こんにちは!
花粉症風邪から脱却出来ません。。。
オリバーの濱です!
倦怠感、咳、のどの痛み、鼻水
コロナとインフルは陰性でしたが、
身体がスッキリしません。
身体の弱さを痛感する歳になりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
早く元気になってお花見に行きたいです🌸
さて、今回は珍しく外構工事について。
今回浄化槽から下水に接続する工事をするために、今のコンクリートを解体しないといけないことに、、、
施工前はこちらです。

手前の鉄板が敷いてあるところに
接続しないといけないので、
ほとんど解体が必要となりました。
わっせわっせ
わっせわっせ

こんな感じで
下水に接続完了しました!!
ですが、
このままでは車を駐車できないため、
土間コンクリートを打設します。
そこで問題なのが、
前面道路からこの農道が結構な勾配です。
お家のベースコンクリートから
農道までも意外に勾配が強いです。
(写真では分かりづらいです。)
富山は雪国なので、
凍ると車が上がらないかも?!!!
そこで提案したのが刷毛引き施工です。
土間コンクリートをほうき引きで仕上げます。

よく横刷毛引きは見ますが、
こちらは縦刷毛引きです。
水の流れ方向に合わせておりますので、
水が溜まりにくく凍りにくいようです。

3月から5月は
暑くもなく寒くもなく
土間コンクリートには最適な時期です。
ご検討中の方はお早めに!!
皆様のお家でお困りの事などございましたらお声がけください。
