餃子はうまいですね!
今日のお昼は8番らーめんで餃子セット。夜は友人宅で餃子パーティ。
長男の大輝も一生懸命に餃子を作っていたらしいのでたくさん食べました。
今度は自家製で寿司でも握るか?
119ページ目
手作り餃子
2009年7月30日 (木)
今日は金沢にて
2009年7月29日 (水)
今日はナスステンレス社の「ナストピア企業倶楽部」の総会に出席。当社も会員にならせていただいているので金沢までまいりました。
それにしてもこのご時世の中、東建グループさんは業績がいいようですね。ナスステンレスさんも合併してから売上もかなり伸びているようですので素晴らしいことですね。
やっぱりメーカーさんが元気だと我々にもいい影響があります。ステンキャビ搭載のシステムキッチンに目が離せないですね。今後ともナスの宮先さん宜しくお願いします。
総会の後には記念セミナーとして、元プロ野球選手で今は野球解説者の高木豊氏の話を。
流石に話も上手。
写真は金沢駅の駅前広場。待ち合わせをしていると若い女性がたーくさん。
流石は富山よりも都会です。
夜にはせっかく金沢に来るので某金沢のリフォーム業界のホープでエースM君と懇親を。
M君お互い一皮むけられるようにがんばろう!
次回お会いする時はお互い「ズルむけ」だっけ(笑)?
人の見ていないところでも・・・
2009年7月27日 (月)
山本VS山本フアァミリ―
2009年7月27日 (月)
TOTO高岡ショール―ムでも2日目のイベント。今日は天気が悪いせいか、朝から客足が鈍い。
そんな中、陽気な団体が。
どうやらオリバー高岡店の期待のニューホープ山本知佳のご両親とご親戚らしい。
ご両親はご理解があり、積極的に娘の会社ということもありご利用いただいております。ありがとうございます。今日はご親戚のお宅の工事のようで、もちろん接客するのは山本知佳。
是非おじいちゃんのお役に立てるように頑張るんだぞ!
写真はしばらく前にJCバールの嶋社長に教えていただいた、幸せを呼ぶソーラー招き猫。
早速見つけて購入し、今回のイベントから会場に登場しました。
これ、ソーラーパワーで手招きをしてくれるんです。
ちょうど太陽光発電を展示してあるのでソーラー招き猫も一緒に販売したいところです。
全国のリフォーム会社の皆さん、これイベントにいいですよ!
市民リフォーム祭り開催中
2009年7月25日 (土)
今日明日は、富山市内のサンウェーブショールームと高岡市内のTOTOショールームで市民リフォーム祭りを同時開催中です。
この夏にリフォームをお考えに方、是非オリバーにご相談ください。
秋からの施工を希望される方も今からの打ち合わせが必要です。
写真は太陽光発電コーナーでお客様へ一生懸命にアピールする佐藤さん!
それにつられて小川も一緒に猛アピールです。
一番私たちのアピールに感化されたのは、北陸電力リビングサービスの本多さんかなぁ?
是非、検討お願いいたします。
ちなみに私の年齢は43歳ではなく34歳ですのであしからず。
久しぶりに一回り大きく見られました(笑)。
やっぱり検討ではなく購入をお願いします(笑)!
もう一枚おまけのアリタの四方さん。いいキャラクターです。
記事が載っていました!
2009年7月23日 (木)
TOTOさんと!
2009年7月22日 (水)
TOTOさんと研修旅行に出かけてまいりました。
TOTOハイリビング甲賀工場にてキッチンの製造行程を見学。その後淡路島にあるシーウィンド淡路にて宿泊です。
TOTOリモデル富山店会の皆さんとTOTO富山ショールームのアドバイザーの皆さんとご一緒させていただきました。
甲賀工場前にて記念撮影!!
でも目の前にタカラスタンダードさんの工場があったのも印象的でした。
工場内でもCSに力を入れていらっしゃいました。見学にいらっしゃるお客様に対してのCSを意識していらっしゃる所が流石はTOTOさん。
TOTOさんの保養所のシーウィンド淡路は有名な建築家である安藤忠雄氏が設計した建物だけにとっても素敵な建物でした。
日本のリゾートではなかなか無いコンセプトの建物です。
メゾネットタイプの部屋からみる海の景色も最高。同じ部屋だった藤井社長に申し訳ない気持ちになりました…(笑)。
それからもちろん部屋の設備は全てTOTOさんの最新型。
スプリノのこんな贅沢なお風呂はなかなか体感できませんがな。
1時間も長風呂いたしました。。
TOTO富山ショウルームの看板娘2人組!
旅行中は佐伯さんと稲本さんには大変お世話になりました。
すっかり私の裸体を見られまくってしまいご迷惑をおかけいたしました。
結構な非日常体験でした。
CM撮影やプールへの飛び込み、何だか変わった歌とダンス・・・。
こんな感じの2日間でしたー。
ユーモア
2009年7月20日 (月)
BOOKができました!
2009年7月18日 (土)
今日はここ数日に比べて涼しい1日でしたね。おデブの小川にはこれくらいの気温がありがたいと思う今日です。
最近、社内でも太陽光発電がブームとなってきて、営業もあちらことらで一生懸命にお勧めしているようです。
しかし、太陽光は理解するのに少し左脳を使う商材です。
お客様のご導入に当たってのメリットやデメリットを数字でしっかりとご提案できねばいけないからです。
仕組みを理解してお客様にご提案できるレベルになるまでは小学生の時に割り算を覚えるくらいに難しいです(あくまでも小川の主観です)。
当社オリバーのキレ者と定評のある、高岡店佐藤が太陽光発電システムBOOKを作成してくれました。
お客様へのプレゼンテーションや社内での研修資料にはもってこいですね。
設備機器の工事や工事後のイメージなど、お客様には分かりにくいことが多いのも私たちの業界です。
少しでもイメージがつくものや理解できるものなど資料を色々開発していく必要がありますね。
これからも頼むよ!窪・佐藤コンビ。
うちの社員は頼りになりまんがな
2009年7月17日 (金)
今日は1件現場調査同行へ!高岡店の現在エースの木谷優子と工事部吉井秀雄氏(46歳)。
どうやら窓の取り付け位置と寸法にこだわっているらしく、この件だけで15分くらいこの場所で打ち合わせをしていました。
木谷は入社1年3か月しかたっていませんが、先輩社員や職人も一目置く存在に成長してきています。
如何にお客様に喜んでいただける工事を提供していけるのか?
知識・技術・サービスなど私たち建築の仕事をしていると「これでいい!」というラインがありません。
深めれば深めるほどに高い価値を放つ事が出来ます。
高いところを目指して頑張ってほしいものです。
いづれは女性店長になってバリバリと頑張ってもらいたいものです。

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (1)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (32)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (4)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (16)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (18)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (20)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (28)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (21)
- 2011年8月 (27)
- 2011年7月 (35)
- 2011年6月 (26)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (39)
- 2011年3月 (36)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (23)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (33)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (23)
- 2010年8月 (27)
- 2010年7月 (31)
- 2010年6月 (33)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (43)
- 2010年3月 (34)
- 2010年2月 (27)
- 2010年1月 (32)
- 2009年12月 (21)
- 2009年11月 (26)
- 2009年10月 (19)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (25)
- 2009年7月 (32)
- 2009年6月 (24)
- 2009年5月 (28)
- 2009年4月 (26)
- 2009年3月 (19)
- 2009年2月 (13)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (21)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (9)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (14)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (17)
- 2008年5月 (24)
- 2008年4月 (21)
- 2008年3月 (20)
- 2008年2月 (17)
- 2008年1月 (21)
- 2007年12月 (20)
- 2007年11月 (17)
- 2007年10月 (17)
- 2007年9月 (18)
- 2007年8月 (21)
- 2007年7月 (26)
- 2007年6月 (26)
- 2007年5月 (28)
- 2007年4月 (24)
- 2007年3月 (24)
- 2007年2月 (21)
- 2007年1月 (23)
- 2006年12月 (24)
- 2006年11月 (26)
- 2006年10月 (26)
- 2006年9月 (29)
- 2006年8月 (29)
- 2006年7月 (23)
- 2006年6月 (22)
- 2006年5月 (25)
- 2006年4月 (23)
- 2006年3月 (29)
- 2006年2月 (27)
- 2006年1月 (28)
- 2005年12月 (12)
