みなさん こんにちは
障害者の不自由さは健常者には気づきにくい事をごぞんじだろうか?
昔読んだ本にかなりうる覚えなのだが
とある市役所の職員が目の不自由な方にこの書類に名前のサインを書いてください!!と声をあらげて言ってる
目の不自由な方はただただ困惑してるだけ・・・・という話だったと思う
生まれながら目の不自由な方は字の概念が分からないから文字を書くことができないのだ
健常者の職員はそれを察することができない・・・というお話だったような気がする
それをふまえて

このピンクの所に手摺付けたい
左半身にマヒを残してしまったお客様は登るときは手すりがあるけど
階段から降りる時は手すりがないと不便だという事です
左側に手摺あるから何とかなるのでは?
と思った私は上記の市役所職員と同レベル
ふかく反省もっと学びが必要である
ピンクの線のせいでわかりづらいが
手摺をつけようにも下地がないので簡単ではありません

まだ完成ではありませんがこんなイメージ
最初間仕切り作って完全にカベにしてしまい手すりを付ける作戦でしたが
お客様と大工さんとの話し合いの中こんな案がでてきました
明るさを失わずいいなこれ

こっちのほうがスッキリしていいですね
3人よれば文殊の知恵 こんなことわざ?ありましたっけ
人数掛ければなんとかなるという意味だったか?
にわかなんであやしい
オリバーリフォーム高岡
加藤 隆博
富山県高岡市昭和町1丁目1-1
お問い合わせ:050-1860-0236
ショールーム来店予約にてクオカードプレゼント!
お気軽にご来店ください☆
**************************************************
富山県(高岡市・砺波市・射水市・小矢部市・南砺市・氷見市など)でリフォームをお考えなら、オリバーリフォームにおまかせください!