134ページ目

松井はすごい
2009年1月6日 (火)




石川の山代温泉に行ってきました。やはり冬は温泉に限りますね。
子供も小さいので家族では久しぶりに行った温泉でした。
上の写真はその帰りに寄った日本自動車博物館。
正直なめていました。
一度行ってみるべきです。しかもうちの取引先の石黒産業の前田会長が創始者だとは・・・(驚)

その後、帰り際に松井秀樹ベースボールミュージアムに行ってきました。
正直なめていました。
同じ年の松井選手だけに身近な感じがして、「大げさなもの作っちゃって・・・」と思って半分冷やかしで入ったのですが・・・・
松井はすごい!松井にふさわしい規模のミュージアムでした。
泣けました。 感動しました。
男ならハートに火をつけられるのではないかと思います。
私は久しぶりにグッときました。
努力できることが最大の才能だそうです。あの松井選手でも努力の虫だったそうです。
私ももっと松井選手のように夢を大事にして人生を楽しみたい。そう思いました。

写真は松井選手とのツーショット。
偶然いた松井選手です。
蝋人形のようなものですが。
急激に松井選手のフアンになってしまって小川でした。

新年を迎えて
2009年1月1日 (木)



皆さんあけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします!
毎年思いますが今年も1年良い年にしたいものですね。でも私はポジティンブな性格ですので毎年最高の1年を過ごしてと思っているので昨年以上の良い年にできるかどうかはちょいと不安です。
良い年にするにはそれ相応の努力をしなければいけないし、楽していいことばかりが津波のように押し寄せることはない。良い結果を生むために努力する過程があるから結果が出るのであり、だからこそ努力している辛い過程も楽しめる。
さて、今年は昨年以上に楽しく、前進できる1年にするにはどれだけ頑張らなければいけないのだろう・・・。かなりのものがあるでしょうが勇気をもってぶつかっていきたいと思います。
私は経営者ですから最大の喜びは利益を出し社員に利益を還元でき、納税し社会への貢献を果たす。そしてまた一コマでも会社を前に進めて次年度を迎えることに全てがあります。
まあ、それは喜びというか責任というか当り前のことと考えておりますが。
昨年はおかげさまでわが社オリバーは過去最高益で1年を終えることができました。
たくさんの雇用も生み出します。ありがたいことで心から感謝いたします。
しかし最近の中小零細企業は乾いた雑巾を絞るようなコスト削減の努力をすることも当たり前となり、それでもなお資金がショートする会社がすごい割合であるのが現実です。
この年末に富山の桜木町で飲食店が60件ほど店を閉めたと聞きました。本当かどうかわかりませんがリアルな数字だと思います。
明日は我が身と思いお客さんの期待に応えていかねばいけないと痛感します。
こんな厳しい環境でありますので経営者としては大きく成長できるチャンスであると思っています。毎年毎年積み重ねてきた全ての事が結果として出てきます。今年の努力がまた何年も先の会社の成功を生むことでしょう。ぼーっとしている余裕もなく、ビジネスマンとして、また経営者としては100年に1度の学びの多いであろう環境であると思います。
存分に市場と闘いましょう!
今年一年の全ての計画を年末に作りあげました。あとはそれをやっていくのみ。さあ、今年も楽しもう。でも疲労に耐えられる体を作ることが急務かな。
もちろん今までで一番最高の1年にします。
私も私にかかわる全ての人も。

友人と大みそか
2008年12月31日 (水)




今年の大みそかは友人B宅での家飲みで!
本当にまめな友人が多く、自分で釣ってきたブリ?を目の前でさばいてくれた。そして刺身やぶりしゃぶなど!私もそんなまめさがあればいいのだが。

今年は村上夫妻!という噂が・・

年が明けてうれしさのあまりに友人Uにキャメルクラッチを決める小川。34歳になってもキャメルを決めさせてくれる友人がうれしいね!
悶絶する友人U。少し体が硬くなっていた。来年は弓なりに反ってほしい。
というわけで今年も1年間皆様ありがとうございました。来年もよろしくお願いします!

横浜旅行②
2008年12月30日 (火)




人間年をとってくると旅行に行っても見たいものが変わってくるんですね!若いころは派手なところにお買い物に行ったり流行りのスポットに必ず行ったでしょうが、最終日に行ったところは鎌倉大仏に江ノ島・小田原城など・・・
いやぁ、それにしてもわが友人が同じ日に奈良の大仏を見に行っていっていたのには感じるものがありましたが。
鎌倉大仏の後に湘南海岸をドライブしながら江の島へ!同じ冬なのになんでこんなに暖かく雰囲気がいいんでしょう!学生時代に湘南でデートした記憶を思い出します。
富山に帰るのが嫌になります。

念願の小田原攻めです。近くまではなんどか行っていたんですが、小田原城に行きたいという人がなかなかいなくて・・・天下の名城小田原城は流石でした。小田原攻めで秀吉軍が攻めて取り囲んだ陣形を見るとすごいものがありました。降伏せずに徹底抗戦していたらどうなったんだろう?兵糧攻め以外では落せなかったんじゃないだろうか?などなど楽しい体験でした。
今年は沢山城に行くことができたなぁ。楽しい1年でした。
ちなみに今年攻めた主要な城は岐阜城・金沢城・名古屋城・清州場・郡上八幡城・犬山城・彦根城・岡山城・小田原城・青葉城などなど

横浜旅行①
2008年12月29日 (月)




年末は久しぶりに嫁と家族と旅行にいくことに。嫁の強い希望で横浜へ2泊3日へ!
以前4~5年くらい横浜に住んでいたことがあるが、あえてベタな観光で出かけるのもいいものですね。
横浜のみなとみらい近辺をうろうろと。そして絶景の夜景のきれいなホテルで宿泊。
赤レンガ倉庫・アンパンマンミュージアム・大観覧車など遊園地・港の見える丘公園・外人墓地・山下公園・ラーメン博物館などなどへ(順不同)

写真は大観覧車からのベストショット。
本当に思うことですが、年に何回かはこんな景色の奇麗な都会やリゾートに足を運ぶことは大事ですね。
自分の人生を生きていく中で背景がこんな都会の背景なのと田舎で住むのではそりゃ感性が変わりますがな!
都会に住んだら住んだで疲れるので年に何回かでいいのです!
皆さん横浜いいですよ!横浜!

お正月休みに入りました
2008年12月27日 (土)



オリバーは12月27日~1月7日までお休みをいただきます。
通常営業は8日からとなりますのでよろしくお願いいたします。
それにしても我ながらに長い休みです。
たまには充実した休みを取りたいと思っています。
まずは昨日までに悪化した風邪を治すことが一番かな。
それでは!

内定者ミーティングを開催しました
2008年12月26日 (金)



今日は、来年の4月1日に入社予定の新卒内定者との懇親会。2回目の内定者ミーティングを開催しました。
オリバーにとっては新卒第2期生にあたります。
とってもパワーのあるエネルギッシュな4人と楽しい時間を過ごしました。
彼ら彼女らにとっては、社会人になろうという今、世間は大不況真っただ中。とっても不安でいっぱいであろう。大不況が自分たちにとってどんな意味があるのかもわからないかもしれない。
これからの時代は運がいいとか悪いとかということは一切ないでしょう。時代がいいとか会社がいいとか業界がいいとか悪いとか・・・
社会に本当に必要とされるプロフェッショナルを目指して厳しく努力する人材しか生き残っていくことはできない。本物しかダメということ。
その為にオリバーでは仕事の前に人間としてしっかりとした基本を育て心豊かな人材教育を心がけていきたいと思います。
どんなに言葉巧みで営業がうまくても、度が過ぎると「詐欺」としか見られない時代です。
正しい真っ当な直球勝負で戦っていかねば会社としても成長していけないと思います。
でも、これって不景気だからというわけでなく、本来本当の企業の在り方であるのではと思います。
世の中、なんでもかんでも偽物が多すぎただけなのかもしれない。お金の世界も食品の世界も無理に背伸びをしすぎて虚像だらけになっていたんでしょうね。
直球勝負で戦える、そんな人材になるべく充実した気持ちで4月1日に入社してほしいと思います。
今日、会社を代表して内定者ミーティングをサポートした西村と木谷。ほんの1年前は自分たちがその場にいたかと思うと感慨深いものであります。
写真は後輩たちに先輩としてのアドバイスをする木谷優子。
正直、随分と頼もしく見えて、社長としてはとてもうれしく感じました。
こうして毎年人間って成長して年をとっていくんだね。
楽しみに待っているぞ!2期生諸君。

今年のクリスマスは・・・
2008年12月25日 (木)



今年のクリスマスはとある素敵な女性と過ごしました。
おーっ!!
でも不倫ではありません。
仕事を中心として知り合った女性なのですが恋愛ではありませんが素敵な女性です。お互い何故かクリスマスしか都合がつかなかったというのが不思議というかなんというか・・・
これから起業を目指す女性なのですが、今この大不況の中で起業しようというハードパンチャーは今のところ私の周りでは他に知りません。
景気が悪いといっても仕事がないわけではないので何とかなるでしょう。
とっても楽観的な小川なのですが、実体経済に影響が出ればもちろん不況に強いリフォーム業界にも大きな影響は出るでしょう。
でも景気のいい時にビジネスを興し、何とかやっているってことは、景気がいいからやれているわけであって、景気の恩恵を受けているだけですよね。
もともとあってもなくてもどうでもいい会社ってことではないだろうか。
そんなこと言ってしまうと、多くの中小・零細企業はそうなのかも知れないが、願わくばどんなに不況であろうが自社だけは仕事が途切れない会社にしたいですね。
それだけの気概と付加価値があれば何だってできちゃう。
迷わずにどーんと進んでもらいたいものです。
ケーキありがとうございました!

外壁工事その2
2008年12月22日 (月)



前回に引き続き外壁リフォームが完成しました。射水市のK様ありがとうございました。
2色の色のサイディングを貼り分けたのですが、これがまたかっこいい色のバランスになりました。お客様も大変喜んでいらっしゃるようで何よりです。
洋風のシャープなデザインの家にはこんなモダンな雰囲気はよく似合いますよね!
担当していた木谷も自慢げに鼻の穴を広げていました。
スーハースーハー・・・(木谷)
さあ、いよいよ今年も20日を過ぎてあとわずかですね!
私の方も来年度の年間方針をまとめ終え、年間計画書の内容をほぼ完成させました。毎年この仕事が年末にとーっても大変なのですが、年々要領もよくなってきました。
恒例の年明け年頭の経営計画発表会で発表するのが楽しみです。
あと残すは年末の仕事は来年入社組の内定者ミーティングくらいですか。
さて年末盛り上げて最後の仕事をしましょう!

工事は順調です!
2008年12月19日 (金)



今朝、富山シティFMに小川の出演したラジオ番組が放送されました。私は通勤時に車で聞いたのですが、あれって本当にやばいですね。自分のものってこっぱずかしくて聞いていられないですね!今回は昔ビバクイズに出た自分のビデオを見ている気分を久しぶりの思い出してしまいました。
早いもので12月も後半に入り、今年度に完工予定の工事が順調に終わってきています。
写真は私が担当した外壁工事。
YKKAPの金属サイディングを施工しましたが早速断熱効果が出てきているようで、今年は暖かく住めるとのこと。
和風住宅にはサイディング工事はテイストを落としてしまうので比較的難しいのですが、こちらの場合は質感を損なわずに上品に仕上がりました。
I様大変お世話になりました。ありがとうございました。
それにしてもYKKAP社が10箇所も向上をリストラするような記事が新聞に出ていましたが大丈夫なのでしょうか?
がんばれ!地元富山の建材メーカー!

134 / 213 1 132 133 134 135 136 213