効率的に使うため、実際にはエネルギーを節約できる場合もあります。 
5. 手や腕への負担軽減 
特に食器洗いが多い家庭では、手洗いが手や腕に負担をかけることがありますが、食洗機を使うことでこの負担を軽減できます。 
 
食洗機に食器をセットするだけで、長時間手を水につけておく必要がなくなり、手荒れや関節への負担が減ります。 
6. 家庭の衛生環境を保つ 
食洗機の乾燥機能が食器を乾燥させる際に、湿気を取り除きます。これによって食器棚に湿気がこもることなく、カビの発生を防ぐことができます。 
 
食器を乾かす場所を取らず、常に清潔に保つことができ、収納スペースも有効活用できます。 
7. 料理後のリラックスタイム 
食事の後に食器を洗うことが一番面倒だと感じる方が多いですが、食洗機を使えばその後の時間をリラックスして過ごせます。食器をセットするだけであとは自動的に洗浄されるので、掃除の負担が減り、リフレッシュできます。 
 
8. 食器の傷みを防ぐ 
手洗いで食器を洗うと、特にガラスや繊細な食器は洗っているうちに傷がついてしまうことがありますが、食洗機はそのようなリスクを減らします。 
 
食洗機専用のコースやトレイに食器を適切に配置すれば、繊細な食器も傷つけずに洗浄できます。 
9. 大容量で一度に洗える 
食洗機は一度に大量の食器を洗うことができるため、来客時や大人数の食事後にも役立ちます。手洗いだと食器を少しずつ洗わなければならないことが多いですが、食洗機を使えば大量の食器をまとめて洗うことができます。 
 
 
 
食洗機を使うことで、家事の時間を短縮でき、清潔で効率的に食器を洗うことができます。また、手洗いに比べて水道代やエネルギー代の節約にも繋がり、手や腕の負担も軽減されます。特に忙しい方や家族が多い家庭には、非常に便利なアイテムです。 
 
もし、現在使用している食洗機が古くなっていたり、性能が低下している場合は、新しいモデルに交換することで、さらに効果的に活用できるようになりますよ! 
 
逆にデメリットは・・・ 
 
1. 購入・設置コストが高い 
食洗機は初期費用が比較的高い製品です。 
 
本体価格:高性能な食洗機は数万円から十数万円することがあります。 
設置工事:特にビルトインタイプの食洗機は、設置に専門の業者が必要な場合もあり、その分コストがかかります。配管や電気工事が必要な場合、さらに費用が発生します。 
2. スペースを取る 
食洗機を設置するためには、十分なスペースが必要です。 
 
ビルトイン型:キッチンに専用のスペースを確保しなければならないため、設置場所に制限がある場合もあります。 
据え置き型:設置場所を確保する必要があり、特に狭いキッチンでは場所を取る可能性があります。 
3. 洗浄能力に限界がある 
食洗機は便利ですが、すべての汚れを完全に落とせるわけではありません。 
 
頑固な汚れ:油分が多いものや、長時間放置した汚れ、焦げ付きがある場合は、手洗いに比べて完全に落ちにくいことがあります。 
高温洗浄ができない食器:繊細な食器や温度に敏感な素材(ガラスや木製など)は食洗機にかけると割れることがあります。説明書をよく確認し、食洗機対応の食器のみ使用することが大切です。 
4. 長時間かかる場合がある 
食洗機の洗浄時間は、手洗いに比べて長くなることが多いです。 
 
洗浄時間:通常のコースでも約1〜2時間かかることが多いため、忙しい時には少し手間がかかると感じることがあります。速乾や早い洗浄モードもありますが、その分効果が落ちる場合もあります。 
運転音:音が気になる場合があります。特に夜間や静かな環境では、運転音が気になることもあるかもしれません。 
5. 水道と電気の消費が増える場合がある 
食洗機の使用の仕方によっては、逆に水道代や電気代が増えることもあります。 
 
電気代:高温洗浄や乾燥機能を使う場合、食洗機の消費電力が高くなることがあります。特に大型の食洗機を使う場合、運転時間も長いため電気代に影響する可能性があります。 
水道代:食洗機は水を効率的に使う設計になっているものの、場合によっては手洗いよりも水道代が増えることもあります。特に古いモデルや高性能ではない食洗機の場合、使用量が多くなることもあります。 
6. メンテナンスが必要 
食洗機は定期的なメンテナンスが必要です(今回のように10年以上ご使用されると故障します) 
 
フィルターの掃除:食洗機にはフィルターがついており、これが詰まると洗浄力が低下します。フィルターの掃除を定期的に行う必要があります。 
洗浄剤の使用:食洗機用の洗浄剤やリンス剤を定期的に使用しないと、臭いや水垢が残る場合があります。 
故障やトラブル:食洗機が故障した場合、高額な修理費用がかかることもあります。特に、長期間使っている場合や頻繁に使用する場合には、部品の交換や修理が必要になることもあります。 
7. 使用できる食器に制限がある 
食洗機には使用できない食器があります。 
 
プラスチック製品:高温に弱いプラスチック製の食器は、食洗機にかけると変形したり、色が変わったりすることがあります。 
木製品:木製の食器やカトラリーは、食洗機で洗うとひび割れや変形が起こりやすいです。 
高価な食器や繊細な食器:一部の高級食器や繊細な食器(例えば手描きの陶器など)は、食洗機で洗うと傷ついたり破損する可能性があるため、注意が必要です。 
8. 使い方に慣れが必要 
食洗機を上手に使うためには、少し慣れが必要です。 
 
食器の配置:食器の配置を間違えると、洗浄が不十分になることがあります。特に、大きな鍋やフライパンなどはうまく配置しないと汚れが残ることもあります。 
洗浄モードの選び方:食洗機にはさまざまな洗浄モードがあり、適切なモードを選ばないと、効果的に洗えないことがあります。 
まとめ 
食洗機は便利で効率的な家電ですが、デメリットも存在します。特に、初期費用や設置スペース、メンテナンスの手間、洗浄に時間がかかることなどが挙げられます。食洗機を使うかどうかは、自分のライフスタイルやキッチンの環境、どれだけ手間を省きたいかに応じて、十分に考えて選ぶことが大切です! 
 
キッチン工事をお考えの方はもちろん、食洗機の交換、逆に食洗機を取り外して欲しい 
などの要望を承っておりますのでオリバーにご相談ください(^^)/

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
飯野 経子
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

キッチンリフォームキャンペーン

志賀町トイレ工事
投稿日:2025年2月8日 (土)



投稿者:飯野 経子

こんにちは 
今回はトイレ工事をさせて頂きました 
便座の開閉がうまくしまらなくなってきた 
年数が経っていたので・・・とのことでしたが、今回はGBC-120SUからTOTOZJを取付させて頂きました 
GBC-120SUは排水の位置が120か200でどちらかは取り外してみなければ分からないのですが、今回は200でした! 
トイレの品番により排水の位置が異なるので調べてみる若しくは今回の場合のように取り外してみないと分からない場合もあります 
 
そして、年数が経つとお手入れが大変ですが、 
トイレのお手入れについて少しご説明を。 
 
トイレをきれいに保つためには、定期的な掃除とメンテナンスが大切です。清潔で快適なトイレを維持するためのポイントと掃除方法をいくつかご紹介します! 
 
1. トイレ掃除の基本的な手順 
以下の手順を守ると、トイレがきれいに保たれやすいです。 
 
(1) 便器の掃除 
便器内部の掃除 
 
便器の内側に専用のトイレクリーナー(液体タイプまたはジェルタイプ)を適量かけます。 
トイレブラシを使って、便器の内側(特に縁の部分)をしっかりこすります。汚れがひどい場合は、クエン酸や重曹を使うと効果的です。 
しばらく置いてからブラシでこすり、最後に水で流します。 
 
便座の掃除 
 
便座は湿った布やウェットティッシュで拭きます。 
通常の汚れは中性洗剤を使い、便座全体を拭きます。隙間やボタン周りも忘れずに拭いてください。 
便座がしっかり乾いた後に使います。 
(2) タンクとフタの掃除 
タンクの外側 
 
タンクの外側は湿った布で拭き取ります。 
タンクの蓋も拭き掃除をして、塩素系の除菌シートなどを使うと、さらに清潔感が保たれます。 
フタの内側 
 
フタの内側は軽い汚れが溜まりやすい場所なので、ブラシでこすりながら拭き掃除します。 
(3) 床の掃除 
トイレの床は汚れやすいので、定期的に掃除します。 
掃除機をかけて、ホコリを取り除きます。 
床用の洗剤(中性洗剤やアルコールスプレー)を使って、モップや雑巾で拭きます。 
(4) 手洗い場(洗面台)の掃除 
手洗い場も清潔に保つことが大切です。 
洗面台周りを中性洗剤で拭き、しっかり水分を拭き取ります。 
蛇口や鏡を磨くと、清潔感がアップします。 
(5) 換気と乾燥 
トイレの換気は非常に重要です。湿気が溜まりやすいため、掃除後に換気扇をしっかり回したり、窓を開けて乾燥させると、カビや雑菌の発生を防ぐことができます。 
2. 掃除の頻度とタイミング 
毎日: 
便座、洗面台、床を軽く拭き掃除するだけでも、清潔感が保てます。 
週に1〜2回: 
便器内やタンクの掃除をしっかり行い、軽い汚れが溜まる前に落とします。 
月に1回: 
排水口周りや隙間の掃除、そして臭いの原因になりやすい部分を特別に手入れします。 
3. 効果的な掃除アイテム 
クエン酸:水垢や尿石の除去に効果的です。便器内やタンク内に使うときは、クエン酸を振りかけてしばらく放置してからブラシで擦ります。 
重曹:消臭効果があり、汚れも落としやすいです。トイレの臭いを取りたいときにも効果的です。 
除菌シート:便座やフタの簡単な拭き掃除に便利です。 
トイレ用洗剤:強力な除菌・消臭効果を持つトイレ用洗剤を使うことで、衛生的に保つことができます。 
4. トイレの臭い対策 
トイレが清潔でも、臭いが気になることがあります。臭い対策のために以下の方法を試してみてください: 
 
空気の入れ替え:換気扇を定期的に回す、または窓を開けて空気を入れ替える。 
消臭剤の使用:トイレ専用の消臭スプレーや芳香剤を使うと、臭いを抑えることができます。 
トイレ用の置き型消臭剤:トイレの隅に置くことで、長時間消臭効果を維持できます。 
5. トイレの清潔感を保つために 
トイレマットやカバーは、定期的に洗濯して清潔に保ちましょう。 
トイレットペーパーは湿気が少ない場所に収納しておくと、湿気でダメになることを防げます。 
トイレは使うたびに清潔感を保ちたい場所なので、こまめな掃除を心がけることが大切です。普段から少しずつお手入れをして、清潔な状態を保ちましょう! 
 
トイレを最新のものに交換することでお手入れもしやすく、節水にも繋がります 
トイレのことならオリバーにご相談下さい! 
 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
飯野 経子
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

トイレリフォームキャンペーン

南砺市T様邸洗面化粧台設置
投稿日:2025年2月8日 (土)



投稿者:飯野 経子

本年もよろしくお願いいたします 
 
1月は比較的天候がよかったですが、2月に寒波がきましたね・・・ 
店舗前は除雪作業が入って頂き本当に助かりました 
除雪の方ありがとうございます! 
 
さて、洗面化粧台、今回は小型電気温水器も設置いたしました 
 
洗面化粧台を交換する理由としては以下のようなものがあります 
 
・老朽化:水回りの設備は、長年使用していると劣化し、破損や水漏れが起きることがあります。 
・デザインの変更:現在のデザインが古くなった、または新しいスタイルに合わせたい場合。 
・機能のアップグレード:収納スペースを増やしたり、洗面台に取り付ける鏡や照明を新しくしたいとき。 
・水漏れや故障:蛇口や排水管に不具合があり、修理が難しい場合。 
 
そして 交換の流れです 
交換作業は専門業者、弊社が行います 
 
①現状の確認 
 
現在の洗面化粧台の状態や設置場所の確認を行い、交換するためのスペースが十分かどうかを確認します。 
もし既存の配管や電気設備に問題があれば、それも確認します。 
 
②新しい洗面化粧台の選定、ご提案 
 
サイズ、デザイン、収納力などを考慮して、新しい洗面化粧台を選びます。最近では、ミラーキャビネット付きのものや、タッチレス水栓が付いたモデルもあります。 
 
③古い洗面化粧台の撤去 
 
既存の洗面台を取り外し、配管や電気配線を整理します。 
 
④新しい洗面化粧台の設置 
 
新しい洗面化粧台を取り付け、配管や水栓、電気の接続を行います。壁面や床の補修が必要な場合もあります。 
 
⑤動作確認と仕上げ 
 
水漏れや排水が正常に行われるか、動作確認を行い、問題がなければ仕上げを行います。 
 
気になる費用の目安ですが、 
洗面化粧台の交換にかかる費用は、選ぶ製品や工事内容によって異なりますが、一般的な相場は以下の通りです: 
 
洗面化粧台本体の価格: 
シンプルなもの:10万円〜15万円 
高機能・デザイン性の高いもの:15万円〜30万円以上 
工事費用: 
設置工事(取り外し+取り付け):3万円〜5万円程度 
配管や電気工事が必要な場合:5万円〜10万円程度 
総額: 
シンプルな交換:15万円〜20万円程度 
高機能な洗面化粧台を選んだ場合:30万円〜50万円以上 
 
注意点もあります! 
配管や排水口の位置:新しい洗面化粧台が現在の配管と合わない場合、追加の工事が必要になることがあります。 
壁の補修:新しい洗面台のサイズに合わせて、壁を補修する場合もあります。 
メンテナンス:長期間使用するため、定期的な清掃や点検を行うことが大切です。 
洗面化粧台の交換は、見た目だけでなく機能面でも大きな変化をもたらします。事前にしっかりとプランを立て、納得のいく選択をするのがおすすめです 
 
洗面化粧台交換のことも弊社オリバーにご相談下さい 

施工後こちらです!

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
飯野 経子
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

トイレリフォームキャンペーン

石川県七尾市にて外壁重ね張り施工
投稿日:2025年1月20日 (月)



投稿者:小島 慶大

こんにちは。 
(株)オリバー金沢店の小島です。 
年末年始の休暇中、千葉の貸別荘に滞在してましたが、 
実家のある関西でも滞在してきました。 
 
大阪に滞在中、天気が良いので日々テンポランを楽しめます。 
一番長い距離でハーフマラソンの距離。 
大阪駅であった忘年会にてたらふく肉を食べた後、堺市までをランニングしてきました。

大阪駅近辺。 
イルミネーションが綺麗。 
私は栄え写真を撮る若者達をかき分けながら走る変人に見られてたことでしょう。

四天王寺。超新学校(女子校)の四天王寺中学校と高等学校がある。

あべのハルカス。2023年までは日本一の高層ビルだった。

走りながら気づいたが、田舎で走るのとは違い、 
・信号多い 
・人多い 
・自転車多い 
田舎って良いなと再認識できました。 
 
 
さて、今回は 
石川県七尾市にて完了した外壁工事を紹介させていただきます。 
工事内容は、金属サイディング重ね張りです。 
現在の外壁を撤去せずに、その上から新しい金属製のサイディングを施工する工法のことを指します。 
「カバー工法」とも呼ばれ、外壁リフォームの際にコストを抑えながら性能を向上させる方法として人気があります。 
金属サイディングの主な特徴は、 
・軽量で建物への負担が少ない 
・耐久性が高く、サビや劣化に強い 
・断熱性や防音性を向上させる 
・デザインが豊富で外観のイメージチェンジが可能 
が挙げられます。

こちらは下地工事写真です。 
既存の外壁に胴縁材を打ち、サッシまわり等に見切材をまわしていきます。

こちらは外壁張り終わり、完了検査時の写真です。 
今回使用した商材は、KMEW「はる一番」。 
このシリーズは、レンガ調・木目調・モダンなデザインなど、さまざまなバリエーションがあります。 
リフォームによって建物の印象をガラッと変えることができるのも魅力です。 
 
外壁や屋根についてお悩みの方、お気軽にオリバーへご相談ください。

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
小島 慶大
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

外壁塗装キャンペーン

石川県津幡町にて屋根工事まもなく完了
投稿日:2025年1月19日 (日)



投稿者:小島 慶大

皆様こんにちは。 
㈱オリバー金沢店の小島です。 
2025年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 
 
私、正月休暇中に千葉県房総半島にある貸別荘(1棟貸し)で滞在してきました。 
築300年の古民家を見事にリノベーションした建物。 
使われてる商材や空間利用方等、非常に参考になりました。

素晴らしい浴室。 
我々、ユニットバスをたくさん納品させていただいてます。 
非常に施工性もよく素晴らしい商材ですが、写真のような非日常を感じさせる浴室提案もしていきたい。

内外部共に、古民家を上手く改修していました。 
良い刺激を受けました。

さて、今回は石川県津幡町にて施工中の屋根工事を紹介させていただきます。 
今回の施工は、屋根重ね張りです。 
金属屋根「セネター」を重ね張りさせていただきました。 
セネターとは、ガルバリウム鋼板を使用した軽量で高耐久な屋根材です。 
主に、ニュージーランドの「ディートレーディング(DECRA Roofing Systems)」が製造しています。 
・天然石粒仕上げで美しい質感 
・軽量で耐震性が高い 
・耐久性が高く、メンテナンスコストを抑えられる 
その他特徴は、上記3点が挙げられます。 
耐久性・耐震性・断熱性に優れた屋根材であり、地震の多い日本に適した屋根材です。 
軽量なため、既存の屋根の上から施工できるカバー工法にも対応しており、リフォームにも最適です。

こちらの写真、 
完了検査と手直し時に撮影した写真です。 
今回使用させていただいた色は、 
ティーク(濃茶色)です。 
 
外装(屋根、外壁 等)工事をご検討の方、お気軽にオリバーへお問い合わせください。

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
小島 慶大
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

外壁塗装キャンペーン

宝達志水町 エコキュート交換 SRT-HPT37W3からSRT-S376へ
投稿日:2025年1月18日 (土)



投稿者:山本 尚輝

こんにちは!  
 
オリバーリフォーム金沢店の山本です。  
 
今回は、宝達志水町で施工させて頂きましたエコキュート交換工事のご案内です。  
 
【既設機器】  
 エコキュート  
 三菱 SRT-HPT37W3 
 (370L 追炊き機能付きフルオート)  
 
【新設エコキュート】  
三菱 SRT-S376  給湯省エネ事業2025年 12万円対象  
 容量:370L  
 圧力:標準圧  
 機能:おいだき機能付きフルオート  
 
当社では、エコキュート専門の事業もしておりますのでエコキュートを常に多数在庫を抱えておりますのでスピーディーな工事も可能です。  
面倒な補助金の申請手続きもこちらで全てさせていただきます♪  
今年も補助金は継続して行う予定になっております。  
ぜひ、一度お問い合わせいただければと思います!!

before

after

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
山本 尚輝
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

給湯器リフォームキャンペーン

3 / 60 1 2 3 4 5 60