
棟瓦と平瓦の間にある部分には土留めの役割があり、中に詰まっている土を流さないようにしています。
このようにヒビが入ってくると、モルタルが落ちて危険ですし、中の土も流れ出てしまい棟の倒壊に繋がります。

中はこのようになっています。
モルタルが落ちてしまうと、土が出てしまうのがわかります。

今の主流は漆喰で固めます。
今回は部分的ですが、補修を行いました。

棟瓦と平瓦の間にある部分には土留めの役割があり、中に詰まっている土を流さないようにしています。
このようにヒビが入ってくると、モルタルが落ちて危険ですし、中の土も流れ出てしまい棟の倒壊に繋がります。
中はこのようになっています。
モルタルが落ちてしまうと、土が出てしまうのがわかります。
今の主流は漆喰で固めます。
今回は部分的ですが、補修を行いました。
どうも國井です。
夏って最高っす。
とある休日石川県にある
ドライブイン富士に行ってきました。
店内はどこか懐かしい雰囲気で赤黒のテーブル
入った瞬間伝わりました。ここ美味しい。
名物、鳥野菜鍋。っこれでなんと一人前‼
そして人気メニューの焼肉を注文。
もちろんご飯は大だ。
おでこから少し汗を垂らしながら友達と
無言で少し煙たい店内で頬張り合ってました。
幸せな時間過ごせました。
きになる方は是非‼
施工中
老後を考え車いすでも楽に通れる幅で
スロープを作りたいということでご相談を受けました。
手すりは元々付いていたものを利用してます。
➡
施工後
かっこいいスロープ完成しました‼
お客様にも喜んでもらえて良かったです。
老後のことを考え手すりやスロープの
取り付けも是非僕にお任せください‼
タイル仕上げのお風呂を解体した所、土台と柱の一部が欠損していました。
原因は 長い間 お風呂の水道管から水漏れがあり 水による腐食及び白アリによる被害によるもと思われます。
欠損していた土台を1本 柱3本を差し替え 無事復旧しました。
こんにちは。
(株)オリバー金沢店の小島です。
先日、テツと石尊山(1668m)に登ってきました。
場所は軽井沢近郊です。
HOKA製のトレランシューズを新調したので、試し履きも兼ねての山行です。
石尊山は浅間山のすぐ近くにあり、濃い鉄分を含有した水が流れる川があります。
勿論、テツは喜んで入水。
より濃いオレンジ色になるテツでした。
さて、今回は
富山県小谷部市の古民家にて玄関壁の漆喰を塗り直した事例を紹介いたします。
こちらは工事前の写真です。
写真では分かり辛いですが
漆喰壁の汚れ、割れ、剥がれが目立ってきている状況でした。
養生して足場を建て
漆喰剥がしから入ります。
ヘラを使ってバリバリ剥がしていきます。
施工完了し、足場解体後の写真がこちらです。
漆喰は石灰を由来とした壁材で、
温度や湿度を一定に保つ効果があり、
耐久性が高いです。
化学物質が含まれる素材を使ってないので、アレルギー体質の方にも非常にオススメ。
最近、これらの壁をビニールクラスに改修されたいとご相談いただくことが多いのですが
漆喰や珪藻土など
自然素材を再度取り入れることも是非とも検討いただけたらと存じます。
気になる方はお気軽にご相談ください。
こんにちは
今回は内装のリフォームです。
もともと和室で何も使われてなかったお部屋ですが、一息つける場所を作りたいとお話いただきました。
もともと床の張替えのみを希望されていましたが
一息付ける空間をとのことでしたので
床の張替えに加えて建具の交換も提案させていただきました。
和と洋が共存するシックな雰囲気になり工事後はご近所様が集う場所となりました。
あまり使っていない和室などございましたらおしゃれな空間にしてみるというのはいかがでしょか。
その際は是非オリバーのお声がけください。
オリバー野々市店の富田です。
地震での壁の動きでひび割れの補修が始まりました。
屋根瓦の葺き替えが終わり落ち着いた為内部の補修の準備を始めました。
壁が動いて引っ張られた場所
壁が動いてボードの継ぎ目部分が動いてクロスが引っ張られ切れた場所
以前からリフォームに入っている家で15年程前から2年前の施工のところまでひび割れが入っています。
同じクロスのあるものは同じクロスで張替。年数の経っていて同じクロスの無いクロスは近似のクロスで入隅まで張替するか切れ目を部分補修します。
目立つ場所は張替、目立たない場所は補修をおこないました。
こんにちは!
オリバーリフォーム富山店の成田です
今回はシューズクロークをご紹介いたします!
玄関に入ってすぐ横からエントリーできます
玄関から1段上がて入るのですが、床は土足で入ってもOKな長尺シートを貼ってます
収納量なども確認して2帖分のスペースとなってます
シューズクロークから直接廊下に出ることもできるように出入口は2箇所作りました
玄関からシューズクローク内に入ってそのまま廊下に出れるので動線もスムーズです
実際にお客様からは「今までは玄関内に物を置いていて玄関が狭かったけど、今はシューズクロークの中に物を収納できて、来客があった時もごちゃごちゃしたものが見えなくて良い!」とのこと
季節ものを置いたり、コートやバックを置いたり、、用途は様々!
収納量足りなくてお困りの方、ぜひご相談ください!
オリバー野々市店の富田です。
地震被害の屋根補修もようやく落ち着いてきました。
外部の補修が終わり内部の補修をはじめます。
雨漏れして剥がれた外壁
補修中
外部の補修が終わってきたため内部の補修が始まりました。
こんにちは!オリバー中田です!
あっつい日が続きますね!
今日は雨漏りしているおうちの現地調査で応急養生をさせていただきました!
割れ目があって隙間から雨が染み込んでしまいます、、、。
防水シートと防水テープで一時的ですが工事の入る前までに雨漏れが酷くならないように
応急処置をさせていただきました。
屋根の上はとても暑いので汗だくになりましたがお客様に冷たいお飲み物をいただき感謝の言葉までいただいて元気いっぱいになりました!
台風が来ないことを願います!
施工後の写真しかありませんが、、、
日焼けで色が変化し、表面もささくれのようにめくれていたのが見違えるようになっています。
アイカのメラミン化粧板という、木目がプリントされているシートを薄い板に貼ってある材料を窓台に付けています。
ささくれなどを取り、下地処理を行い、
失敗は出来ないため、何度も調整して取付ます。
まさに職人技で、見違えるようにキレイに仕上がります!