2ページ目

活動報告
日々の発見や気づきを毎日元気に更新中!
黒部店ブログ

朝日町 キッチン交換工事
投稿日:2025年1月13日 (月)



投稿者:野村 碩哉

こんにちは 
黒部店 野村です。 
 
今回はキッチンの工事です。

こちらが工事前のキッチン。 
下の扉が劣化しており開かなかったり閉じなかったり

こちらが解体後。 
解体前に床の養生をさせて頂きました。 
今回は下台とレンジフードの交換です。 
 
上の吊り戸はそのままです。

施工後がこちら。 
綺麗になりました。 
レンジフードは、シロッコファンになりました。 
シロッコファンは、清流版がついているのでお掃除がしやすいものになっています。 
4日ほどで工事は終了しました。 
キッチン工事の際はもちろんキッチンが使えなくなりますが、基本は4、5日くらいで終わります。 
 
 
キッチンのことでお困りの方はぜひご相談を!

新春イベント開催!
投稿日:2025年1月10日 (金)



投稿者:濱 彬

 
 
 
みなさん、こんばんは! 
オリバーの濱です! 
 
 
 
雪積もりましたね。。。 
いっきに真っ白になりました。 
 
 
 
 
時間に余裕を持って、 
安全第一で生活したいです! 
 
 
 
 
さて明日から2日間 
黒部店のショールームにて 
新春イベントを開催いたします!! 
 
 
 
 
 

裏へ続く

 
 
 
 
目玉商品なども多数ご用意しております 
⭐︎ 
 
 
 
 
 
ご興味のある方はプレゼントもご用意してお待ちしておりますので、 
ぜひご来場ください(*≧∀≦*)! 
 
 
 
 
 
冬になると、 
ヒートショックや設備機器からの水漏れなど 
エラーや故障が多くなります。 
 
 
 
 
壊れてからでは不便な生活が続いてしまいますので、 
お早めの交換をお勧めします!!! 
 
 
 
 
 
 
不安なこと、 
聞きたいことなど、 
リフォームアドバイザーがお話を聞きご提案いたします! 
 
 
 
 
 
1人でも多くのお客様のお役にたてますよう精進してまいりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ 
 
 
 
 
 
 
ご来場される際は、 
お足元お気をつけてお越しください! 
 
 
 
 
皆様のご来場を心からお待ちしております♡ 
 
 
 
 
 


2025年スタート!
投稿日:2025年1月8日 (水)



投稿者:濱 彬

 
 
みなさん 
新年あけましておめでとうございます。 
昨年は大変お世話になりました。 
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 
 
 
 
 

 
 
 
昨年1年を振り返ってみると、 
良い事もたくさんありましたが、 
自分の中で本当に苦しんだ1年でした。 
 
 
初詣でおみくじをひくと、 
人生ではじめての「大凶」でした。 
 
 
「大凶」だったらこれ以上下がることはないし上がるだけだ!!と思っていた矢先、 
1月1日に能登半島地震、 
 
1月3日に首のヘルニアになり、 
眠れないくらい苦しみました。。。 
やっとのこさ、治ると、 
次にコロナウイルス、、、 
 
 
 
 
なんとか身体を持ち直して、 
3月1日に待望の新川エリアに 
黒部店をオープンすることができました!!! 
 
 
 
 
おかげさまで、 
たくさんのご来場をいただき、 
目まぐるしく動き回っている間に10月。。。 
 
 
 
あれ?もう夏終わった?!!と思えば、 
今年も残り3ヶ月状態。 
 
 
 
10月上旬にまた風邪をひき、 
治ればまた風邪をひきを3回くらい繰り返しました。 
 
 
1ヶ月以上治らず、、、 
 
 
12月下旬にマイコプラズマ肺炎。。 
 
 
自分の体の弱さを恨みました。 
 
すると、、、 
つぎ胸が痛くて寝れない日が続く、、 
 
 
12月25日 
世の中はクリスマスと騒いでいる日、 
肋骨折れました。。。 
 
 
それでも酷い咳は止まらず、 
2024年が終わっちゃいました。。。 
 
 
 
 
 
お客様のお役に立てたのは嬉しいものの、 
自分の身体が弱すぎて泣いた1年でした。。。 
 
 
 
 
 
 
今年の目標は! 
 
 

 
 
 
 
あとは、、、 
 
 
 
 
 
 
 
【健康管理】( i _ i )です。 
 
 
 
 
 
 
 
 
本年もたくさんのお客様の 
お役に立てるように、 
精進して参ります!!!!!!!! 
 
 
 
 
どうぞよろしくお願いいたします!! 
 
 
 
 


黒部市 ウォークイン
投稿日:2024年12月23日 (月)



投稿者:猟場 勝仁

こんにちは 
猟場です。 

ウォークインクローゼットの中の、枕棚および可動棚の設置の様子です。完成後です。 
 

枕棚設置後の写真。 
 
部屋の壁面すべてでも設置可能です。 
 
ぜひご相談を

黒部市 瓦工事
投稿日:2024年12月23日 (月)



投稿者:猟場 勝仁

こんにちは 
猟場です

こちらは棟瓦の写真。 
 
棟瓦を抑えている番線が緩み、ところどころくずれてしまいます

この破片がもともと中にぎっしり詰まっていますが、経年劣化で崩れてきました。 
 
実際に工事するときは、 
番線を外し、棟がわらを一度外し、漆喰を詰めてきます。 
その後、外した瓦を戻し、番線を新しくして終了です。 
 
工事はすぐ終わります。 
屋根も上ったりするのでよろしくお願いします

黒部市 便利な大工道具②
投稿日:2024年12月23日 (月)



投稿者:猟場 勝仁

こんにちは 
猟場です 
 
 
便利な大工道具パート2 

これはマルチツールという道具です 
 
のみのかわりに使用します。 
ただ、電気で振動するので作業が楽。 
狭い場所でも簡単

実際に切っている様子です。 
 
 

切り終わり 
 
こんな形で切れました。 
とても便利。 
 
この写真の掘り込みですと、たった20秒ほどです。 
フロア等の張替えで、壁際を切るときに特に便利です。 
 
みなさまもぜひDIYで!

黒部市 便利な大工道具①
投稿日:2024年12月23日 (月)



投稿者:猟場 勝仁

こんにちは 
猟場です 
 
便利な大工道具の紹介です。

これはピンタッカーです。 
隠しくぎを打てる機械です 
 
普通の釘打つと目立ちますが、この道具で打つと、釘が目立たないようになります 
この機械で打った釘は0.6㎜。 
一見しても見えないくらいです 
 
巾木や、フロアの仕上げ面に打っても目立ちません。 
 
 

これが打っているところの写真。 
 

これが打った後。 
 
どこに釘があるかわかりますか? 
目立たないくぎ打ちが可能です。 
 
皆さんぜひDIYで!

魚津市 収納折り戸の造作
投稿日:2024年12月18日 (水)



投稿者:酒井 貢

縁側や和室によくある襖戸に、折り戸の造作扉を入れました。 
 
面材はアイカのBBQ品番から選びました。

鴨居の手前の溝にレールを取り付け、釣っています。 
吊り元は両側とも上下で固定し、動かないようになっています。 
 
なので敷居は特に触らず、です。 
 
 
ちらっと映っていますが、天袋の底板を解体し、枕棚+ハンバーパイプを付けています。 
中段はそのまま

中段はそのまま。 
 
開閉もスムーズですが、どうしてもメーカー建材のように指を挟まないような形状は製作が難しいので注意です。

全面改修・増改築リフォーム

入善町 年内完工に向けて外構工事
投稿日:2024年12月17日 (火)



投稿者:酒井 貢

コンクリート工事は基本的に天候が安定していないと難しいですが、なんとか工事できる方法はあります。 
 
それは、雨にかからないように屋根を作る。 
 
です。 
 
 
言葉では簡単ですが、実際にやるとなるとかなり面倒で、時間と労力がかかります。 
お金もかかります。 
 
ですが、なんとか工事を終わらせないといけない場合は何でもやります。

職人さんは寒い中張り付いて監視してくれました。 
 
雨養生の不安なところを修正し、、、、仕上がりに不安なところを修正し、、、 
今が橋頭保です。 
 
これさえ乗り切れば・・・!

外壁塗装キャンペーン
全面改修・増改築リフォーム

黒部市 トイレ交換。キャビネット付き便器を交換し、おしゃれな空間に
投稿日:2024年12月11日 (水)



投稿者:酒井 貢

キャビネット付きトイレは一見意匠性が高く、雰囲気も出ますが欠点もあります。 
 
それはキャビネット内部の清掃が難しいということ。 
 
 
今回のお客様も同様で、写真ではお見せ出来ませんが 
クロスは湿気などで黒ずみ、中は蜘蛛の巣とホコリがすごいです。 
 
風通しが悪いため、止水栓周りが結露するのでカビなども育ちやすい環境です。 
 
また、今回は床も黒ずんで来ており、結露水などがフロア材に影響しているかと思います。

施工後はこちら 
 
腰高よりも上のクロスは綺麗だっため、クッションフロアを腰高まで貼り、腰壁スタイルにしました。 
 
既存クロスと新規壁CFの間にあるのは廻縁です。 
既存窓枠などの建材との色の差は出てきてしまいますが、良い感じに仕上がりました。 
 
 
※施工中tips 
CFが貼れるかボード状況を確認する。 
手洗い器などは脱着するか。

トイレリフォームキャンペーン
2 / 11 1 2 3 4 11