8月1日~9月15日まで7キロのダイエットを宣言している小川です。
意志の強い私ですからダイエットなんて簡単簡単・・・・。
と思いつつ苦戦しっぱなしの私ですが、最後の勝負をかけております。
夜と朝は食事をとらないという荒技。
夜は遅くまで仕事をして、疲れきって帰り、そのままバタンキュー作戦。
朝は、眠気に任せて食欲を忘れることにして昼まで我慢します。まあ、仕事し始めると忘れますわ。午前は。
あー秋吉に行きたい。焼き鳥くいてぇ。
今日の朝の体重計で85キロを切っていたら今日の夜は・・・ほっほっほ!!
と思っていましたが、蓋を開けてみるとなんと無念。
85.2キロ・・・。
風呂に入り汗をかいて無理やりゴールを切ろうと汗やら何やら出せるものはすべて出し切りましたが・・・85・1キロ。
男らしくもう一日頑張ることにしゴールには1日延期です。
※共に誓い合った佐々木さん・尾山さん、順調ですか?
116ページ目
惜しい・・・。ぎりぎり・・・。
2009年9月12日 (土)
高岡店開設2年半かぁ
2009年9月10日 (木)
写真はオリバー高岡店。
最近正面の木の外壁の塗り替え工事を終えたばかりでとってもきれいな高岡店。
塗装工事の得意なリフォーム会社として恥ずかしくないように本気でしっかりと塗りこんだら、この仕上がりを見て1件受注をいただいたお客様もいらっしゃるほど!!
早いもので高岡店も開設2年半が経過しました。今では人員も9名といっぱしの店舗に成長しました。
店内は決して広くはありませんが週に数組のお客様がリフォームのご相談にご来店されます。自然素材でこだわった内装はご来店されたお客様は皆さん「落ち着くわねぇ!」とおっしゃってくださります。
新聞に折り込んでいるチラシを見ていらっしゃる方もいますが、最近は過去にお世話になったお客様からのご紹介や評判を聞きつけてお越しいただくケースが増えてきています。
少しづつですが高岡と富山県内の呉西のお客様に認知していただけている証拠であると思っております。
最近、目につくのか、建材屋さんや商社さんもよく売り込みにいらっしゃいますが、それもその証拠の一つですかね!
営業部のデスク。
一生懸命に仕事をしている様に見えるのは今年入社の山本山。只今躾の真っ最中(笑)!
来季にまだ人員を増やす予定ですので少しレイアウトを変えねばいけないなぁ。
写真は天気が良かったので撮ったおまけ。オリバー高岡店ではTOTO高岡SRさんにえらくお世話になっております。
今後も共に進んでいくのはTOTOさんかなぁ?
てな感じで高岡店特集をしてみましたが、現在来年の新店舗の選定と交渉を始めております。
やっと高岡店も軌道に乗り、来年はここには常駐はしないと思うと少し特集してみたくなりました。
某ハウスメーカーの営業の方に、「小川さん、高岡にいないでよそに行ってくださいよ!」と言われたことがあります。どうやら同業者さんからみると私の存在が近くにいるだけで脅威の様です(笑)。
はい。来年にはおそらくよそに行きますのでご安心ください。
営業畑の私はやっぱり現場で大暴れするのが性に合っているようで。
どしゃぶり
2009年9月4日 (金)
おわら風の盆
2009年9月2日 (水)
夏休み最後に大にぎわい
2009年8月30日 (日)
今日はあちらこちらでイベント日和でしたね。選挙に行くのもなんのその!
夏休み最後ということもありお子さん連れのご家族が沢山いらっしゃった感じでした。
オリバー富山店管轄では大感謝祭&富山市民リフォーム祭りを開催しました。
昨日ほどではなかったらしいが大勢の顧客様や新規のご来場がありました。
高岡店管轄では高岡テクノドームにて北陸電力リビングサービスさん主催の高岡住まい博なるエコイベントに参加。こちらも沢山の顧客様に足を運んでいただいたのですが、写真を撮っていなかったので今日は富山の方でアピールします。
今回初めての試みで好評だったのが、「ちびっこ天国ふれあい縁日」なる企画。
ついつい部長の小竹のノリで射的の銃や輪投げセットを買ってしまったところから始まりました。
夏が過ぎてもしばらくは縁日が続きそうです(笑)!
まんざらスタッフも子供たちと一緒に楽しんでいた様子です。
小川も射的で本気モードに・・・!
しかし、何度かやって1個も落とせませんでした。
おい!兼久!!俺にも残念賞くらいくれよ(怒)!!
水玉ヨーヨー釣りはキッチンで有名なサンウェーブ社のスーパー営業マン平崎さんと一緒に!
平崎さん、大分頑張ってくれたそうでありがとうございました。このお返しはピットを〇台くらいで!!
責任を持って余川店長が売ってきます。
暑い中でもお疲れ様です!
2009年8月28日 (金)
今日は現場を巡回し工事の品質管理に力を入れて見てきました。
写真は内部改修工事を熱い中、こだわりを持って工事している横尾大工とリフォームアドバイザーの木谷優子。
設計段階でいくつもプランを作り、お客様に気に入っていただけた内容の工事だけに担当者も力が入っている様子です。
最後は大工の腕前で工事が決まります。横尾大工いつもこだわりのある仕事をしてくれてありがとう!
今後もよろしくお願いします。
写真は、そんな二人を傍らで涼しい顔をして眺める吉井建築士。あまり涼しい顔をせずに頑張ってもらいたいものです(笑)。
しかし、この吉井建築士、お父様が大工だったらしくその血を受け継ぎ建築業界へ。
今後の仕事ぶりにも目が離せません。
季節も秋に近づき、リフォーム工事の需要が高まってきています。
もうすぐ社内でも雰囲気は繁忙期の雰囲気になり全員スピードが上がってきています。
今年の秋もドーンと沢山いい工事をさせていただきたいものであります。
※最後になりましたが、写真の現場の南砺市のT様、内部改修ですのでほこりなども立ち煩わしいと思いますがもうしばらくご協力ください。よろしくお願いいたします。
老舗温泉旅館もいいですな
2009年8月26日 (水)
先日私が加入しているスクラムの会の夏季研修会参加してまいりました。
56社の会員企業がいますが今回は参加は半分くらい。
しかし、仕事上のお付き合いだけではなく、浴衣を着て一緒に風呂に入り一杯やりながら色んな交流をすることも大切だと感じます。
人間裸になってみりゃ皆同じです。
同じ物を食べて同じ酒を飲み、酔っ払って冗談言って寝るのも同じ。
こんな交流を出来る仲間と機会が増えるといいですね。
今後もスクラムの会の親睦を深めていきたいものです。
今回は庄川にある「三楽園」さんを利用させていただきましたが、古くからある老舗とお聞きしていましたが、
内装はリニューアルされたようで奇麗で洒落た感じもしました。
風呂は特別大きくはないが料理もおいしく満足でした。
現在旅館や温泉も景気が悪いようで経営も難しいようですが、その辺の居酒屋で飲んで代行運転を頼んで帰れば7000円~8000円かかるものです。
それならばもう5000円ほど出してたまにはゆっくりお泊まりでやるのもオツなものです。
個人的にはもっと温泉旅館の活用方法もありではないかと思う今日この頃でした。
それにしても支配人さんの館内でのお客様に対しての姿勢は立派でした。
営業いらずです
2009年8月26日 (水)
たまにはこんなお店でランチも
2009年8月25日 (火)
立山の称名滝の近くにクムジュンというログハウスのお店があります。周りは山と川しかありませんのですぐにわかると思います。
今日は完全オフなので家族を連れた山にでもと。やっぱり富山県人として地元の自然でもっと楽しむべきではないかと最近思います。
私も老後はこんなログハウスでゆっくりと暮らしたいなぁと思いますが、外にはオロロとアブがうじゃうじゃ飛んでいました。
あー怖ぁ・・・。富山県人のスキーシーズン冬以外はあまり山に行く人は少ないですが夏山っていいですね。
でも、剣方面にヘリコプターが飛んでいく光景を見るとちょっぴりドキドキしてしまいますが安全第一です。
このお店見かけにでは想像もつきませんが、ネパールの料理を出してくれるのです。
本格派のカレーやナンなどとってもおいしい。かーなり得した気分です。
山あり川あり滝ありカレーあり・・・。
チャイもおいしいのでお勧めです。

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (1)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (32)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (4)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (16)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (18)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (20)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (28)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (21)
- 2011年8月 (27)
- 2011年7月 (35)
- 2011年6月 (26)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (39)
- 2011年3月 (36)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (23)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (33)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (23)
- 2010年8月 (27)
- 2010年7月 (31)
- 2010年6月 (33)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (43)
- 2010年3月 (34)
- 2010年2月 (27)
- 2010年1月 (32)
- 2009年12月 (21)
- 2009年11月 (26)
- 2009年10月 (19)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (25)
- 2009年7月 (32)
- 2009年6月 (24)
- 2009年5月 (28)
- 2009年4月 (26)
- 2009年3月 (19)
- 2009年2月 (13)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (21)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (9)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (14)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (17)
- 2008年5月 (24)
- 2008年4月 (21)
- 2008年3月 (20)
- 2008年2月 (17)
- 2008年1月 (21)
- 2007年12月 (20)
- 2007年11月 (17)
- 2007年10月 (17)
- 2007年9月 (18)
- 2007年8月 (21)
- 2007年7月 (26)
- 2007年6月 (26)
- 2007年5月 (28)
- 2007年4月 (24)
- 2007年3月 (24)
- 2007年2月 (21)
- 2007年1月 (23)
- 2006年12月 (24)
- 2006年11月 (26)
- 2006年10月 (26)
- 2006年9月 (29)
- 2006年8月 (29)
- 2006年7月 (23)
- 2006年6月 (22)
- 2006年5月 (25)
- 2006年4月 (23)
- 2006年3月 (29)
- 2006年2月 (27)
- 2006年1月 (28)
- 2005年12月 (12)
