135ページ目

富山本物研究所MVPは!?
2008年12月18日 (木)



今日は富山本物研究所の毎年恒例の忘年会ということで氷見の民宿に宿泊。
河内屋さんには3年連続でお世話になり、ご好意をいただいております。
さて、そんな忘年会ではありますが、これまた恒例の今年一番頑張った人に贈られる年間MVPの投票が行われました。
全員が各1票づつで投票していくのですが、昨年度は小川が名誉ある第一回MVPをいただいております。
今年のMVPは㈱プランニングネットワークの佐々木社長に決まりました。以前から夢として語っていたフットサル場をOPENさせ、その他にも会員制のビジネスや企画塾など3つの事業を運営されている天才です。おめでとうございます!
来年は佐々木さんにあやかって頑張ろう!私関係している人の中でも今年一番すごいと思える人です。
㈱プランニングネットワーク社
http://www.planning-network.co.jp/
この写真は受賞に漏れて残念そうな尾山さん。
瀬戸さん、尾山さん、私に票を入れてくれてありがとうございました。

ラジオ出演決定!
2008年12月17日 (水)



オリバー小川が、ついに初ラジオ出演をすることになりました。
富山シティFMです!!  77、7です!!
19日(金)のAM8:10とPM17:10に同じものが流れます。
収録ではありましたが少々ドキドキものでした。
なにぶん初めてなもので・・・
約8分くらいの内容になっていますが、パーソナリティの島田さんには、初めてなのにとっても上手!!と褒められました。
カミカミなところは編集してくれるそうですが、一応一発撮りということで皆さんお許しください!
それでは、今日も忘年会に行ってきまーす!

協力業者勉強会
2008年12月16日 (火)



恒例になったビーラインさんでの協力業者勉強会を開催した。
主要な協力業者16社とオリバーからは私を含めて5人が参加。
会を重ねるごとに、オリバーの方針や考え方が少しづつですが浸透してきているように感じます。
とは言っても当社で付き合いのある協力業者や職人さんは腕はもちろんのことしっかりした感じのいい人間ばかりではあるが。
100年に1回といわれるほどの大恐慌と言われているが、私たちの業界でも勝ち組と負け組はハッキリしてくるだろう。別の言い方をすれば生き残れる所と生き残れない所。
私は思う。どんなに景気が悪かろうが、本当にいい仕事をしている会社や職人はお客様が放っておきはしないだろうと。
まあ、大半の人が、家のことなど構っていられないという状態になれば話は別だが、そんな場合は全ての産業が成り立たなくなっているかぁ・・・
てな訳で、「私たちはどんな仕事を目指していかねばいけないか!」という部分に熱く語った勉強会でした。
あー飲みすぎた・・・明日も忘年会・・
明後日もだった・・

誕生日
2008年12月15日 (月)



うちの長男が2歳の誕生日を迎えた。ズボンも一人ではけるようになった。
感無量ですね!
そお言えばうちの某鷹合課長も確か明日あたり誕生日だっけ!
もちろんズボンは一人ではけます。今年はお洒落になったのが良かったね!鷹合!
オリバーは12月決算ですので、社内は色々と忙しくなってきております。
現場も大詰めですね!しっかりと仕上げましょう!
来期の予算案も出来上がりました。
さてと、息子の成長に負けないようにパパもがんばろう!
そお言えば、今日のニュースのブッシュ大統領の反射神経には驚きでしたね!
私は、子供のビニール空気バットをかわすので精一杯です・・・

大阪出張③
2008年12月13日 (土)



さて、2日目・3日目とロビン蜘手社長主催の勉強会に参加。
今回は忘年会も兼ねてということでいつもよりもたくさんの仲間が集まった。
たくさんの事例交換などを行ったが、午後からはスェーデン発祥のの大型家具モール「IKEA」へ視察へ。

それにしてもこのデカさは半端じゃない。以前に横浜の港北のIKEAに行ったことがあるが、相変わらずにここもデカイ。普通に流して歩いてでも1周するのに1時間半はかかる。いささかトイレの近い小川には途中にあと2か所位トイレを増やしてほしいことぐらいが難点です。

また、デカくて品揃えがすごいだけではなく、センスもいい。普通の家具屋さんに比べると圧巻である。家具だけではなく、システムキッチンや収納などといった設備機器まですべてそろうところがすごい。国産メーカーにはない雰囲気は20~40くらいの若い層には支持されるだろう。
デザインやセンスが良くて、しかも安いとなればなおさらですし、この品揃えですから、こりゃ勝てまへんわ。
もちろん戦ってもいませんが・・・。
※一緒に写っているのはグッドライフ企画の岡山編集長の安藤社長。

夜はついでに大阪観光気分。超ミハーな私たちは戎橋で記念写真を。

ちょうど、大阪へ行く電車で読んでいた本が、千房の中井社長の本で、かなり心を打たれました。「できるやんか!」という本でしたが、珍しく2~3回ほどポッケからハンカチを出し、涙を拭いてしまいました。お勧めです。
というわけで、タイムリーに千房でお好み焼きを食べたかったのですが、こんな時間にも関わらず30分待ちとのことで他のお店へ。
まあ、いろいろあった3日間でした。
いやぁ、疲れた。

大阪出張②
2008年12月13日 (土)




大阪ということで以前から業界で尊敬する先輩である小西社長のスペースアップ社に朝礼見学に参加させていただいた後に千里中央店の視察に案内していただいた。
朝から社員全員で掃除→ラジオ体操→朝礼と。朝4時まで飲んでいたはずの小西社長や赤石本部長も朝から気合いを入れて通常に仕事されていらっしゃるのがすごい。
会社の理念の読み合わせや意識統一、また自己宣言のアファメーションなど以前から聞いてはいたものの濃厚な朝礼であった。20分以上は立ったまんまで行われたかと思います。
朝礼を全員が意義をもって積極的に行う姿にスペースアップ社の根幹を感じた。

千里店は大阪の高級住宅地に出展された体感型のショールーム。
ここに来れば会社の高い価値を感じるには十分なセンスとデザイン性がありました。
店舗運営も様々なデータを生かし質の高い運営を行われているところに非常に学ばせていただいた。
多忙の中、ご案内いただいた赤石本部長には大変感謝いたします。ありがとうございました。

大阪出張①
2008年12月13日 (土)



久しぶりに業界の勉強会ということで大阪に出張に行ってまいりました。
3日間濃厚な日々を過ごしてきました。
全国から20社以上の勉強熱心な会社の社長が勢ぞろい。各地で活躍されていらっしゃる顔ぶれが多く、大いに盛り上がりました。
それにしてもやっぱり大阪は都会ですねぇ。名古屋にはよく行くので名古屋でも都会だと感じますが、大阪は比較になりません。大阪に住んでいる人に言わせると、東京に行くと同じように都会だなぁ・・と驚くそうですが。
会場はソリューション社のセミナールームにて開催され、ソリューション社の若手社員さんのサポートのもとで大変お世話になりました。
この日に一番刺激になったのが、ソリューション社の1期生小西さんという女性社員さん。
流石小西社長の会社だけあって相当意識レベルが高く、教育もしっかりとされている。
胃の弱い小川ですが、胃薬が欲しく、「この辺に薬局はありませんか?」と質問すると、「ありません。」と小西さん。で、そのあとがすごい。「私が用意しますのでお掛けになってお待ちください!」と言葉を残して、ダッシュで走って行かれた。
いや、聞いてみただけなのだが。。。と申し訳なく思っていたら、一緒にコップに入ったお水と一緒に。水は持っていたんですが、せっとで持ってくるのが当たり前と考えられたんでしょう。
すごいですねぇ。
仮に「煙草を買ってこい!」と仕事として部下に命令したとしてうちの若い社員だとどう動くでしょう?
将来性のないものは、「この辺には自動販売機ありませんが・・・」というだろう。
頭のわるいものは、「買ってきましたー!」とタバコだけ買ってくるだろう。
優秀なものは、「お待たせいたしました!」と言い、タバコと灰皿を持ってきて、自分用に用意したライターで1本目に火をつけてから役目を終えるだろう!
そんなこんなでソリューション社の1期生の小西さんには、新卒1期目の学生さんでもこれだけのことを瞬時に自分で判断し、当たり前にやれるんだ・・・ということを改めて感じさせられました。皆さんいかが思われますか?
この件で初めてお会いしましたが彼女のファンになってしまいました。
さてと、会社に帰ったら誰かに行ってみようっと。
「胃薬ないかね・・・?」と。

エンジニアブーツ
2008年12月9日 (火)



冬なのでブーツが履きたい季節ですね!
ついつい衝動買いでエンジニアブーツを買ってしまいました。
と言っても子供のものですが。
うちの子はいつも黄色いカエルさんの長靴ばかり履きたがります。天気の日もお洒落をしても・・・
まあ、それはそれでかわいいのですが。
子供用ということで価格は安い。イオンのABCマートで3000円位。
足のでかい私のものだと30000円位なので、まあこんなものかと思いますが、子供用までこんなものが売っているのが面白いですね。
親ばかとしては買いです。
本人はあまり喜んでいませんが。

夜の仕事も活発?
2008年12月8日 (月)



12月に入り何度か忘年会をしましたが、あと何回忘年会があるのだろう?
皆さん体調管理しっかりされていますか?
今日は県庁関連の方々との忘年会に参加。と言っても私が幹事をやっておりましたが。
色々な会に参加しているとこの時期はたくさんの会に出席することになりますが、せっかく私も参加させていただいている以上、私がいるから元気な会になるように頑張っていかねばと思います。
富山の町中の「海の神山の神」というお店で開催しましたが、ダイナミックなカニ鍋などが出て満足感の高いコースでした。
http://www.umiyama.ne.jp/top_toyama.html
この店の店長がいい人なので少しお勧め!
久しぶりに久しくさせていただいている元会長の黒川仏壇店の社長とも同席させていただき飲んでいましたが、相変わらずかっこいい親爺でした。経営者とお会いする時は元気な経営者と元気のない人がはっきりしています。でもどんな時でもかっこいい元気のいい親爺になりたいなぁ・・・といっも感じます。
あの御歳から今は京都に中心を置き大きなビジネスを展開しているとお聞きした。
やっぱり全ては元気!?なのかな。

あねご
2008年12月5日 (金)



あねごにお酌をする若手・・。
まさに女の世界の上下関係を感じさせる写真である。
今日は会社の忘年会。駅前の居酒屋で開催した。私の想像以上に皆楽しみにしていたようで、夕方会社に行ったら1時間も前から既に誰もいない。
各々夜のバージョンに衣装も変わっていた。ついでに言うと顔も変わっていた人もちらほら・・・・。えらい変わり様である。
年に一度ということもあるが、今年は会社全員での飲み会や打ち上げが少なかったので楽しみにしていたという声も聞いた。
やっぱりいいものですね。
たまにはみんなでパーっとやるのも。都合で部長が参加できなかったのは残念だったけど。
久しぶりに一体感を感じ、来年はさらに飛躍する一年になることを予感させる今日であった。
※感じも少し成長したかな。少し。

135 / 213 1 133 134 135 136 137 213