114ページ目

新庄はお祭りでした
2009年10月22日 (木)



そお言えば、先日私の住んでいる新庄町ではお祭りでした。9月19日でしたっけ。
昔から私は祭りが好きで、新川神社にヤシが沢山出ているのですが毎年楽しみにしていたものです。
今、大人になって息子を抱っこして祭りに行くことがとてもうれしく思いますね。
でも金を沢山使うけど・・・。
子供があれもこれもとせがむんですよね。ヤシに。
最近は高いんですよ。何でも。
お好み焼きが500円!?
スーパーヨーヨーすくいも500円ですって。
危うく風船みたいなのを買おうとしたら1500円ですって・・・。
結局数千円ヤシに寄付して帰ってくることになった小川でした。
でも大の大人が露店を出してそれなりに稼ごうと思うならそれくらいの価格になるわな。

夜は二人で経営談義
2009年10月22日 (木)



昨晩、岐阜県のゴッダライド社の吉田社長が来冨されました。
今日開催される富山県内のTOTOリモデルクラブでの講演会があるらしく一日早く来てもらいました。
今年になり、何度か親密に経営談義をさせていただいています。
IT系の企業ではありますが、リフォーム業界を中心にした熱い経営者の一人であると思います。
吉田社長の人から物を吸収する姿勢や実行していくスピードには脱帽です。
本気でビジネスに取り組む人と話をすると多くの気づきもありとっても充実した時間を過ごすことができます。
年齢が同じこともあり、共感できる部分も多いのかもしれません。
今後も一緒にいろんなことを取り組んでいけるといいですね。
ヒールトレーニングお互い頑張りましょう(笑)!

お誕生日おめでとう!
2009年10月21日 (水)



佐藤さんお誕生日おめでとう!って歳でもないかもしれませんが、オリバー高岡店の佐藤リーダーが40歳のお誕生日を迎えられました。
店内でも若い子からも慕われる佐藤氏はバースディーケーキにも「まさのり君おめでとう」の言葉が(笑)!
いつになっても若々しい佐藤さんがうらやましいですね!
写真はオリバー高岡店恒例の「ラムネで乾杯!!」
おい、木谷!何だか体に悪そうな色をした液体だけど飲んでも本当に大丈夫かいな???
味はジュースっぽかったが一体どこでこんなものを?
本当はビールかシャンパンででも乾杯出来ればもっといいんだけどね!
お誕生日を祝うのもチームとしていい結束が出来ているのではないかと思います。
秋のリフォームシーズン真っただ中ではありますが、このチームでこれからもドーンといい仕事をしていこう!

富山県のリビングの改修はオリバーで!
2009年10月21日 (水)



リフォームで最も多い工事はやっぱり水廻りの改修工事が多いです。
毎日使うところですから奇麗に快適に使いたいですよね。
写真は射水市のS様宅。担当させていただいた西村も一生懸命に頑張ったようです。
リビングと内装・キッチン・トイレなどの改修工事ですが、このレベルの工事をしっかりと出来るようになってきた西村も一人前になってきたというところでしょうか?
えっ!?まだまだ?と同期でライバルの木谷と飯野の声が聞こえてきます。
対面のオープンキッチン。広々と開放的なリビングダイニングを演出できますね。
システムキッチンはクリナップ社のクリンレディ。いい選択です。
トイレも素敵に仕上がっておりました。INAX社製で統一してスッキリとした仕上がりですね。エコロジーな節水便器はやっぱりINAXですね。
写真は収納にこだわられたお客様のリクエストにお応えしたオーダーの収納スペース。
オーダーですと色んな使い方のできる収納を提案することができます。
現場にて加工して組み立てますので職人の腕の見せ所ですね。
S様色々お世話になりまして大変ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

素敵な結婚式でした!
2009年10月20日 (火)



古くからの友人の結婚式に参加してきました。しかもリゾート地で。
友人の中でも最後の最後に誰もがうらやむような素敵な結婚式に参加できました。
おめでとう!うーやん。
写真は腕をプルプルさせているかどうかは分かりませんが、渾身の力で新婦を抱きかかえる新郎!
いいなぁ、俺もこんなビーチで祝福されたい。
それにしても海外での結婚式に参加させていただき、友人の人生の最高の瞬間に立ち会えたことに心から感謝をしたいと思います。
うーやん夫婦お幸せに。
また、ハネムーンに一緒させてもらった村上夫妻もお幸せに。式には残念ながら私の都合で参加できなかったけど心から祝福いたします。
さて、プライベートの大きなイベントも終わり仕事に没頭するかね。

今年最後の相談会
2009年10月11日 (日)



10月10・11日と今年最後の相談会を各地で開催しました。写真は黒部市のエルフプラザ新川と新人営業の鶴めぐみ。
今日はここ黒部と富山市内で開催中。
今年はリーマンショックの影響で私たちリフォーム業界でも苦戦が続いているようです。
おかげさまでオリバーでは昨年よりも売り上げが増えているようで増収増益!?とうまくいきたいところですがいかに!?
ただ、現場で私の感じるところによると、大型リフォーム工事は減っている感があります。また、従来多いはずの水廻りの改修工事なども少なかった気がします。全体的に単価も下がっていますし。
エコ関連工事も増えてきていますが、個人的には流行りではありますが何だかワクワクしないんですよね。
でも必要なことではあります。
毎回おなじみのINAX移動展示車!
かなりお世話になっております。
INAX社にはだいぶん協力もいただいておりますのでもっと頑張って販売しなければいけませねんね。
INAXの石川さん、何だか長い付き合いになってきましたね。
それから写真に載っている鶴めぐみ!君は気立てもいいし顔もいいんだからもっと努力と苦労をしろ。
自分を磨きたまえ。。
ブログ上での公開説教でした。
てな感じでもろもろと。。。

自分の長所を分かってきた男
2009年10月8日 (木)



久しぶりの台風は大した被害もなく良かったですね。
何年か前に富山に直撃した大型の台風に比べるとかわいいものでした。
あの時は毎日屋根などの修理の電話が100件以上なりましたからね。
さて、最近この男が元気がいい。
元々元気が無いわけではないのですが、自分の長所や売りを少しづつ理解してきたようで、どうやら毎日朝から大きな声を出してパリッと元気よくする意識をしているらしい。
しばらく前は小川に怒られ過ぎて受け身で元気のない時期もあったのですが、最近はどんどん押し返してきています。
いいですねぇ!その調子で突っ走れ!西村。
元々日本体育大学出身の西村だから、体育会系のノリで行くのが一番自然だろう。
出来ることであれば、卒業したからと言ってその辺の営業マンと同じような雰囲気になるよりも、より一層体育会系を深めて極めてくれるといいのだが。
でも最近そんな奴は少ない。
みんなそれなりにきれいにかっこいい営業が多いですよね。
こんな時代だからこそ、「気合いと根性」の熱血馬鹿を皆で目指したいものです。
えっ!?暑苦しいですか?
でも世の中目立ったもの勝ちですので。
私も常に尖がって生きていきたいものです。
いや、暑苦しく燃えるように。

ボサ―ッとしてたらあきまへんなぁ!
2009年10月7日 (水)



今日は富山本物研究所の2か月に1度の講演会。
株式会社マキソンジャパンの柘植社長にたっぷりとお話をお聞きしました。
超高齢化社会と日本経済の未来を大局から見て、日本国内にとらわれずグローバルなビジネスを行うマキソン社の話を聞いているとついつい自分自身のケツの穴の小ささを痛感させられます。
http://www.makison.com/
世界規模のグローバルなビジネスは確かに存在し、その気になれば参入するチャンスもあることでしょうが
私の場合、ここはしっかりと企業理念に沿って進みます。
しかし、マキソン社を通じて今考えなければいけないことを多く気づきました。
超高齢化社会になり、日本の国が成り立つかどうかは分かりません。
きっとかなりの債務を知らず知らずのうちに国民全員が背負わされて閉塞感で一杯の社会となるのでしょうが、そんな社会の中でオリバーは何を出来るのだろう?
どんな存在価値を社会から必要とされるのだろう?
きっと社会のニーズに合わせて自社のビジネスモデルも大きく変化していることだろう。
間違いなく来たりうる超高齢化社会。
そして経済と所得の減少。
あまり考え過ぎると苦しくなりますが、そんな時代で私達のできることを真剣に考えていきたいと強く思った今日でした。
㈱マキソンジャパンの柘植社長ありがとうございました。

ピタゴラ スイッチ!
2009年10月6日 (火)



子供にお土産を買って帰りましたが、何度も何度もドミノ倒しを作り続けさせられた、かわいいパパの小川です。もう嫌(笑)。
今年も早いもので今期の決算対策の打ち合わせを始めました。
もちろん狙うは増収増益ではありますが、今月次第といったところでしょうか。
建設業界、リフォーム業界も他にもれず厳しい状況下にあります。富山のハウスメーカーさん辺りもかなり厳しい状況が続いているようですね。
先日とある人から聞いた話によるとお隣石川県などはもっと厳しい状況下の模様。
こんな時期ではありますが、絶対に景気のせいにはしたくはないですし、突っ張り切ってこの勝負勝ちきりたいものです。
最近社内で偉そうに「原因他人論者になるな!」と言っていますが、私自身も会社経営を原因自分論と置き換え前向きに突き進みたいと思います。
この程度で苦労しているようじゃグレートな会社にするには何十年かかることか。
だからやりますよ。
自分の、いや俺たちの夢に向かって!

心遣い
2009年10月3日 (土)



2連発で女性社員とボディーコンタクトをしている写真をUPして、「おい!セクハラ親爺か!お前は!!」と聞こえてきそうな小川博司34歳です!
先日開催したイベントでテーブルの上にお心遣いをいただきお花を置いていただいた方がいらっしゃいます。
簡単に聞こえるかもしれませんが、今まで同種のシュチュェーションが数十回ありましたが、こんなお心遣いをいただいたのは初めてです。
ちょっと半端じゃないですね。
この方(笑)。
普通じゃないことに人間って敏感に反応しちゃうものですね。
自分も普通じゃない男と思われ続けたいものですね。
並の男じゃ、ねぇ。
今後ともお手柔らかに。庄中さん!

114 / 213 1 112 113 114 115 116 213