今朝の北日本新聞にリフォームスタジオオリバー富山北店の開店の取材記事が掲載されていました。
不況の今、倒産記事よりはおめでたい記事が好まれるようですね。
地域のお客さまからも電話による引きあいやご来店されてご相談いただくお客さまもいらっしゃいます。
只今オープン記念セール中ですのでこの春にリフォームをお考えのお客様は是非オリバーへお問い合わせください!
また北日本新聞社さんに広告出さねばね(笑)。
102ページ目
こんな記事が出ていました。
2010年3月4日 (木)
たまには体の事も考えましょう!
2010年3月3日 (水)
今日は富山本物研究所の講師を招待しての講演会を開催しました。
講師は栄町漢方薬局の舘先生をお迎えして健康についてお話いただきました。
普段私たちのようなビジネスの最前線で戦っているものは、とかく健康を犠牲にしていることが多いもの。それが習慣となり悪い循環を招いていることが多い。
舘先生曰く、薬は病気に効きますが根本の原因を治すものではないそうです。
私は薬大好き人間ですのでいろんな薬を飲みまくっていますが、本当に健康になるためや病気を治すためには薬ではなく「食事」が重要だそうです。
その大切な食事も遺伝子組み換えの食品やファーストフードを食べまくっていたりするわけですからでたらめです。
ちょっと食事など食生活から改善していく必要がありそうです。
病気になってからの対処療法ではなく事前に防ぐ。
その当たり前の事が出来ればもっと健康的なのでありますが。
講演後、久しぶりに本物の仲間との懇親会がありましたが、それにしても皆さん不景気もなんのその!!やっぱり本物が揃っているだけあってガンガン業績を伸ばしていらっしゃいます。
そんな中に混じって話をしていると、「俺って小せぇなぁ・・・」とついつい感じてしまいます。
周りに流されず謙虚に前向きに、コツコツと今自分にやれることをやっていきますか!
それが最短コースだ。
そお言えば、新しく相沢建設株式会社の相沢社長が会員となられました。
今日は直接あまりお話出来ませんでしたが、かなりパワーをお持ちの方と感じました。
今後も楽しみ。
祝開店!
2010年3月3日 (水)
本日3月3日よりリフォームスタジオ株式会社オリバー富山北店がオープンしました。
オープンに合わせて取引先やお付き合いのある関係各所から沢山のお花をいただきました。ありがとうございます。
天気も良くOPENには最高の日となりました。
富山北店の未来も今日の天気と同じく晴れ渡っているのかな?
今日は北日本新聞社さんも取材にお越しいただいているので明日の朝刊あたりに出ているかも。
記者の方とお話ししていたら、最近明るい出来事が少ないらしくずいぶん歓迎していただいた感があります。
確かになくなるお店はあっても開店するお店は少ないかもしれませんね。
写真は富山北店のオープニングスタッフ+小川にて記念写真。
既にチームらしくなってきています。
写真は本社の鷹合課長。写真を撮らせるだけではかわいそうだったので、私がお付き合いで1枚。
北店を作るにあたって現場でよくやってくれました。
一番の功労者です。
そんな感じのオープンでした。
皆さん是非一度遊びにお越しください。
新体制がスタート
2010年3月2日 (火)
写真は今日のお昼のココイチのチキンカツカレー。サクサクチキンカツがとってもおいしい。でもチーズのトッピングはいらなかったね。
せっかく、病で2キロやせたのに太っちゃうかな。
今日からオリバーも新体制がスタート。
新しく単調に就任した橋本・佐藤の二人を中心にやる気にあふれた感じですね。
オリバー内ではかなり大きな変化が起きますね。
あまり浮足立たずに早々に地に足をつけて頑張ってくださいね。月日が経つのは早いですから。
私は2年間店長を兼任していたのですが後は佐藤さんに任せて私はお役御免。
うれしいようでもありますが寂しいようでもありますね。
まっ、これも会社の成長とともに起きうる現象なんでしょうね。
今後私は社員の教育やシステム作り、また経営戦略・戦術面など社長業務に専念していく予定です。
他の会社の社長と違い頭の出来はいい方ではないのでスマートにはいきませんが私の成長が会社の成長につながりますので頑張っていきますよ。
最近つくづく思いますが、経営とは如何にさまざまな業務をルーチン化して管理していくかということ。形の無いものに形を作っていくことが経営者の仕事であると思います。
今までやってきたやり方もありますが、新しいエンジンに乗せ換えなければいけない時期ですので、これからの会社の在り方を如何に速やかにルーチン化していけるかがポイント。
今日読んでいた雑誌に出ていた、中村天風先生の言葉ではありませんが、世の中で起きる全てのことは起こるべくして起こっている。ですから今後も起こることも全てを受け入れていこうではありませんか。
なせばなる。
今日は充電日
2010年3月1日 (月)
久しぶりのお休みです。
写真は稲荷公園で子供を自転車に乗らせる小川ファミリー。
あまりの寒さで1周もしないで帰りましたが・・・(笑)。春になりそうでならない最近です。
家族で公園で遊ぶ予定を変更して、砺波の湯ららなる温泉へ。
平日のお昼だというのにお客様でいっぱいでした。
高齢者だけではなく、若い人も多かったのがちょっと不思議な感じがしましたが。
やっぱりゆっくり過ごすには温泉が一番ですかねぇ。
金もかからんし。
さて明日からオリバーも月が変わります。
月に一度の月初の会議の日です。
新しいお店もOPENしますし、新店長が2人配属されます。
さあ、新生オリバーはどんな会社へと変革していくだろうか?
楽しみ。
落成披露パーティー
2010年2月27日 (土)
本日3月3日のオープンに向けてリフォームスタジオ株式会社オリバー富山北店の落成披露パーティを18:00より開催しました。
店を作るにあたってご協力いただいたメーカーさんや協力業者のみなさまやお世話になっているお付き合い先など30人を超える人数で盛大に開催しました。予想以上に盛り上がり皆さん帰りのことも顧みずにガンガン飲んでいらっしゃいました(笑)。
私個人的に楽しみにしていたジャズを聴きながらシャンパンで乾杯したいと思っていた小さな楽しみも行うこともでき個人的には満足でした。
お店のコンセプトは「エコロジー&ロハス」などそれっぽいことを申しておりましたが、本音はジャズを聞きながらシャンパンで乾杯が似合うお店にしてみただけなのでは…と突っ込まれもしましたが図星でございます。
シャンパンに赤ワイン。お洒落なお店に出来上がりました。
※もちろん普段は飲みませんが(笑)。
意気揚々と抱負を述べる北店配属スタッフ。
橋本店長を筆頭に、木谷、大場、山本、長谷川の5人のオープニングメンバー。
ご参列いただいた皆様のご期待にこたえられるように命一杯がんばれよ!
てな訳で終了予定時間を大幅に超えて大いに盛り上がった落成記念パーティーでした。
個人面談を通じて
2010年2月26日 (金)
病に侵されながらも這って出社した小川です。
本日の小川の戦闘能力は10%未満といった感じです。
昨日は30%くらいあったのですが…。
あー腹痛い…。
健康が第一です。
午前中はかなり手抜きの個人面談で高岡店のみんなごめんね。
午後からは少し回復して一応まともな会話が。
私は毎月定例で個人面談を全社員と開催しているのですが月に1回ですがしっかりと向き合って話をすると、その個人がどんな精神状態でどんな状況なのかが大体わかります。
話をしなくても顔を見ると感じるものがありますが。
私は営業上がりで、若いころから営業マネージャー経験が長かったので特にそんなことができるのかもしれませんが、やっぱり人の上に立つ者はそおいった「察する能力」は重要になります。
前向きなのか後ろ向きなのか?何か悩みがあるのか無いのか?
逆に、上司の思っていることを察することができるものもいれば、全く察することもできないものもいる。
個人的にはいろいろと察してくれるとありがたいのですが。
でも基本は思っていることをしっかりと言葉で伝えることが重要ですよね。
また、「聞く」ということも今後も大事にしていきたい。
大したことでなくてもしっかりと聞いてあげられているかどうか。
以外に不遜な態度で聞いていたりすることもあるかも。
どんなに腹が痛くてももっと真剣に聞かなくてはいけなかったとちょっぴり反省。
ごめんね。西村。知佳もかな。
会社説明会を開催して
2010年2月25日 (木)
昨日今日と会社説明会を3クール開催した。
まだ2月ということもあり、業界や職種も決まっていない学生も多い。
学生さんから見るとオリバーという会社はちょっと変わっているかもしれない。
一番は社長が直接前面に出てくるということ。
学生さんの中からは「会社の社長さんが直接話しかけてくれるのは驚いた」とか「印象深い」などという感想が多かった。
うちは体育会系のあつくらしい会社ですし、とっても仕事には厳しい会社ですので、後から「聞いてねーよ!」とか言われると困るのでオリバーのメリットもデメリットも赤裸々にお伝えしているつもりです。いいことばかり言って入社してもらってもねぇ。
でもこれが不思議でそんなあつくらしくて大変で厳しい会社でも「是非入社したい!!」と言ってくださる学生さんが毎年いるんですよねぇ。
これが不思議なんですが(笑)。
そんなマニアックな5人に出会えるといいんですが。
しかも早く。
毎年私も全て就職活動にかかわっているので分かるんですが、結構大変なんです。
零細企業の社長はやることいっぱいあるので・・・(笑)。
私としては、社員を採用するということはその人の人生も背負わねばいけないし、誰を採用するかによって会社の今後の成長も大きく影響すると思っているので物凄く重要なことと思っています。
だから採用だけは人に任せられないのです。
幸い、まだ社長が直接動ける小さい会社ということもありますが。
それに社長の私が会社の理念やビジョンを直接語りかけることを重要と思っています。
採用活動にサポートでかかわっている先輩新卒入社社員も私の話を客観的に聞いたり、自分自身で学生に語りかけたりすることで大きな気づきもあるようです。
採用活動は人材教育としても重要なことですね。
来年からは採用サポートチームも見直すかなぁ・・・。
それにしても、病に冒されて体調不良だったんですが何とか立っていられました(笑)。
この役目だけは代役もいませんので。
零細企業の社長は大変です。
頑張りましょう!全国の零細企業の社長の皆さん。。。
それから、選考を希望してくださった学生さんたち、選考当日熱い思いをぶつけてください。
次回お会いできる日を楽しみにしていますね!!
それでは!
ハワイアン最高!
2010年2月24日 (水)
今日待望のハワイアンバーガーを初めてGETすることができました。
マクドナルドでもあんなにおいしいハンバーガー作れたんですね(笑)!
今日は午前中は社内の勉強会の日。講師は私がお勤めいたしました。
この冬に継続して社内勉強会にて営業力強化を図るべくいろいろやってきましたが、あとは自分自身の実力を自分自身で明確に気づき、「こうありたい!!」と自分で強く意識することがまずは大事な時期の様子。
各自、課題が見えたのではないかと思います。
個人差が大きかったですが、やっぱり店長は上手です。流石だね!
その次は飯野が上手でした。その次の集団との差も少しあるようでした。
着々と成長する飯野経子。グーよ!グー!
写真は足場の解体した富山北店の様子。
天気も最高の今日ではありますが会社説明会を開催いたしました。
合わせて20名の学生さんが参加されました。大半の方が選考を希望されましたがお互いにとっていい結果が出れば最高ですね。
選考も頑張っていきましょう!
写真は富山北店の内部写真。
全体的に自然素材でシックなテイストで仕上がっています。
明日も引き続き会社説明会に15名の学生さんが参加予定。
お会いできるのを楽しみにしていますよ!
写真は富山北店に配置転換予定の木谷優子。これをきっかけに、アダルトでかっこいい女性に生まれ変わるとのことなのでしばらく彼女から目が離せません(笑)。。。
健康診断
2010年2月23日 (火)
本日は年に一度の健康診断の日。
日々オリバーの過酷なハードワークをこなしている我々はしっかりと健康チェックする必要がありますね(笑)。
私も35歳になるとヤングチームとは診断内容が年齢で変わるらしく、今年はバリュムを飲まされました。
ひどいですね!あれ!
聞くところによるとセメントらしいが本当なんだろうか(橋本さん談)?
セメント飲めんのか??
やっぱり社会人は体が資本。健康第一ですからね。
体はどうあれ視力・張力はぴか一でしたね。私は。
さて、明日から始まる会社説明会、気合い入れていきますかねぇ。
参加される学生さんも気合い入れてきてください(笑)。
オリバーは体育会系なのでそんな会社です。
まあ、来ればわかります。
明日の参加予定者は22人。
小数制をとっていますので明日は2回に分けて行います。
仮に当社に縁がなかったとしてもめっちゃ参考になる話はさせていただきますよ。
それでは明日お会いしましょう!

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (1)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (32)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (4)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (16)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (18)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (20)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (28)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (21)
- 2011年8月 (27)
- 2011年7月 (35)
- 2011年6月 (26)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (39)
- 2011年3月 (36)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (23)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (33)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (23)
- 2010年8月 (27)
- 2010年7月 (31)
- 2010年6月 (33)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (43)
- 2010年3月 (34)
- 2010年2月 (27)
- 2010年1月 (32)
- 2009年12月 (21)
- 2009年11月 (26)
- 2009年10月 (19)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (25)
- 2009年7月 (32)
- 2009年6月 (24)
- 2009年5月 (28)
- 2009年4月 (26)
- 2009年3月 (19)
- 2009年2月 (13)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (21)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (9)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (14)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (17)
- 2008年5月 (24)
- 2008年4月 (21)
- 2008年3月 (20)
- 2008年2月 (17)
- 2008年1月 (21)
- 2007年12月 (20)
- 2007年11月 (17)
- 2007年10月 (17)
- 2007年9月 (18)
- 2007年8月 (21)
- 2007年7月 (26)
- 2007年6月 (26)
- 2007年5月 (28)
- 2007年4月 (24)
- 2007年3月 (24)
- 2007年2月 (21)
- 2007年1月 (23)
- 2006年12月 (24)
- 2006年11月 (26)
- 2006年10月 (26)
- 2006年9月 (29)
- 2006年8月 (29)
- 2006年7月 (23)
- 2006年6月 (22)
- 2006年5月 (25)
- 2006年4月 (23)
- 2006年3月 (29)
- 2006年2月 (27)
- 2006年1月 (28)
- 2005年12月 (12)
