43ページ目

活動報告
日々の発見や気づきを毎日元気に更新中!
金沢店ブログ

砺波市 換気扇交換工事
投稿日:2021年12月18日 (土)



投稿者:寺西 穣一朗

こんにちは! 
オリバー金沢店の寺西です。 
 
今回は換気扇交換工事についてご紹介致します。 
 

施工前

こちらは浴室の換気扇です。 
暖房機能などは付いていないタイプの換気をする為だけの商品でお風呂を入る時に冬場はユニットバスでも寒いですよね。 
 
そこで暖房換気扇に交換する事になりました。 
今回の工事として、換気扇の交換だけすれば良いと思うかもしれませんが、既存のお風呂天井がドーム型で通常の換気扇から暖房換気扇にするには強度が足りないという事でフラットな天井に交換しないとダメでした。 
ユニットバスを新しくする場合はドーム型でも付ける事は出来ますが、交換の場合は注意が必要です。 

施工後

暖房換気扇を取付した写真です。 
ドーム型からフラットな天井になったのでお風呂が狭く感じてしまいます。 
 
こういった工事の場合、広さか暖かさどちらを取るか考える必要がありますね。 
 
 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
寺西 穣一朗
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

小矢部市 S様邸 屋根重ね張り工事
投稿日:2021年12月18日 (土)



投稿者:寺西 穣一朗

こんにちは! 
オリバー金沢店の寺西です。 
 
11月に終わった現場になるのですが、 
屋根の重ね張り工事をさせて頂きましたので紹介いたします。 
 
経年劣化によって屋根材に・割れ・欠け・色褪せなどの症状がありました。 
費用を抑えるのに塗装される方がいますが、状態の悪い所に塗っても数年で塗膜が捲れてしまいます。 
ですので、状態の良くない屋根だと重ね張りをオススメします。 

施工前 全体

施工前 屋根の状態

下から見ていると屋根の状態に気づく事は出来ませんが、登って近くでみると屋根材が割れ、そこに苔が生えてしまってました。 
この場合、家の中が雨漏りしてしまう可能性があります。 
こちらのお家は約20年でこの状態になっております。 
なので10年、15年で一度点検してもらうと良いと思います。 
 

施工後 全体

施工後 屋根の状態

今回はデクラのエコルを施工させて頂きました。 
こちらはガルバリウム鋼板に天然石を付けている屋根材で耐久年数は約30年程で 
天然石が付いていることによって、雪止めの効果もあり雪が多い石川や富山にオススメの屋根材です。 
 
自分のお家の状態をご自身で点検されるのは難しいと思いますので、ご気軽にご相談下さい!!!

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
寺西 穣一朗
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

北陸地方の富山県、石川県屋根リフォーム「板金」について
投稿日:2021年12月14日 (火)



投稿者:余川 友昭

こんにちは、オリバーリフォーム金沢の余川です。 
 
中々屋根に対するブログが進んでいません。 
楽しみにされている皆様すみませんです。 
アップしたい内容が多すぎて 
今年中には終わらないかも、です。 
なるべく早く出来る様に 
頑張ります。

今回からは「板金」についてです。

まずは、

板金の屋根と聞くと 
まず思い浮かぶのは 
トタンではないでしょうか。 
トタンとは一般的に 
鉄板を亜鉛メッキで覆った物です。 
ですので 
・錆びやすい 
・デザインが少ない 
・色が単色のみ 
とのイメージが強いですね。 
今でも使用されているのは 
・安い 
・加工、施工がしやすい 
・雨もりしにくい(水捌けが良いため) 
上記のメリットがあるからです。

しかし、

最近は、トタンの弱点を改良した 
「ガルバリウム鋼板」が主流に 
なっています。 
板金=トタン=鋼板(鉄の板) 
を長持ちさせる為に 
鋼板の表面を約55%の 
アルミニュウム合金メッキや 
アルミ亜鉛合金メッキをして 
錆びにくくする商品が出てきました。 
これは、酸性雨により銅板に穴が 
空きやすくなってきた要因も 
あるかもしれません。 
外部に使用する板金のほとんどが 
「ガルバリウム鋼板」になっています。 

ですが、

中身はやはり鋼板ですので 
いつかは錆が出てきます。 
いろいろなメーカーさんも 
・赤さび保証 
・塗膜保証 
などが10~15年ほどが主流で 
特に塩害(海岸地帯)については 
・海岸から1Km以下の地域 
・道路の凍結防止剤がまかれる薬剤地域 
は保証対象外になっていおりますので 
注意が必要です。

これらのデメリットがあっても屋根材の主流

スーパーガルベス

しかし、 
住宅の屋根に使用できる材料は 
実は少ないのです。 
・瓦 
・板金 
・スレート 
以外はほとんどありません。 
雨漏れせず、風にも強く、 
雪の荷重に耐え、長持ちするもの 
なかなか、無いですね。 

シーガード

板金屋根の最大のメリットは 
・軽量で建物への負担が少ない 
事ではないでしょうか。 
厚みは標準で 
0,27~1.2ミリです。 
非常に軽いですね。 
このメリットが 
新築やリフォームでも 
使われ続ける要因ではないかと 
思います。 

セネタ

ハイブリット屋根材として 
天然石+ガルバリウム鋼板 
「セネタ」があります。 
通常のガルバリウム鋼板は 
塗装で色を付けますが 
天然石を使用することで 
色あせや塗り替えが 
不要となりメンテナンスフリーな 
屋根材が出てきました。 
・材料品質保証30年 
・美観保証10年 
雪止め効果もある商品です。 
板金と言っても色々な 
形やデザイン、色が 
ありますが、お家にあった商材を 
選択するのが一番の長持ちの 
秘訣ですね。

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
余川 友昭
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

富山市T様邸屋根ポーチ修繕工事!
投稿日:2021年12月10日 (金)



投稿者:飯野 経子

師走です 
皆さんこんにちは 
金沢に来て早1年。あっという間でした 
 
さてさて、今回はタイミングが合い約10年前に富山のほうで工事をお任せ頂いたお客様のご実家のご依頼を頂きました 
現在お住まいをされていない実家の玄関屋根が腐ってきたとのこと。 
板金も剥がれ落ち今にも落ちそうな状態に・・・ 
ということで危険性もあるので修繕させて頂くことに。 
 
これからこのお家もどう管理していくかはっきりと決まっていないとのことだったので、 
合板重ね貼り、板金も重ね貼りにて修繕。 
 
 
今は誰も住んでない実家が・・・ 
とか 
空き家になっていて・・・ 
とか 
このようなご相談増えているような気がします 
 
お分かりの通り、住んでいないとあっという間に家は朽ちていきます 
気づいたときにはこのお家のように板金が落ちてきていて・・・などといった状況 
最も困るのは2次被害ですね 
 
落ちかかっている板金などが風の被害によってお隣の家を破損させた 
など。 
 
空き家管理。 
大変かと思いますが定期点検必要かと思われます!

完成後。 
 
 
ちなみに今回約10年前に工事をお任せ頂いたお客様からのご依頼でした 
久しぶりにお会いでき覚えてて下さり「頑張ってね」とのお声を頂戴し 
改めてお客様に感謝です・・・。 
************************************************** 
オリバーリフォーム金沢 
飯野 経子 
石川県金沢市大河端西2丁目45 
お問い合わせ:050-1860-0237 
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント! 
お気軽にご来店ください☆ 
************************************************** 
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください! 
 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
飯野 経子
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

石川県 金沢市内でLIXILユニットバス交換工事
投稿日:2021年12月7日 (火)



投稿者:余川 友昭

こんにちは、オリバーリフォーム金沢の余川です。 
 
最近は、風が強く里山街道を走っているのが 
怖いくらいでした。 
大丈夫かなと思いインターから乗りましたが 
とても走るのが怖く次で直ぐに降りた余川です。 
下道の方が時間かかりますが 
安全運転第一です。 

いよいよK様邸LIXILユニットバスの組立です。

湯船はサーモバスS

LIXILユニットバス アライズ 
Zタイプ 1616です。 
ユニットバスの裏?下?は 
組立時しか見れません。 
お湯が冷めにくい、浴槽保温材と 
保温組フタのダブル保温構造の 
「サーモバスS」です。 
しっかりと保温されているのが 
分かります。。

ミナモ浴槽です。

洗い場、湯船、壁、天井 
の順に組み立てていきます。 
最後に窓枠部材の取付です。 
どっぷりと浸かれる 
「ミナモ浴槽」です。 
フルフォールスライドバー(メタル調) 
+エコアクアシャワー(メタル調) 
も装備

入り口部分は、、、、、、

前回お話しした内容の施工方法は 
この通りです。 
既存UB枠材と壁のクロスを 
壊さずに、 
新しい入り口を中に作りました~ 
向かって右側は既存UB枠が 
そのまま仕上がりになります。 
苦労しました、、、、、 
今見えているのは 
ユニットバスの壁の裏面です。

最後の仕上げです。

壁下地組み

壁の中に 
大工さんに新し壁下地を 
組んでもらいました。

クロス貼り

内装屋さんのTさん 
いつもお世話になっておりますが 
今回は狭い空間でのクロス貼りです。 
ありがとうございます。

完成です。

完成しました。 
お客様のご要望通りに 
UB枠と壁クロスを壊さず 
洗面化粧台も動かさずに 
新しいユニットバス交換が 
完成しました。 
K様からも要望通りの仕上がりに 
なったといってもらえてうれしかったです。 
皆様のご要望を叶えるリフォームを 
これからも出来る限りお手伝い出来る様 
頑張って行きます。

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
余川 友昭
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

玄関ポスト工事
投稿日:2021年12月4日 (土)



投稿者:居村 尚

 
こんばんは 
最近、雨風かなり酷いですよねー 
台風みたいな風は、正直勘弁して欲しいですよね・・・。 
 
皆さん、タイヤ交換は済ませましたか? 
自分まだ行けてなくてピンチです。。。 
皆さん、雪降る前にやりましょう^^ 
 
今回は、モルタル外壁のポスト工事です

ポスト交換

既存ポストを取る為に、少し大きく開口する必要があります。 
 
モルタル外壁なので、この後は周りをモルタル補修致します。 
 
今回は外壁塗装工事の際でしたので、 
モルタル補修、塗装の順番でほぼ跡が分からなくなる予定です

内側

今回、中のクロスを傷めないよう細心の注意を払い施工致しました。 
 
無事、内部クロスは痛める事なく施工できました。 
 
Panasonic 
サインポスト KC型 
 
ではでは、今回はこの辺で

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
居村 尚
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

石川県 金沢市内でLIXILユニットバス交換工事
投稿日:2021年11月30日 (火)



投稿者:余川 友昭

こんにちは、オリバーリフォーム金沢の余川です。 
 
前回は、皆既月食のお話をしましたが 
ここ最近は、冬前の嵐? でしょうか。 
霰や雹が降るは、強風(暴風)は吹くわで 
里山街道を走るのが怖くなってきている 
今日この頃です。

今回も金沢市内でLIXILユニットバス交換工事を行っているK様邸です。

以前のユニットバスには、、、

以前のユニットバスには 
ジェットバスや床暖房、 
オーディオ装置など 
オプションが目白押しに 
付いていました。 
ご主人様曰く 
オプションフル装備は奥様の要望だった、 
とか、、、、 
色々つけたけど最初だけ使用したとか、、、、、 
まあ、良くあるお話です。 
今回はシンプルプランですので 
切り離しを行います。

ユニットバス組立前の、、、

ユニットバス組立前の 
寸法確認です。 
メーカー指定の施工者が 
組立前に最終チェックを 
行います。 
ここで不備がある場合は 
手直しを行います。 
組立日の朝に問題が発生すると 
LIXILユニットバスが組み立てれなくなるので 
大事な作業ですね。 
何も問題ありませんでしたので 
ご主人様にもお伝えしました。

お風呂の排水が悪いかも、、、

お風呂の湯船のお湯を 
抜いても流れが悪い、とのお話でしたので 
今回は、排水配管の洗浄を行いました。 
何か詰まっているのか? 
配管内が汚れているのか? 
高圧洗浄機にて洗浄を行いましたが 
結果は、問題なしでした。 
写真でも分かりましが、 
湯船の排水は、外部ではなく 
脱衣室に向かっています。 
配管が長くなればなるほど 
流れは悪くなります。 
今回は、排水配管の洗浄のみ行いました。 
次回は、いよいよLIXILユニットバスの 
組立です。

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
余川 友昭
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

石川県 金沢市内でLIXILユニットバス交換工事
投稿日:2021年11月24日 (水)



投稿者:余川 友昭

こんにちは、オリバーリフォーム金沢の余川です。 
 

皆さん、観ましたか? 
日本では140年振りの現象、 
「限りなく皆既に近い部分月食」 
私は観ました。 
ちなみに店の前から電線の間の月を撮影しました。


今回は部分月食とはいえ月の直径の98%が隠れるため、「ほぼ月全体が隠れる皆既月食に近い」状態だとの事。 
「限りなく皆既に近い部分月食」が日本全国で見られたのは、140年前(1881年12月6日)までさかのぼりそうです。 
私はニュースで気にしていましたのでドンピシャリのタイミングで月を観ました。 
店の皆にも伝えましたが、観る前は興味なさげでしたが、観た瞬間からしばらく店の中に帰ってきませんでした、、、、、、 
みんな新聞とかニュースに興味無いのかな?、、、、、

今回も金沢市内でLIXILユニットバス交換工事を行っているK様邸です。

ユニットバスの下には、、、

前回の写真で気づかれた方も 
おられるかもしれませんが、 
既存ユニットバスの下には 
断熱用の発砲ウレタンが吹付 
されていました。

外部の壁の中にも、、、、、

外部サッシの横壁を少し 
めくってみると 
外壁面にも発砲ウレタンが吹付 
されていました。 
素晴らしい仕様のお家ですね。 
断熱、結露、カビの対策が 
しっかりとなされているお家です。

今回の工事での1番の、、、、

今回のユニットバス交換工事にあたり 
1番のポイントは、 
「既存の壁クロスを貼り替えない」です。 
その為には、 
既存ユニットバスの枠材の中に 
「新しいユニットバスの入り口を 
入れなければならない」 
です。 
これが、難しいです。 
通常は壁1面を解体し、ユニットバスを組んでから 
壁を作り直します。 
今回はそれが出来ないので 
悩んだ末に選んだのが 
LIXILユニットバス アライズ 
です。 
どうするのかは、次回のお楽しみ、、、、、 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
余川 友昭
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

北陸地方の富山県、石川県屋根リフォーム「瓦」について
投稿日:2021年11月17日 (水)



投稿者:余川 友昭

こんにちは、オリバーリフォーム金沢の余川です。 
 
屋根リフォームの第2回目は「瓦」です。 
皆様のお家の屋根はなんでしょうか? 
今回は、「瓦」のリフォームについてお話しします。 
瓦屋根のお家の方、新築で瓦を検討されている方、 
参考にしてください。

屋根瓦には陶器瓦の他に 
石瓦・セメント瓦・金属製瓦 
樹脂混入繊維補強軽量セメント瓦 
などがあります。 
 
今回は北陸地方(雪国)に多い 
陶器瓦についてお話しいたします。

陶器瓦の特徴(長所)

1.高耐久

他の屋根材のように塗料による着色でないため、 
再塗装の必要がなく長期にわたって 
美しさを保ちます。 
 
瓦は粘土瓦に釉薬を色付けして 
800~1200℃の高温で焼き上げていますので、 
ガラスコーティングのような仕上がりになっています。 
寿命は50年ほどと言われています。

2.断熱性

瓦と屋根面の間に空気層があり、 
また瓦自体も熱を伝えにくい性質を持っているため、瓦屋根は夏の熱気、冬の冷気も屋内に伝えにくく、 
1年中快適に過ごせます。 
 
現在は、屋根下地にルーフィングを張り 
瓦桟を打ち、釘止め(全数)を行う施工が 
主流です。 
この瓦の形状とルーフィングの間に 
空気層が出来る様になっています。

3.デザイン性

屋根は住宅の外観の大きなポイントです。 
瓦は焼き物ならではの風合いや材質感が暖かみや 
高級感を醸し出し、様々な瓦形状や色合いが家の 
アクセントになり住宅の個性を演出します。 
 
陶器瓦は一般的に身近にある茶碗と同じです。 
質感は他の屋根材を寄せ付けないほどの 
仕上がり具合です。 

「陶器瓦」でリフォームするのが多い場所

棟瓦

棟瓦のリフォームが一番多いですね 
棟瓦劣化の原因は 
①風害 
強風、台風などの強い風により 
棟瓦自体もしくは冠瓦のズレが起こる。 
②雪害 
大雪などにより、積雪時の荷重もしくは 
雪解け時の荷重移動により 
棟瓦自体もしくは冠瓦のズレが起こる。 
③地震 
大きな揺れで 
棟瓦自体もしくは冠瓦のズレが起こる。 
(北陸地方ではあまりありませんが 
近年は地震回数も多くなり今後懸念されます) 
以上が考えられます。 
 
①②の原因が多いですが、 
この原因の場合は 
「火災保険」にて保証してもらえる場合が 
ありますので、ご相談ください。 
 
近年は瓦工事も乾式工法や金具留め工法が 
ありますので改善されてきています。

鬼瓦

鬼瓦は棟瓦と違い単体で固定されていません。 
殆どが棟瓦との連結及び漆喰にて固定されています。 
鬼瓦の劣化(外れ、傾き)の原因は 
棟瓦と同じ症状です。 
 
近年は瓦工事も乾式工法や金具留め工法が 
ありますので改善されてきています。

割れ瓦

瓦は焼き物で、強度・耐久性があり、雨や紫外線による劣化はありません。 
そのため、自然に割れることはありません。 
瓦が割れる原因は 
①凍害による割れ 
50年以上前の瓦には焼きムラが出ていましたので 
製品が均一ではなく焼き温度が低い個所が冬の 
寒さで割れて(欠け)きます。 
②塩害による割れ 
海に近い地域で海水の塩分が風に煽られて 
瓦の重なり部に溜まり瓦を傷めます。 
(割れ、欠け) 
③雪害による割れ 
豪雪地方で良く起こります。 
大雪の荷重による割れと雪降し時に割れる。 
スコップで割る、歩いて割るです。 
④風害による割れ 
風により何か飛来して瓦に当たり割れる。 
基本的に瓦の被害は、自然災害による場合が 
多いので、自費で直すよりも一度 
屋根診断を受けてみましょう。 
火災保険が適用される場合があります。 
 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
余川 友昭
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

石川県 金沢市内でLIXILユニットバス交換工事
投稿日:2021年11月11日 (木)



投稿者:余川 友昭

石川県金沢市内でLIXILユニットバス「アライズ」施工開始

こんにちは、オリバーリフォーム金沢の余川です。 
 
今週は雨の予報の為 
星空も見れませんね。 
つい先日仕事帰りにスーパーに 
寄った時、三日月が綺麗でつい「パシリ」と 
 
 


写真撮りましたが、、、、、、 
やはり写真よりも実物がきれいでした。

今回はK様邸のLIXILユニットバス交換工事です。

工事前

工事に先たち 
玄関からお風呂までの床養生を 
させて頂きました。 
工事範囲外の通路部分が 
汚れたりキズついたりしない為です。 
しばらくは通り難くなりますが、 
K様よろしくお願いいたします。 
 
写真は工事開始前のお風呂の状態です。

工事開始

まずは、配管工のDAN設備さんです。 
ユニットバスを解体するにあたり 
給水、給湯配管の止水を 
行います。 
基本、蛇口の先まで 
お湯、水がきていますので 
切り離さないと水漏れを起こします。 
いつ見てもDANさんはダンで―ですね。

解体工事完了

解体工事が完了しました。 
ユニットバスは 
お家の構造体(柱、壁、基礎)の 
中に入っていますので 
解体すると空間ができます。 
この空間の中に 
新しいLIXILユニットバスを 
組み込みます。 
 
この後は新しい配管及び電気配線を 
行っていきます。 
K様暫くはお風呂入れませんが 
新しいLIXILユニットバス「アライズ」に 
入れるのを楽しみにお待ちください。 
 

**************************************************
オリバーリフォーム金沢
余川 友昭
石川県金沢市大河端西2丁目45
お問い合わせ:050-1860-0237
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
石川県(金沢市・羽咋市・かほく市・内灘町・津幡町など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!

43 / 60 1 41 42 43 44 45 60