投稿者:猟場 勝仁

数年前に洗面所の床をリフォームされたお客様から床がギシギシと音がなるので対応して欲しいとのご依頼いただきました 床下を点検したところ床鳴りの原因は根太とベニヤ板がきちんと固定されていなく隙間がある箇所で音が発生していました。

隙間がある根太の脇にボンドとビスで根太を取付け 床鳴りは無事に解消しました。

数年前に洗面所の床をリフォームされたお客様から床がギシギシと音がなるので対応して欲しいとのご依頼いただきました 床下を点検したところ床鳴りの原因は根太とベニヤ板がきちんと固定されていなく隙間がある箇所で音が発生していました。
隙間がある根太の脇にボンドとビスで根太を取付け 床鳴りは無事に解消しました。
和式便器を解体し排水管を移動、解体で空いた穴はモルタル埋めしました。
タイル床面より湿気上がりを防ぐため防湿シートを設置、今回のトイレは広く 元々のタイル床がかなり勾配があった為 水平に床組みを行いました。
ベニヤ板をビス固定しクッションフロアを貼りました。
広めのトイレだったので1日でわ終わりませんでしたが 二日半で施工完了しました。
和式便器を解体し排水管を移動、解体で空いた穴はモルタル埋めしました。
モルタル面 タイル面より湿気が上がってくる可能性があったので防湿シートを貼りました。
ボンド及びコンクリートビスにてベニヤを固定、クッションフロアを貼りました。
洋便器を取付け無事施工完了しました。
元々設置されている階段手摺りが低すぎるので新規で手摺りを取付け欲しいとのご依頼いただきました
階段室壁に手摺受け材を取付け ブラケットを固定 手摺り棒を取付けて無事施工完了しました。