スタッフ紹介VO.3は富山店店長の余川店長。
ゼネコンでの現場での叩き上げの余川さんは工事には深くこだわる本格派のリフォーマーです。
2級建築士で1級建築施工管理技士、また増改築相談士と多くの資格も保有し、お客様からも信頼できる余川店長。
やさしい性格とユーモラスたっぷりの個性派でもあり、社外にもファンが多いとの噂も・・・。
社内に若い人間が増えてきただけに余川店長のような燻銀のような人材がオリバーにはとっても必要なのです。
今後も若手の育成や業績UPにと頑張ってもらいたいものです。
写真は偉そうですが、とってもナイーブでいい人なので声をかけてやってください!
130ページ目
スタッフ紹介 VO,3 余川店長
2009年3月28日 (土)
マイブームかな?
2009年3月27日 (金)
皆さん、最近までマクドナルドでバリューセットを買うとWBCの選手のクリアファイルがもらえたことをご存知でしたでしょうか?
私は松坂・青木・岩村・小笠原をゲットしています。
今日、さらに欲しくなってMR佐藤と一緒にちょっとマックへ。
しかし、残念。
もう無くなってしまったらしいです。
こんなことなら早めに8種類集めるために通っておけばよかった・・・・・・。
でも、これかなりの集客ツールになっているでしょうね。この不況の中でもマックは業績を伸ばしているらしいので尚のことWBCのスポンサーになり勢いをつけているのではないかと思います。攻めてます。
不況だからと言って守りに入っていたら、マックもこのWBC効果にはありつけなかったでしょうね。
そうそう、今日、22年度入社予定者の初内定を出しました。
いやぁ、早いですね。
今年は大手やメーカーも内定の出し渋りをし、内定辞退を防ぐために内定時期が遅くなる傾向にあるようです。もちろん私も同じようにも考えますが、こればかりはご縁の問題ですので出したい人には出します。
お互い嬉しい顔を見るのはいいですね(喜)!私もとてもうれしいです。
スタッフ紹介 VO,2 西村
2009年3月25日 (水)
スタッフ紹介2番手は、新卒1期生4人の中で唯一の男性社員の西村創君。
私小川のと同じ日本体育大学出身の肉体派のスタッフであります。気持ちも強いです。
WBC顔負けの日体大の野球部出身です。しかし、体は最近少し丸いかな。
今日、会社説明会で学生さんに対して会社のやりがいのあるところや社風、社会人としての感想など話していましたが、入社して1年にしてなかなかに頼もしいことを言うじゃないですか。
1年前は学生だったと思えないようなしっかりとしたコメントにうれしさを感じました。
成長したな!西村!
まだまだだけど(笑)。
普段は割とおっとりとした彼ですが正義感が強くまじめな性格で何を任せるにしても安心感があります。
きっとお客様にも同じように頼りにされる存在になっていくのではないでしょうか?
先輩の私のように嫁さんを大事にして、もっともっと大きくなってもらいたいものです。もちろん体以外。
協力業者勉強会
2009年3月24日 (火)
オリバーでは年に4回の協力業者勉強会を開催しています。本当は毎月でも行いたいところですが集中してしっかりと開催しています。
回をおうごとに全員のコミュニケーションが円滑になり、オリバーの工事方針やこだわりが浸透してきているような感じが受け取れます。
時には厳しい指導も必要ですし、自分以外の職人のミスであっても全員で共有し改善していく必要があります。
おかげさまで、当社のお客様満足度は最近のアンケートでは9割以上の方が「満足」もしくは「大変満足」とご回答いただいております。ありがたいことです。
常に高いお客様評価をいただくためには、営業や施工管理者などはもちろんのこと協力業者や職人の末端までお客様に対する共通の考え方が出来ていなければ実現は出来ないと思います。
今後ももっと突っ込んだ協力業者勉強会を開催し、どこの工事グループよりも我々が北陸で最も支持される工事グループであり、職人集団でありたいと思います。
写真の勉強会の後は、お酒が入り大いに盛り上がりました。まっ、いつものことか。
久しぶりの二日酔いでございました。
スタッフ紹介 VO,1 飯野
2009年3月22日 (日)
久しぶりにオリバーのスタッフ紹介企画を開始します。
まず、記念すべきトップバッターは富山店リフォームアドバイザーの飯野経子さん。
今からちょうど一年前にオリバー新卒1期生として入社した彼女ですが今ではシラ~ッと一人前の顔をしているのが憎いところです。
づっとサッカーをやっていたというもろスポーツウーマン。身のこなしも軽やかです。
やっぱりおいしい麺を毎日食べていると麺のようにしなやかな動きと体になっていくのだろう。
周囲の彼女の評価も「おもしろい子」という話が聞こえる。少し人見知りをするのかもしれませんが、真面目で仕事の早さは天下一品!!
スポーツに、芸術系の趣味など普段もビックリする行動力を持っているこの女はビジネスの場においても成長株であろう。
これからもお客様の高い満足を勝ち取り、日々たくましく成長して行ってくれることだろう。
いい意味でのレジェンドを今後も期待しています(笑)!
暖かくなってきたし、私も何かスポーツしよっと。卓球とか。
会社訪問に学生さんがいらっしゃいました!
2009年3月22日 (日)
今年初めての会社説明会に学生さん達が来社されました。
しばらくぶりですので事務所が汚くないかとか社員の挨拶がちゃんと出来ているかとか細かな指示を出したくなりましたが、いつものスタンスで背伸びせづにそのままの会社で!
ありのままを見てもらうのがやはり会社訪問であり、会社説明会であると思います。
本当は先輩社員に会社の説明や特徴などを説明させればよいのでしょうが、繁忙期で朝から走り回っている状況につきお許しくださいね!小川がきっちりと説明させていただきました。
今日参加された学生さんは、一通り説明を聞いた上で全員選考の希望をされました。
ありがたいことです。
皆さん選考の時にお会いできることを楽しみにしていますね。
さて、今週は仕事で遅い日が続いていたので明日は早めに切り上げて家族孝行。焼き肉でも食べに行くかなぁ。
あんまり仕事を一生懸命にやりすぎて緊張状況が続くと「ハゲ」るよ!吉井さん!
お互い気をつけようね!
高岡店のスタッフは極限に達すると皆シグナルが違うようです。
ハゲる人、顔がボロボロになる人、ボツボツが出る人(木谷)、太る人(N)など・・・(笑)!
既にゲーハーが始まっている小川より。
ええ子いましたがんな!
2009年3月18日 (水)
今日はアイバック社の就職フォーラムに参加してまいりました。
4大生を中心に129名の学生が参加していました。企業は30社ほどでしょうか。
結構いい素材の学生さんが多く1時から4時半までづーつっと話しっぱなし。
いやぁ、本当に疲れます。企業側も大変でっせ!
それでもお話できなかった方も何人もいてとても残念でした。
地元の企業への就職市場にはめずらしく我が母校日体大の後輩が2名もおり話も弾んでしまいました。
やっぱり後輩と言うだけでこの親近感はいったい何なんでしょうかねぇ(笑)。
特殊な大学だっただけにそうなんだろうか?
この2人は挨拶の声の大きさは会場内でも群を抜いていました。
オリバーに関心を持ってくれた学生さんが多く、時間的に会社説明をするので精一杯でした。
こちらからも質問してもっと話したい人も何人もいましたので心残りですが、そんな中でもなかなか良さそうな人材が3~4名はいましたね。
是非、後日会社説明会にお越しください。
今年は超就職氷河期と言われていますが優秀な人材はどの企業も是非欲しいのは同じであろう。
採用枠は少ないだろうが。
問題は、どの企業にも引っかからなかった人材が就職先をどうするのかが心配ですな。
今は就活もまだまだこれからですのでそんな焦りは感じませんが。
うちも7人採用しますが少しでも早く内定予定者を7人確保して採用活動を終了したいものです。
ただ、今年の採用はオリバーでは3期生になりますが、将来的にとても重要なタイミングの7人ですので、妥協せづに本当にマッチングのいいオリバーに合った人を採用したいものです。
久しぶりに沢山しゃべり本当に疲れました。
学生の皆さんもお疲れ様でした。
是非、会社説明会に来てくださいね!!
今年初めての就職ガイダンス!
2009年3月17日 (火)
本日ヤングジョブ富山主催の就職ガイダンスへ参加してきました。
今年のオリバーの採用活動のスタートです。
久しぶりの採用活動だけあって、話だしは私も何を喋っていいかワケの分からないことを話していましたが、すぐに業界の説明や会社概要・特徴などPRを組み立てていきました。
企業側からすれば、営業と同じですわ。
今日気になったのは専門学校生が大半だったこと。何でだろ?
でも初々しい若者ばかりで私も久しぶりに楽しませてもらいました。
まあ、こんな気分でいられるのも序盤戦だからですね。これからしばらく採用活動の日々が始まります。
一人でも多くの素晴らしい人材と出会えることを期待しつつ。
明日はアイバック社のフォーラムに参加します。
事前面談希望者の名簿に、あら珍しい。我母校の日本体育大学の後輩が2人もリストに名前があるじゃありませんか。どんな猛者なのか今から楽しみです(笑)。
オリバーには日体大の出身者が既にいますが、気をつけないと自衛隊のような会社になってしまいますよね(笑)!
まあ、それはそれで面白いですけどね。
イベント盛況でした!
2009年3月15日 (日)
昨日今日と高岡文化ホールにて「高岡市民リフォーム祭り」を開催いたしました。
3月という年間を通して最も忙しい月の一つということもあり沢山のご来場社さまでごった返しておりました。
ご来場いただいたお客様ありがとうございました。
とは言っても、私たちもイベントとは言え仕事でやっておりますので結果が大事です。
お見積もり依頼をいただいた1件でも多くの方にプラン・金額ともにご納得いただけるように精一杯頑張っていきたいと思います。
あー・・・それにしても廻り切れるだろうか・・・。
そお言えば昨年もこの時期、仕事がハードすぎて家に帰るための車の運転をするパワーも使い果たし、高岡店の近くのホテルに宿泊したことが何度かあったなぁ・・。
今年もそんな感じにこれからなるのだろうか・・・?
燃えてくるじゃないですか!!やりますよ!
金沢にてTOTOさんのセミナーに!
2009年3月12日 (木)
一昨日は名古屋にてサンウェーブさんのR&Bのセミナーに。その後倉敷に行き、最後の巡業は金沢へ!
最近子供に影響されて電車のことを少し知るようになってきたのですが、この写真ってものすごくいい絵になっていますよね。
電車ファンの私でも集めてみたくなってしまいます。たまにいますよね!電車お宅の人が写真とってるの。
って「お前もだろ!」って廻りの人から見られているんでしょうが。
岡山からは新幹線ののぞみに乗り、京都でサンダーバードに乗り換えました。
それにしてもサンダーバードはうちの長男が大好きなこともありますがかっこいいですね!!
TOTO金沢ショールーム。北陸支社も併設されているようですが、北陸の要だけあってすごい立派なお店でした。
シュールームレディーもあんなにいて休日にはすごい来場者数があるのでしょうね!
ちなみにこの支社の支社長はとっても素敵な方であります。結構仲良し。(少しよいしょ!)
リフォーム産業新聞社から瀬川デスクが講師としていらっしゃって、今の業界の脅威についてお話しいただきました。
1年くらい前から私が思っていることでしたがリアルに確認させていただいたことには感謝です。
TOTOさん今後も定期的に開催を期待します。
リフォーム産業新聞社さま、今後も色々深く突っ込んだ業界ネタに期待しています。
それにしても何とまぁ、多くの気づきと学びのある3日間であっただろう!
おそらく今週末に開催される高岡市民リフォーム祭りからはしばらく忙しさに謀殺される日々が続くと思われますがその前に多くの学びが得ることができたのはうれしいことであります。
是非富山の多くのお客様に役立てていただけるようにがんばりますよ!でも業界ネタが多いか。

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |

- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (1)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (32)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (4)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (16)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (7)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (15)
- 2012年9月 (18)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (20)
- 2012年5月 (19)
- 2012年4月 (17)
- 2012年3月 (28)
- 2012年2月 (31)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (21)
- 2011年8月 (27)
- 2011年7月 (35)
- 2011年6月 (26)
- 2011年5月 (28)
- 2011年4月 (39)
- 2011年3月 (36)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (23)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (33)
- 2010年10月 (32)
- 2010年9月 (23)
- 2010年8月 (27)
- 2010年7月 (31)
- 2010年6月 (33)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (43)
- 2010年3月 (34)
- 2010年2月 (27)
- 2010年1月 (32)
- 2009年12月 (21)
- 2009年11月 (26)
- 2009年10月 (19)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (25)
- 2009年7月 (32)
- 2009年6月 (24)
- 2009年5月 (28)
- 2009年4月 (26)
- 2009年3月 (19)
- 2009年2月 (13)
- 2009年1月 (11)
- 2008年12月 (21)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (9)
- 2008年9月 (7)
- 2008年8月 (14)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (17)
- 2008年5月 (24)
- 2008年4月 (21)
- 2008年3月 (20)
- 2008年2月 (17)
- 2008年1月 (21)
- 2007年12月 (20)
- 2007年11月 (17)
- 2007年10月 (17)
- 2007年9月 (18)
- 2007年8月 (21)
- 2007年7月 (26)
- 2007年6月 (26)
- 2007年5月 (28)
- 2007年4月 (24)
- 2007年3月 (24)
- 2007年2月 (21)
- 2007年1月 (23)
- 2006年12月 (24)
- 2006年11月 (26)
- 2006年10月 (26)
- 2006年9月 (29)
- 2006年8月 (29)
- 2006年7月 (23)
- 2006年6月 (22)
- 2006年5月 (25)
- 2006年4月 (23)
- 2006年3月 (29)
- 2006年2月 (27)
- 2006年1月 (28)
- 2005年12月 (12)
