1月の目標達成の打ち上げに行ってまいりました。
写真は余川店長が勢いあまって粗相をしでかした一コマ(笑)。
勢いありますねぇ!!
目標達成の打ち上げはいつぶりかなぁ・・・。しばらく行ってなかった気がします。
当社では目標達成をすると社員全員で打ち上げを行いパーっと盛り上がります。
女性社員が半数おりますので、昔ほどのバカ騒ぎはしませんが社員は楽しみにしているようです。
以前はサウナの個室をお借りして、そのまま寝られる状態にして、「吐く」は「踊る」はでどんちゃん騒ぎをしたものですが、社風が大分変わりましたねぇ。
これもお客様のお陰です。ありがとうございます。
打ち上げもおそらく4月に新入社員が入社する頃には全員集まるのもしんどくなってくるので支店単位で開催することに。
会社の成長とともに今まで許されていたことが許されなくなる。いいも悪いも変化することになりますね。
そお言えば2月24日と3月25日に開催する会社説明会はアップした日に即満席。
増席して追加をUPしても既に満席のようです。
住宅業界不況の中、リフォーム会社に就職したいと思う学生も増えてきているのでしょうね。
今回からは新店舗でも会社説明会になりますので、参加される学生さんにはリアルな雰囲気を体感いただけると思います。
乞うご期待。
満席で申し込みのできない学生さんは追加開催も検討中ですのでお待ちくださいね。
105ページ目
久しぶりの打ち上げ
2010年2月2日 (火)
新作が出来ました
2010年2月1日 (月)
オガワヒロシ画伯の新作が出来ました。
小さなお子さんがいる家ではどこの家でもなじみの深いアンパンマン。
子供と一緒にお絵かきをしていて私も思わず力作を書いてみました。
アンパンマンを適当に書くとやなせたかし先生に怒られそうでしたので、「ガンパンパン」を書いてみました。
我が子大輝は私のガンパンマンを見ると
「これ嫌い!」と嫌がります。
何でだろ?
それにしても貴乃花良かったですよね。
古い体制をぶち破っていくには抵抗も大きいと思いますが頑張って欲しいですね。
当たり前に報じられていますが、彼はかなり太いですよね。
自分だったらそれなりの立場も約束されている中でたくさんの先輩達を敵に回してまであんなことできるでしょうか?
これからどう動いていき、どんな改革をしてくれるのかが見ものですよね。
理事になったはいいですが、これからが大変ですね。
さて、月も替わり貴乃花親方の様に身の引き締まる思いで明日の全体会議に臨みますか。
不滅の定番
2010年1月31日 (日)
今日は会社は公休日で誰もいない。あー仕事がはかどる。
最近重要な仕事をしたり考えたりする時には公休日の高岡店か自宅の書斎が一番集中できますね。
でもご丁寧に西村君。公休日に会社に出てこないで家で休んでいたらいいのに(笑)。
今日のお昼はカップラにおにぎり。
スーパーカップの豚キムチともやし味噌はやっぱり最高ですね。
エースコック社との取引はかれこれ15年以上にもなります(笑)。
今後も廃番にしないで不滅の定番であってほしいです。
前に社員から、「社長、社員の前でカップラーメン食べないでください。」と言われたことがあります。若い者の前では自分の会社が庶民的ならばカッコがつかない・・・という意味はよく分かりますが、庶民派の私は外食に行ってもラーメンか吉野家か松屋が多いです。
あぁ、最近は餃子の大将も多いです。
この前初めて店長に話しかけられました。大事な常連さんとついに認めましたな。
づっと社員と一緒にカップラーメンを食べられる経営者でありたいなぁ。
世の中の基本!!
「体に悪いものほどうまい!!」
今月の最終営業日
2010年1月30日 (土)
おかげさまで今月は1日残しで月間目標を達成しました。
お仕事をいただいたお客さま方本当にありがとうございます。
とは言っても、富山での冬のこのシーズンはリフォーム閑散期。
今月は目標達成とは言っても、年間の販売管理費の月割りの平均からみるとその半分くらいの目標です。
しかし決めたことをしっかりとやりきるという意味では今年のスタートとしてはいいスタートを切れました。
この調子で2月からも走っていきたいと思います。
さあ、今晩は久しぶりにジムにでも行こうかな。
今年からジムに入会した小川ですが、立ち上がりから飛ばしすぎてどうやら筋肉痛を超えて負傷していたようであります。回復まで10日もかかりました。
若いころならば2~3日で超回復していたものをこんなにも時間がかかるとは・・・。
会社の営業目標と同じく、最初は軽い目標から滑り出して徐々に行かねばなりませんなぁ。
目指せベンチプレス100キロ!!
TOTOさんと!
2010年1月29日 (金)
今日はTOTOリモデルクラブの新年会に参加。
富山と高岡の所長やショールームアドバイザーさんも参加されてパーっと飲んでいました。
おそらく、こんなにメーカーさんと私たち業者の関係が近いことって今までなかったのではないかと思います。
メーカーさんと「仕入先」と「販売先」だけの関係ではなく、共に同じ目的をもったパートナーとして仕事していければこんなにいいことはないのではないかと思います。
きっとそんな型にはまった対応ではなく、新しい方針を打ち出されたTOTOさんは今後私たちから見ても頼もしい存在になることでしょう。
意外と営業マンなんて単純なものですから、仲のいいショールームアドバイザーさんができるとお客様に同じメーカーさんばっかりお勧めしていたりすることもあると思います(笑)。
自分が覚えてしまえった商品だったり相談しやすいメーカーさんだったりといった慣れもあると思いますし。
しかし、突っ張っているようではありますが、オリバーでは創業以来一つのメーカーさなんだけに固めたりするのではなく、どちらのメーカーさんであっても「いいものは売る」し「よくないものは売らない」という一貫した方針を貫いております。
だから、決まったユニットバスばかり発注するメーカーさんや決まったシステムキッチンしか販売しないメーカーさんもあります。
住宅設備機器などは最終的にはプロの私たちから見ていいものやお客様のお好みなど総合的に決まることになります。
でもまあ、私たちも人間ですので、アホになって一緒に酒を酌み交わした人に感情移入するのが人情でがね(笑)。
いやぁ、余川店長飲みすぎたね。
明日は月末。二日酔いに負けずにがんばろう!
受賞しました。
2010年1月28日 (木)
INAX社の毎年開催している「いい住まいいい暮らしキャンペーン」にて今年は2位を受賞しました。
その表彰式をANAクラウンプラザホテル金沢にて開催され参加してまいりました。
北陸社管轄ではありますが、1位の会社は全国で6位に入っていらっしゃるとのことなのでまずまずではないだろうか。
あまり人参をぶら下げられるのは好きではないのですが、でもやっぱり励みになるものですね。
INAX社の商品は年々デザイン性や機能性もよく考えられてきている感があります。
やっぱり営業マンが自信を持って売れるものでないと結局は数は売れませんしね。
商品に対していかに愛情を持つかということかな。
私もINAX社の商品は以前からとても好きなのですが特にシステムバスはお勧めです。
手前ミソな話ですが、3年前に子供ができましたが、もし待望の女の子が産まれたら「ルキナ(一番売れてたユニットバス)」という名前にしようと思っていました。
しかし、残念なことに男の子。
今度男の子が産まれたら「プレシオ」にしょうと思わず思ってしまうほどです。
小川ルキナちゃんってかわいいでしょ。
きっとINAX社の社員さんの中にはそんな名前のお子さんを持つ社員さんが結構いると思いますが。
今後はサンウェーブ社も住生活グループに入られたのでより一層絞り込んだ提案がしていけるのではないかと思います。
写真はINAX北陸支社長の永田さん(写真撮影は石黒産業の三浦支店長)。←一応紹介(笑)。
来年は支社長のお膝元の名古屋で表彰式やりましょうね。
その前にまずは景気回復と新築需要が増えてくることが前提かな。
勉強会
2010年1月27日 (水)
今日は定例の勉強会の日。
鷹合課長と佐藤リーダーは残念ながら太陽光の講習会で京都に行っていて参加できないのは残念でしたが。
3月までは小川が営業勉強会を主宰して開催することになっていますが、やっと最近テクニック論にいたっています。
こんな話をすると、オリバーはお客様との商談にいかがわしいテクニックを使ってきて強烈な営業を仕掛けてくるのか??
と警戒されるかもしれませんが、そのとおりです!
出会ったら最後。必ず即決営業でハンコを押してもらうまで帰りません!!
というのはウソです(笑)。
私たちはリフォームを商品として販売していますが、いい仕事をしていればお客様は価値を感じていただき欲しいと感じていただけます。
いい商品を適正価格で提供していく。我が社のサービスを必要とされる方に必要なものを提供していく。
その為に必要なトークや会話、説明など一連の営業としての動作をプロの領域で理解することが大切と感じます。
私だったらお客様の自分の見えない心の囁きまで察知してくれるような「できる営業」じゃなあいと交渉もしたくないなぁと感じます。
まだまだわが社の若い社員は「できる営業」どころか「使える営業」にもいささか心もとない気がして一生懸命に勉強をしております。
でも、2期生も大分成長は感じるなぁ・・・。
アピールしておきますが、考え方とハートは1本筋の通った社員しかおりませんのでまだまだ未熟ではありますが安心してオリバーをご利用いただければと思います。
社内勉強会の講師役もあとわずかではありますが、今後は頼もしく店長クラスが指導していってくれることでしょう。
ベテラン勢も最後の仕上げと思って頑張っていきましょう!
身だしなみは大切です
2010年1月27日 (水)
今朝の朝礼でこんな話を。
「最近鶴に首ったけなんだよねぇ・・・俺!」
髪型をストレートに変えて何か美人ぽくなってしまった富山店営業の鶴がとっても気になるオリバーの小川です。
「人間見た目じゃない!」とよく言いますが、私は人間は見た目が大事だと思います。
決して美人とかイケメンとかでなくても、身だしなみをしっかりしている女性は素敵だと思います。
顔やスタイルではなく内面から発せられる雰囲気が見た目として認識できます。
もちろん美人やイケメンならば尚更その人の長所として引き立ちますよね。
イケメンである私小川や池メンである池上紘平、つけ麺が好きな西村などは個性として得をしているとは思います。
ネクタイとワイシャツの相性や、ヘアースタイル、靴下や下着など見えないところにも気を遣うことがお洒落なんでしょうね。
おい!西村!早めに身はみ出しにも気をつけようぜ(笑)!
会社を変えるには自分が変わるしかない!!
2010年1月26日 (火)
今日、地元富山で活躍されている経営者の方が会社に相談にお越しいただきました。
これから会社を組織化していかれるともことで参考になればとの思いで会社の全てをお見せしました。
ちょうどうちの方が少し先に起業していて少し組織として大きいくらいですのでモデルとしては参考にしやすいと思います。
某社長はお世辞かどうか分かりませんが目から鱗だったようです。
いい意味で参考になっていれば幸いです。
私も経営を考えた時に少し悩んだ時もありましたが、その全てが自分に原因があることに気が付きました。
組織がうまく回らないのも社長の責任。売上がうまくいかないのも、社員が一生懸命に仕事しないのも何かトラブルや問題が起きるのも全て自分に原因があると受け入れられた時に変われた気がします。
前に進むためには痛みを感じてもドンドン進化していかねばいけません。
とかく変化には痛みを伴うものです。
最近はその痛みにも慣れてきましたが。
「会社を変えるにはまずは社長である自分が変わること」
これが結論のような気がします。
今は一つ上のステージに上がるまでの計画と設計図は手に入れていると思います。
そのまた次のステージに上がるため緻密な計画と設計図はこれから作っていくとします。
現状に満足せづに未来の現実を作っていきます。
それが私の仕事。
毎朝の習慣
2010年1月25日 (月)
オリバーでは毎朝ロープレを行っています。
写真は朝礼前にロープレを行う若い営業スタッフ。
始めたころは何を言っていいのか途中で分からなくなってしまったり、話は行き詰ってしまったりすることも多いのですが、今ではその場のアドリブで何でも話ができるようになってきています。
重要なのはロープレ用にうまく喋る練習をするのではなく、「如何にしてお客様に想いを伝えることができるか」何ですよね。
セールスの場面では、営業の想いや本気度が伝わるかどうかが重要なポイントになることが多いです。
また、どんなにいい商品やプラン内容を作っていたとしても相手に伝え方が下手くそだったら売れるものも売れません。
また、ヒアリングの技術が未熟であったもお客様の要望と一線ずれたところを走ってしまいます。
ロープレだけではなく、感じたり感じさせたりと様々なトレーニングをすることによりどんどん成長してもらいたいものです。
うちの営業は大概年齢を教えるとお客様はビックリされます。
ありがたいことですが、まだまだかなり下駄を履かせてもらっているので本当の意味で仕事ができるようにしていきます。

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (1)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (32)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (4)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (16)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (18)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (20)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (28)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (21)
- 2011年8月 (27)
- 2011年7月 (35)
- 2011年6月 (26)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (39)
- 2011年3月 (36)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (23)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (33)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (23)
- 2010年8月 (27)
- 2010年7月 (31)
- 2010年6月 (33)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (43)
- 2010年3月 (34)
- 2010年2月 (27)
- 2010年1月 (32)
- 2009年12月 (21)
- 2009年11月 (26)
- 2009年10月 (19)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (25)
- 2009年7月 (32)
- 2009年6月 (24)
- 2009年5月 (28)
- 2009年4月 (26)
- 2009年3月 (19)
- 2009年2月 (13)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (21)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (9)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (14)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (17)
- 2008年5月 (24)
- 2008年4月 (21)
- 2008年3月 (20)
- 2008年2月 (17)
- 2008年1月 (21)
- 2007年12月 (20)
- 2007年11月 (17)
- 2007年10月 (17)
- 2007年9月 (18)
- 2007年8月 (21)
- 2007年7月 (26)
- 2007年6月 (26)
- 2007年5月 (28)
- 2007年4月 (24)
- 2007年3月 (24)
- 2007年2月 (21)
- 2007年1月 (23)
- 2006年12月 (24)
- 2006年11月 (26)
- 2006年10月 (26)
- 2006年9月 (29)
- 2006年8月 (29)
- 2006年7月 (23)
- 2006年6月 (22)
- 2006年5月 (25)
- 2006年4月 (23)
- 2006年3月 (29)
- 2006年2月 (27)
- 2006年1月 (28)
- 2005年12月 (12)
