今日のラーメン
こんにちは!
最近車を買い、そろそろ納車されるのでワクワクしている吉田です^^
ただ吉田家、すでに6台車があり、たまに7台になるので車庫不足でございます。
雪が解けてから納車をお願いしようかしら、、
吉田の車が気になる方は是非k¥ご来店ください^^(笑)
そんなことはさておき、最近食べたラーメンは自家製面TERRAさんです~🍜
めちゃめちゃ久しぶりに行きましたが、心温まりました🧣
本題です
ぬくぬくのこたつから抜けられないので、こたつの中から本題です。
リフォームを考えて調べていると、「補助金」という言葉をよく見ませんか?
リフォームすると補助金が出るんだ~くらいには皆さんご存じかもしれませんが、
そこんところもっと詳しく!要約して!教えて!と思いませんか?
私は思いますので、今回は私が徹底解説!
すごいスピードなのでついてきてくださいね。
リフォームで使える国の補助金とは?お得に家を快適に!
リフォームを考えている方にとって、「費用」は大きな悩みのひとつですよね。実は、日本にはリフォーム費用をサポートする 国の補助金制度 があります!適用されれば数十万円~数百万円の補助を受けられる可能性もあるため、賢く活用してリフォームをお得に進めましょう!
1. 住宅省エネ2025キャンペーン
省エネリフォームを促進するための大型補助金制度です。以下の事業が含まれます。
・先進的窓リノベ2025事業:高断熱窓の設置に対して、最大200万円の補助が受けられます。
・給湯省エネ2025事業:高効率給湯器の導入に対して、最大20万円の補助が提供されます。
・賃貸集合給湯省エネ2025事業:既存の賃貸集合住宅におけるエコジョーズ等の設置に対して、最大7万円の補助が適用されます。
https://www.lixil.co.jp/shoenehojokin/2025/?
utm_source=chatgpt.com
2. 子育てグリーン住宅支援事業
子育て世帯や若者夫婦世帯を対象とした補助金制度で、省エネリフォームを支援します。必須工事の実施内容に応じて、以下の補助が受けられます。
必須工事3つ全てを実施する場合:上限60万円/戸
必須工事3つのうち2つを実施する場合:上限40万円/戸
必須工事には、開口部の断熱改修、躯体の断熱改修、エコ住宅設備の設置が含まれます。
https://rehome-navi.com/articles/3225?utm_source=chatgpt.com
補助金を活用するメリット
補助金の活用のメリットは、金額負担のみではありません。
✔ リフォーム費用の負担軽減
✔ 省エネ性能が向上し、光熱費も節約
✔ 住宅の価値が上がり、売却時に有利
✔ 補助金を活用することで、よりグレードの高い設備を導入できる
などがあげられます!
補助金を申請する際の注意点
逆に、注意点は何でしょうか?
⚠ 事前申請が必要なものが多い(工事後の申請ではNGのケースあり)
⚠ 予算が上限に達すると終了するため、早めの申し込みが重要
⚠ 対象となるリフォーム内容が決まっているので事前確認が必須
工事前に予算・工事内容・期限を確認しなければいけませんね!
まとめ!
リフォームにかかる費用は決して安くありませんが、国の補助金を活用すれば、大きくコストを抑えながら理想の住まいを実現できます!
省エネ・耐震・バリアフリーといった目的に応じて、最適な補助金を活用しましょう!!
補助金の詳細は、国土交通省や環境省の公式サイト、または各自治体の窓口で確認できます。
リフォームをお考えの方は、まずはオリバーに相談し、補助金を賢く活用する計画を立ててみてください!
オリバーリフォーム金沢
吉田 美咲
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!