103ページ目

完成まじか
2010年2月22日 (月)



オリバーの4店舗目の富山北店が完成が近づいてきました。
富山市産業道路沿いに来月オープンします。
今日はついに外部看板が取り付けられ全貌が明らかになってきました。
対外的には内緒にしていましたが、もう看板も付き分かりますのでここでご紹介します。
正面にドーンと造作された木製の格子に取り付けられた「REFORM STUGIO OLIVER」というサインが超目立ちます。
沿線沿いと正面に取り付けられたお約束の黄色の看板は恥ずかしくなるくらい目立ちます(笑)。
富山市駅北の人には印象的だと思います。
OPENされたら是非一度ご来店くださいね!
明後日に開催される新卒採用向けの会社説明会をここ富山北店にて開催しますので明日にほぼ最後の仕上げを行います。
何だかんだギリギリになりました。
一番最初に来店されるのは会社説明会に参加される学生さんということになります。
学生さんにはどのように写るかな?
このリフォームスタジオ オリバー富山北店は社員で施工したことが一番の特徴です。
職人ではないものを中心に時間を掛けてではありますが自分達で施工したこのスタジオには並々ならぬ想いがつまっています。
社内研修としても最高の経験にもなりましたがお客様にも多くのことを伝えられると思います。
明日も色々仕上げをするのが楽しみ。
内部のご紹介はまた後日。

送別会
2010年2月21日 (日)



本日送別会を開いてもらいました。
写真は鉄板焼き屋さんで最後に記念写真を。
手作りのパネルをもらいました。嬉しいですね。
高岡店から私と木谷と山本さんの3人が今月末で移動になるためであります。
まあ、私はどこにいても同じですが、メインのデスクが高岡でなくなるということで皆お別れの気分のようです。
窪さんあたりは、やっと私と別れられるということでうれし涙を流していました。
これもまあ、けじめか。
このお店で余興がてらに今日までの納期になっていたT邸の新築の設計プランを小川&山本知佳チームVS佐藤VS木谷の3プランの社内コンペを開催しました。
飲み会の中で熱心に設計図面を開いて住宅の設計プランであーだこーだ言い合っている姿を見ているとグッと来る思いがしました。
高岡店メンバーもいよいよ建築バカになってきたなぁ・・・と。
仕事のこだわりでこんなに熱くなれる会社って私はあんまり無いと思う。
この2年で培ってきたものを来月からもおのおの伸ばしていってほしい。
また、これから入社してくる新人にも継承していってください。
何だか皆今日は優しかったなぁ。
これだけ気持ちをこめて送別会をしてもらうと、高岡店に行きづらい。
まあ、気に普通に朝からいるとしよう。
いやぁ、少し飲みすぎたね。
佐藤さん、西村。

高岡店もあと1週間で…
2010年2月21日 (日)



オリバー高岡店主催で高岡市民リフォーム祭りを開催しました。
本日2日目も昨日に引き続きたくさんのお客様がご来場されました。
昨年不景気のあおりで買い控えされていたお客さまが動いてこられたのか、たくさんのお見積り依頼をいただきました。
今年は春からドーンと忙しくなりそうです。
写真は山本知佳。
もうすぐ入社2年目となる彼女もチョびっと仕事も出来るようになってきて成長を感じます。
この勢いで主体的な成長軌道に乗って行ってくれることでしょう。
この一年厳しくもしましたので何度も泣かせましたがその分成長を感じます。
木谷よりも多く泣かせたかも知れないなぁ。
隠れ山本ファンも増えてきました。
お父さんお母さん、大分逞しくなってきているのでご安心ください。
小川が高岡店の店長を兼任に入って2年になりますが、高岡店のデスクがメインで仕事をするのも
あと1週間となりました。
最初はよっさんと窪さんと3人でのスタートでしたが何とか立ち上がりました。
今では8人でかなりの力のある店舗に成長してきています。
いいチームではあったと思いますがこの辺でクラッシュ&ビルド。
骨は折れてから修復した方が一回り太くなります。
人間の精神も同じか。
3月からの新しいスタートに向けて社内では大きな変革が起きてきています。
リ・スタートが楽しみ。
おい!知佳!
高岡店を頼んだぞ!!

世の中理不尽なこともある
2010年2月20日 (土)



今日は高岡店主催でイベントを開催していましたので小川もがっちりと参加。
その途中でいろんな買い出しでカーマホームセンターへ。
いつも思いますがなんでカーマに行くとわくわくするのでしょう(笑)。
土曜日ということもあり店内はお客様がいっぱい。
いつもの事ですがこんなことが。
中年女性2人組:「すいません!〇〇はどこにあるの?」
小川:「はぁ?知りません!」
中年女性2人組:「・・・知りませんってあんた・・・(怒の表情)」
中年女性は私がポケットに手を突っ込んで生半可に感じよくお答えしたことによって、
店員のくせにそんな態度で知らんはないだろう!知らんは!とブツブッ顔を向き合わせながら
斜めから私の方にさげすんだ視線を。
私もたまりかねて…
「店員じゃないので知りません!!」
と若干こらえながら再度言い放つと…
中年女性2人組:「なーんだ、店員じゃないんかよぉ。最初からそおいぇよ・・・」と
いう雰囲気でバツの悪さを私のせいにしてブツブツ言っていました。
みなさんどお思いますか?
うちの制服でカーマさんをうろうろしていると毎回平均1・2回は同じように声をかけられるので慣れてはいますが、ここまでキツイ事は稀です。
ちなみに今日も2回声かけをされました。
通常でしたら、言い直すのも悪いので、教えてあげるか一緒に探してあげる事も多いです。
最後に、「他の事でわからなければ店員さんに聞いてくださいね!」と別れる。
これが自分にとってすがすがしい行動なんです!!
今回は出会いがしらから迷惑でしたが。
オリバー社員は全員経験があるよね。きっと。
人の振り見て我がふり直せ。
お店で店員さんに接するときはお客さんだからと言って不遜な態度はとらないように気をつけましょう。

よっさん乗ってるね!!
2010年2月19日 (金)



オリバーの仕事は、営業でお客様と様々な打ち合わせをしたり、工事中の現場の管理や打ち合わせに行ったりなど様々な仕事がある。
それだけに自分自身の時間管理や行動管理が出来るかどうかが仕事の成果を上げるうえで重要なスキルとなる。
オリバーでは毎晩、自分自身で日報を書くのと一緒に明日の行動スケジュールを建て記載します。
そのスケジュールに沿って翌日行動して、行動結果を日報に書き込みます。
仕事の出来ない人間ほど、自分で建てた行動計画と全然違う動きを毎日のように繰り返しています。
中にはそのスケジュールすら意識していないものも。
しかし、今日紹介するのは、高岡店の「よっさん」こと吉井さん。
ここのところ、毎日づーーーっと、計画とほぼ同じ行動をしっかりとこなしています。
イレギュラーも少なくアクシデントも少ない。
上司からすると、とっても安定して見えます。
自分で建てた翌日の行動計画ですから、そのまま活動できて当たり前といえば当たり前なのですが
そのためには緻密な自己管理が求められます。
仕事においての業務遂行能力も必要となります。
是非、毎日しっかりと自分の目標や計画をやりきるよっさんを見習ってオリバー社員全員でABCで仕事をすすめていこう。
仕事とは簡単なようで難しい。難しいようで簡単です。
ビジネスの基本を身につけていない人は、どんなに能力やセンスがあっても不安定で人生の長期戦においては弱弱しく感じる。
人生の成功は小さなことの積み重ね。
焦らず手抜きせづ、近道しようとせづ、コツコツと進んでいこう。
それが一番の近道であることを知ることが重要です。
※ABC(当たり前の事を、馬鹿になって、ちゃんとやる)の頭文字でABC。

GMAX
2010年2月19日 (金)



TOTOさんでこんなものをもらいました。
地球を守れGMAX4.8らしいです。
何のことかというとトイレのこと。
最近のトイレは4.8Lの水で小や大も流してくれる。
ちなみに少し前の水洗便器は12Lは使います。
これを水道や下水道の費用に換算すると、年間数万にはなります。
地球にも優しくて、家計にも優しい。
結局トイレが壊れていなくても取り換え工事を行い10~20万かけても、10年くらいで
元が取れると考えると損はないですよね。
最近太陽光やオール電化にしても、購買の決定要素に「損か得か」の存在感が増しています。
ハイブリッドカーにしても同じか。
私個人的には、エコももちろん大事だが、エコを歌わなくても引きつけるような魅力のある
商品をメーカーさんにお願いしたいところですね。
明日から、TOTO高岡ショールームにて高岡市民リフォーム祭りが開催されます。
お時間のある人は遊びに来てくださいね!

オリバーも採用活動スタート
2010年2月18日 (木)



今年もついに新卒の採用活動がスタートしました。
オリバーは他社に比べ少し遅めからのスタートとなります。
アイバック社の合同フォーラムに参加してきたのですが、いやぁ多かったですね。今回は。
大きな会場にギッシリと集まりました。300人以上いたのでしょうね。
まだ今のタイミングでは業種も職種も決まっていない人が多く、まだまだこれからといった感じでしょうか。
うちは建築の会社ではありますが別に建築の学校を出ている必要はありません。
でも、建築のプロフェッショナルを目指すために他の選択肢を切れるかどうかが難しいですよね。
毎年思いますが、学生さんは就職活動において人生で最大級の決断の一つである就職と進路を決めねばいけない。
大変ですよね。これ。
今はちょうどオリンピックやっていますが、例えばスケートの選手は毎日スケートを命がけでづっとやってこられていると思います。
あなたはこれからスケートを人生をかけてやれますか?
私なら出来ません。
でも、これって建築を人生をかけてプロフェッショナルになるために毎日絶え間ない努力をできますか?という質問も同じことですよね。
私なら出来ないかもしれません(笑)。やってますが。
同じ決断をしなければいけない。
何かのプロになること。
オリンピックの選手は3歳からやっている人もいると聞く。
これって環境やタイミングであると思いますが、就活では自由に自分自身があらゆる選択肢の中から選ぶことができる。
本当に自由だし、なんでもやっても目指してもいい。
自由すぎて選べない…。
そんな感じであろう。
しかし、勇気を持って決断してほしい。
私は建築で生きていく。
しかも、リフォームのオリバーという選択肢で…と。
そんな決断をした人。そんな覚悟を決められた腹の据わった人材を採用したい。
その決断をするための材料を提供するのが会社説明会であります。
アイバック社のサイトからエントリーしてください。
既に2回の説明会は満席となっておりますので追加説明会を開催します。
■追加会社説明会
日時:2月25日(木)13:00より
オリバー富山北店(只今建造中)
富山市上赤江町1-1-45
地図:http://www.oliver-reform.jp/map.html
※地図には前の会社様の名前が記載してありますのでご注意ください。
※必ずアイバック社のサイトからの予約申し込みが必要となります。
満席となり次第締め切りますのでお急ぎください。
もし、参加したいが日程が合わないという方は個別にメールを送ってください。
メール送り先:ogawa@oliver-reform.jp
それでは、また会社説明会でお会いしましょう。
今日の沢山の出会いに感謝。

どんどん進行中
2010年2月18日 (木)



来月オープン予定の新店舗の工事がどんどん進んでおります。
冬で暇な時期ということもありのんびりと工事をしていましたが大分完成してきました。
写真は、玄関ポーチ部の床の石貼り工事中写真。
ブラジルから輸入したかっちょええ石であります。
なかなかこれは見かけないシロモノです。
さてさてもうすぐ全貌を明らかに出来る日が楽しみです。

5年ぶりに
2010年2月15日 (月)



5年ぶりに急遽スキーに行ってきました。
もうすぐ冬も終わりのこの時期ですがなんだか急にうずいてきてしまいまして・・。
昔使っていたスキーやボードは全部処分してしまったのですが、5年前にショートスキーを衝動買いいたしまして手軽にそれで滑ってきました。
でも短いスキーって案外難しいんですよ。
バランス崩した時に板の長さで補えないですから。
若干自慢の一応昔SAJ1級を取得した小川です。
5本くらい一人で滑ってきましたが、大退筋と膝が言うことを聞きませんね。
本気でやるにはトレーニングが必要そうです。
写真はライチョウバレーのキッズパークのかまくらにて子どもと一緒に。
子どもとソリ遊びをしたいと以前から思っていましたが、実現しました。
子どもの成長はとにかく早い。
オリンピック選手などは3歳から滑っている人も多いと聞きます。
流行に乗ってうちの子も来年あたりからデビューさせましょか?
個人的にもゲレンデでもかっこいい親父でいたいものです。
それにしても最近はスキーもスノボも流行らないんですかね。
昔はリフト待ちもすごかったですが、いくら平日であるとはいえガラガラ。
せっかく富山に住んでいるのですから、ヤングには冬は雪山に通ってほしいですね。

チーズケーキ
2010年2月14日 (日)



サプライズが一つ。
高岡店の木谷優子が、あの木谷優子が私にチーズケーキをくれました。
何と、手作りらしいです。木谷が。
しかも、驚くなかれ、とってもうまいのです。あの木谷が。
最近、「キミ、おっさんみたいやなぁ…」発言を連発していただけに、
木谷の女性らしい部分を感じてしまい反省しています。
「木谷!おっさんおっさん言うて悪かったな。許してくれ。」
うまいチーズケーキにサプライズした小川でした。

103 / 213 1 101 102 103 104 105 213