上市町の太陽光発電の現場が順調に施工が進んでおります。
太陽光は設置後に毎日今日はどれくらい発電したかがモニターで分かるようになっています。
お友達や知り合いが家に遊びに来た時に「今日は〇〇〇〇円も発電しちゃったー!!」何て話でもしようものならば大いに盛り上がりますよね。
太陽光発電を設置された方の優越感と毎日の楽しみの一つになることでしょう。
また、太陽光だけではなくオール電化と合わせた設置することでとっても大きなメリットのあるおうちが多いのです。
当社で過去にエコキュートなどを設置させていただいたお客さま方に太陽光の設置のご追加を強くお勧めしたいところであります。
私たちも仕事でやっていてでも、太陽光とオール電化は大きなメリットを享受することができる商材ですのでお勧めするに当たってもいいオーラが出るんですよね。
売ることにとっても大きな意義を感じやすい商品であります。
メリットが金銭的な価値で訴えられるので客観的に考えることができます。
一度ご関心のある方はオリバー担当営業までどうぞ!
120ページ目
太陽光発電&オール電化
2009年7月17日 (金)
木部塗装の達人がいます
2009年7月16日 (木)
特別プロジェクトチーム
2009年7月15日 (水)
今日は高岡店にて「太陽光発電特別プロジェクトチーム」の打ち合わせが開催されました。
窪リーダーを中心に、補助金の申請業務や難しい諸問題についてフロー化し情報の共有を行っております。
きっとこの4人が今後の受注拡大に力を発揮してくれることだろう。
それにしても、社長の私が混じらなくても色んな事を任せて進んでいけるようになってきたことは会社の成長を感じますね。
しかし、窪リーダーからは「社長が関わらない方が物事が進行するんですぅ!」という声が聞こえてきそうです。
ただ、メンバーの一人の鷹合課長が左脳を使いすぎて具合が悪くならないかと心配ですね。私と一緒で左脳が今一つ発達し切っていないタイプですので(笑)!
モニター募集
2009年7月15日 (水)
太陽光発電の販売を本格的に始めたオリバーですが、受注も何件か上がってきております。
つきましては、今後拡販していくためにモニターとして協力してくださる方を募集しておいります。
昨日とある組合で話をしてみたら、危うく倉庫の屋根に無料でつけさせられそうになりましたが、ここでもはっきり言っておきますが、もちろん有料です!
しかし、今設置させていただいているお客様もそうですが、ほとんど仕入原価に近い価格で施工いたします。
その数は「限定5件」。
【モニター設置条件】
●太陽光発電システムに関する取材を受けてくださる方。
●写真撮影にご協力いただける方
●システム設置後、お使いになっての感想をお聞かせいただける方。
●メーターの1年間のデータ取りにご協力いただける方。
●当社の宣伝広告活動にご協力いただける方。
など
【注意事項】
ロケーションがモニターとして適さないと思われる場合は、お断りさせていただくことがあります。
あらかじめご了承ください。
チラシの画像にもあるとおり、社長小川からのお願いです!
「お願いっっ。買ってください!!」
お勧め地酒
2009年7月14日 (火)
ミッキー?
2009年7月14日 (火)
初瑞泉寺!
2009年7月13日 (月)
還暦祝い
2009年7月11日 (土)
今日はエンラージ社へ
2009年7月9日 (木)
昨日お邪魔させていただいたミワランド社に続き、厚木でオーラを放っていらっしゃるエンラージ社へ。ちょうど秦野店が5日前にOPENされたばかりということでみんなで秦野へ。
何でも女性のやりての若い店長に予算だけ決めて全て企画から任せたらしい。
社長も男前ならば企画からやってのける店長さんも流石ですね。
写真はサンウェーブ社のマダムこと樋口さん。今日は2人で一緒にラーメンを食べながら業界談義を・・・。
エンラージ社も独自の存在感やコンセプトがしっかりしていらっしゃって業績もかなりいいようです。
確かにちょっと抜けてますね。
社員さんのほとんどが建築士というのも驚きでした。
うちの若い衆にも資格とらせにゃなりませんわ。
実際、これからのリフォーム業界では、最低でも2級建築士かインテリアコーディネーターの資格は必須の感がありますよね。
私のように普通自動車免許と英検4級くらいしか持っていない人には仕事を頼みたいと思う人も入口から減る可能性はありますね。
その道のスペシャリストとなり高い価値を放てる人材が何人いるかということが会社の実力に繋がる時代です。
オリバーもそんなリフォーム会社を目指しています。

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (1)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (32)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (4)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (16)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (18)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (20)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (28)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (21)
- 2011年8月 (27)
- 2011年7月 (35)
- 2011年6月 (26)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (39)
- 2011年3月 (36)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (23)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (33)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (23)
- 2010年8月 (27)
- 2010年7月 (31)
- 2010年6月 (33)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (43)
- 2010年3月 (34)
- 2010年2月 (27)
- 2010年1月 (32)
- 2009年12月 (21)
- 2009年11月 (26)
- 2009年10月 (19)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (25)
- 2009年7月 (32)
- 2009年6月 (24)
- 2009年5月 (28)
- 2009年4月 (26)
- 2009年3月 (19)
- 2009年2月 (13)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (21)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (9)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (14)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (17)
- 2008年5月 (24)
- 2008年4月 (21)
- 2008年3月 (20)
- 2008年2月 (17)
- 2008年1月 (21)
- 2007年12月 (20)
- 2007年11月 (17)
- 2007年10月 (17)
- 2007年9月 (18)
- 2007年8月 (21)
- 2007年7月 (26)
- 2007年6月 (26)
- 2007年5月 (28)
- 2007年4月 (24)
- 2007年3月 (24)
- 2007年2月 (21)
- 2007年1月 (23)
- 2006年12月 (24)
- 2006年11月 (26)
- 2006年10月 (26)
- 2006年9月 (29)
- 2006年8月 (29)
- 2006年7月 (23)
- 2006年6月 (22)
- 2006年5月 (25)
- 2006年4月 (23)
- 2006年3月 (29)
- 2006年2月 (27)
- 2006年1月 (28)
- 2005年12月 (12)
