こんにちは!
オリバーリフォーム黒部店の中村です。
今日はハロウィンですね。
仮装はしませんがついお菓子は食べてしまいますね(笑)
入社して1か月です。あっという間でした。
新人の私ですが皆さんに顔と名前を覚えていただくためにジャンボ名刺を作成していただきました。
ジャンボ名刺とはその名の通り大きい名刺です。
これからお会いする方々にお配りいたしますのでその際は顔と名前を覚えていただけると嬉しいです!
1ページ目
活動報告
日々の発見や気づきを毎日元気に更新中!

ジャンボ名刺作成していただきました!
投稿日:2024年10月31日 (木)
入善町 お風呂工事
投稿日:2024年10月28日 (月)
こんにちは
黒部店 野村です。
今回は、お風呂工事です。

こちら施工前。

窓大きくてかっこいいです

ユニットバス解体後。
出窓を壊して窓も交換するので解体しました。
ブルーシートで養生しています。

土台の木が水腐れしていたのでそこも直しました。
写真の黒ずんでしまっているところです。

こちらが施工後。
綺麗になりました。

窓も新しくなりました。
大きい窓でいい感じです!
お風呂でお困りの際はぜひご相談を!

黒部市 エコキュート交換
投稿日:2024年10月28日 (月)
こんにちは
黒部店野村です。
今回は、エコキュート交換の工事に密着です。

こちら施工前のエコキュート。
追い炊きが出来るフルオートという機能のエコキュートです。
エコキュートって名前かわいいですね。今思いました。キュートです。

エコキュートを撤去するとこんな感じ。
お家の基礎からお家の床下に入って、お風呂まで配管がつながっています。
追い炊き用の配管があり、浴槽の中のお湯を戻す専用の配管・再び温めてエコキュートから浴槽まで流す配管があります。
↑写真の、ピンク保温がまかれている配管です。

こんな感じで、二本のホースが浴槽につながれています。

今回は、追い炊きするためのホースも交換しました。
こんなに長かったです、、
13mくらいありました。
職人さんに床下潜っていただき、時間をかけて頑張って取り出していただきました、、
いつもありがとうございます。。。

新しいエコキュートに、お湯水と追い炊きホースの配管をつなぎ、、
横のヒートポンプとつなぎ、、

完成です!
急に暗い!
見えていた配管は、脚部カバーという部材で隠します。
むき出しだったら凍結のリスクも上がるそうなので、保温にも役立っているみたいです。
エコキュートでお困りの際はぜひご相談を!
黒部市 外壁重ね張り
投稿日:2024年10月28日 (月)
こんにちは
黒部店 野村です。
最近の流行は食べ物です。
食欲の秋。
秋刀魚、栗、ブドウ、サツマイモ
おいしいですね。
最高です。
最近、お客様からサツマイモを頂きました。
とんでもなくおいしかったです
最高でした。
秋刀魚もおいしいですよね
昨日食べました。
とんでもなくおいしかったです
最高でした。
今回は外壁工事です。

こちらが施工後。
金属サイディングで一部重ね張りをしました。
アクセント感がありいい感じです。
耐久年数も長い。
外壁でお困りの方はぜひご相談を!
黒部市 ユニットバス交換
投稿日:2024年10月28日 (月)
こんにちは
黒部店 野村です。
最近寒くなってきましたね、、
体調崩しやすい季節ですので防寒大事です。

こちら、設置後お風呂です。
LIXILのリデアというユニットバスです。
特徴たくさんあります。
一部抜粋
・床がざらざらで滑りにくい&ヒヤッとしにくい&目地が浅いのでスポンジで軽くこすればOK
・棚が脱着できるので壁と棚との間が洗いやすい。
・壁がマグネットなので、収納や鏡、風呂ふたフックがマグネットで取り付け可能

こちらマグネットの収納です。
ご家庭の人数が多いと、シャンプー類がいっぱいになってしまいますよね、、
マグネット収納であれば、どこでも取り付け可&掃除するとき外せばいいので掃除しやすい
神ユニットバスです。
お風呂のことでお困りの際はぜひご相談を!
黒部市 YKKap マドリモ・APW
投稿日:2024年10月23日 (水)
こんばんは!
オリバーの濱です!
今日はものすごく暑かったですね、、、
ここ最近の寒暖差で風邪をひいてしまいました💦💦
今はインフル、コロナ、マイコプラズマ
色々流行っているみたいです。
皆様、お気をつけください!
今回ご紹介するのは
窓のカバー工法
YKKapのマドリモです!!
由来はマドのリモデルでマドリモらしいです!!
リモデルとはリフォームのことです!!
豆知識ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
今回のサッシはAPW
オール樹脂サッシの
Low-Eの複層ガラスを採用しました。
暖かさは間違えなし!!

30年前ほどの
アルミのシングルガラス。
結露もひどく、
冷気がすごく入ってきます!

こちらは施工後のAPW
窓枠から全然違いますね。
暖かさはもちろん格段にあがり、
音も聞こえにくいそうです。
毎朝のスズメの鳴き声も聞こえづらく、
今から冬のシーズン到来前に完成して
良かったです(╹◡╹)
今なら補助金も活用できますよ⭐︎
サッシ工事のお困り事、
是非弊社にお声かけください!!

朝日町 TOTOサザナ 設置
投稿日:2024年10月19日 (土)
みなさん、こんばんは!
寒暖差が激しく流行している風邪を引いて、久しぶりにすごくひどかったです。
回復しました!
オリバーの濱です!
夏が終わり涼しくなってきた頃、
工事の捗りが一段とあがりました!!
今回は寒くなる前に
お風呂を交換したいとのご相談。
お悩みはステンレスの浴槽が
禿げてきて、
絆創膏をたくさん貼っているとのこと。
放っておくと水漏れの心配も、、、

そんなお悩みだけでなく、
清掃性も悪く、
冬場はすごく寒いとのお悩みも!
ユニットバスに交換する一択!

今回はTOTOのサザナSタイプを採用!
浴室換気乾燥暖房機も設置し、
冬場もこれで安心です!
明日から気温が一気に下がりそうです。
ほんとにタイミングの良い日に終わりました!!!
かなりお客様にもお喜びいただきました!!
まだ補助金も年内工事も間に合います!
是非お早めにご相談を!

キッチンカウンター造作
投稿日:2024年10月17日 (木)
既存のキッチンカウンターに延長でカウンターを作って欲しいとの事で造作致しました。

フリー板を使用して造作します。

延長する箇所です。

2段棚を追加しました。

完成です。 キッチンカウンターが広くなり使いやすそうですね、

黒部市 足場を組んだ際には屋根の点検を
投稿日:2024年10月17日 (木)

外壁工事ではほとんどの場合足場を仮設すると思います。
その際には是非屋根の点検を依頼されると良いです。
思わないところで被害が発生しているかもしれません。
写真は折板屋根が思いのほかサビていました。

築30年そのままだったとのことで、屋根を塗装しました。
なかなか屋上は登れないので足場があるうちに工事すると、足場代が浮くのでお得です。

窓枠復旧
投稿日:2024年10月11日 (金)
雨漏りによる被害で ボロボロになった窓枠を復旧します

上の階にはベランダが有り そちらからの雨漏りで窓枠が濡れ 腐食が進んだ様です

ボロボロに腐食した窓枠を撤去し、集成材にて窓枠を作り塗装をし復旧完了です。
