126ページ目

当社で工事された方へのプレゼント!
2009年5月13日 (水)



当社で外壁リフォーム工事をされた方には「ビフォーアフターパネル」を作成し、記念にプレゼントしています。
お客様の大切な財産であるお住まいの歴史と記憶を留めるためには喜んでもらえていると思っていますがいかがでしょうか。
今日も先日完成した現場のパネルが完成しましたのでお客様へお届けするのが楽しみです。
※写真の濃い顔のメンズ(西村創23歳)がお届けするわけではありません。もっと濃い顔の小川がお届けします(笑)。

アラサ―の楽しみ
2009年5月13日 (水)



社内でアラサ―の某事務職Mのベストショットを撮影。
なんだかとっても悪いことをしている人のような写真になってしまいましたが、ただ健康ドリンクを飲んでいるだけです。
しかしながら、確かにうまいですよね。リポビタンDなどのドリンクは。
M女曰く、「1週間くらい疲れが取れないんです~ぅ。」と。
確かに今、新卒が毎年入社してきて社内に23歳以下の社員がどんどん増えてきた事を考えると、そりゃ~アラサ―疲れてまんがな。
横で黙々と仕事をしている某〇上氏など疲れているからか、黒い顔をしている。
疲れは溜めないように心も体も健康に。

小腹がすいたらカップラーメン
2009年5月12日 (火)



最近コマーシャルでやっている「ブタメン」なるものが急に無性に食べたくなりました。
夕方になると小腹がすきますよね。
てな訳でコンビニに買い物に行きましたが、ブタメンが売っていないんですよね。
その代りにズームインスーパーのプロディユースする「汐留ラーメン」なるものが売っていて買おうと思ったんですが、高岡店のメンバーの恨めしそうに私を見つめる視線を想像してしまい、ついつい全員分を購入。
夕方に汐留ラーメンに舌鼓を!
これホンマに旨いですわ!
喰いもんネタばっかりですな。最近。
喰うことが趣味ですのでお許しを。

特殊セラミック塗装開始
2009年5月11日 (月)



ここ最近、塗装の提案時に本物の天然石を使用した特殊セラミック塗装をお勧めしだしました。
最近2件受注いたしましたがこれがまたすごいんです。
一度見てしまうと普通の塗装が安っぽく見えてしまうこの特殊セラミック塗装は本物を求めるお客様にはもってこいですね。
写真は南砺市のT様邸で開始された現場の写真。
こちらも仕上がるのが楽しみです。

咳がとまりません。
2009年5月10日 (日)



連休が明けて早や3・4日が経ちました。
何だか怒涛の忙しさであります。
貧乏暇なしと申しますか、ただ単に仕事が遅いと申しますか。
まあ、忙しいのは結構なことですな。世間では不景気な中、感謝しなければいけませんね。
そう言えば、お世話になっている某大手メーカーにご勤務されていらっしゃる方も、ワークシェアリングで最近お休みが多いそうです。
休みも過剰に多くなるとストレスになるようですよ。
私のような零細企業の経営者には無縁のことですが。
風邪がぶり返して咳が止まりませんがぶり返している暇もありません。
それにしても、誰もいないお休みの会社は本当に仕事がはかどります。孤独を通り過ぎると物凄く集中ができるんですな。これが。木谷あたりがふらぁっと出てきそうな感じが怖いですが。
大きな仕事のお見積もり依頼のご来店があったのは、誰も見ていないところで努力する人間への神様の巡りあわせでしょうか(感謝)!

腰の強さでは負けまへん!
2009年5月9日 (土)



高岡で腰の強いうどんのお店に腰の強さじゃ誰にも負けない高岡店事務の窪さんと一緒にうどんを食べに行きました。
会社の中では話をしないようなことも食事をしながらでは色々出てくるのでたまには一緒に食事に出かけることも重要ですね。
それにしてもこの窪さん、本当に奥が深い女性です。噛めば噛むほど噛み返してくる味の出方です。
是非一度噛みついてみてください(笑)!
うどんもお勧めですよ。ぶっかけうどんです。

真剣なのが一番ですね!
2009年5月6日 (水)



私の好きなラーメン屋の一つの「はじめ家」さん。いつもおいしくいただいております。厳しいマスターとおかみさんのファンの小川です。
長く横浜にもいたこともあり、「家系」のとんこつ醤油味には馴染みが深い。
味だけではなく、このお店のラーメンに対する真剣さには共感を覚えることが多い!
かの有名な吉村屋直伝のこのお店では、平気で店内で若い衆を怒鳴りつけるは頭をバシバシ叩きつけるはで、人によっては賛否両論があるでしょうが私は共感を持てます。
怒られていることは、客からすると些細なことが多い。片付けのスピードや仕込みの準備の手際などなど。
めちゃくちゃ厳しい躾に近い指導が四六時中行われているが、マスターのこだわりと真剣さを感じます。
さて、私やわが社の幹部社員はラーメン屋ではありませんが、仕事においてはじめ家さんほどの厳しさを持って臨んでいるでしょうか?
ラーメン屋ではないと言われればそれまでですが、お客様にいいものをお届しょうという事に真剣に取り組んでいれば業種は何でも同じなのではないだろうか?
また、強い想いがあれば部下や若い衆に妥協せづに厳しく指導するのは当たり前ではないだろうか?
とかくマネージャーにも部下への躾や指導が出来ないものもいる。これは優しいからではなく妥協しているからであろう。愛情と厳しさは同じである。
「そんな細かなことまで言わなくても・・・」という細かなところで最近人間の人生は決まってくるような気がします。
私は社会に出て駆け出しのころ、滅茶苦茶厳しい上司に恵まれた。今でも当時の厳しさの恐怖は脳裏に焼き付いている。毎日辞めてやろう!と思ったものですが徐々に分かってくるとともにとても感謝しました。今では時代的には向かないかもしれませんが、どつかれたり蹴られたりと様々な記憶があります。
毎日どつかれてもラーメン屋のお店で働く若い衆はそのことを分かっていて喰らいついているんでしょうね。
いいお店で修業させてもらっていると思います。
もちろん毎日行列のできるおいしいラーメン屋さんです。真剣に取り組む姿勢がいい味を生み、多くのお客様の指示を得ているのでしょうね!
オリバーではどついたりすることはありませんが、甘やかして教育することはいたしません。
出来る限り厳しい環境で育てていこうと考えます。厳しい時代背景の中で生き残りお客様に選ばれる人材へと育成するためには重要なことであると思います。
仕事に対する真剣さや想いでは負けていられませんな!

子供の日その③
2009年5月5日 (火)



最後の締めくくりで大人の楽しめるタイムリーなスポットへ!
NHKの天地人で先週放送された、「魚津場籠城線」の舞台になった魚津場跡へ!
今まで近すぎて行こうとも思わなかったし、城郭も石垣もないので気にもしませんでしたが行ってみました。
魚津市も天地人の便乗してか、まるで魚津が主役のような盛り上げ方。あちらこちらに魚津場の旗が立っておりました。
実際県外ナンバーの車がたくさん観光に来ているのが分かりました。
恐るべし大河ドラマ効果!(まあ、私もそんな一人ですが・・・)
魚津場跡の大町小学校には石碑と石垣に使われていたという石が並べられていました。休みの日と言うのに小学校の教室まで開放して臨時の資料室に・・・!
車で待っていた、うちの嫁に「おい!妻葺木がいたぞ!」と言うとかなり興奮していました。そんな訳ないだろ!
その後、天神山城もその勢いで攻めに行きました。
これで、松倉城・魚津場・天神山城と新川方面の主要な城は全て制覇しました(嬉)!
今年のGWの小さな満足でした。

子供の日その②
2009年5月5日 (火)



ミラージュランドと併設されている魚津水族館へ!
子供の頃からたぶん3~4回くらいは来たことがあるような気がします。色んな水族館とごちゃごちゃになっていますが、入口にウミガメがいるのは魚津水族館ですね。まだいましたわ!
ポイント①
北海道に生息するアングラーの中での伝説の淡水魚「いとう」がいたことがすごい。本当に驚くべきでかさであるが、うちの嫁は「さとう」と言っていた。いや白いのは「かとう」では?と。
ポイント②
入口のアザラシがかわいい。子供が首っったけになっていました。
ポイント③
おそらくメインの大水槽!ジンベイサメなどはおりませんが流石は富山!メインはブリでした(写真)。
1時間もいれば十分満喫。

子供の日その①
2009年5月5日 (火)



今日は5月5日で子供の日!
流石にどこも賑わっていますなぁ。小川は家族で魚津のミラージュランドと魚津水族館へ!
本当は関西の海遊館へ行きたいところでしたが家族全員風邪気味ということで近場で済ませました。
それにしてもミラージュランドでは所狭しと物凄い人だかり。たぶん5歳くらいまではディズニーランドなどへ連れて行かなくてもここで十分な気がしました。
まあ、子供の満足と大人の満足は違いますがねぇ。
お弁当を持ってくれば結構楽しめるかもしれませんね。子供がね。
写真はミラージュランドで小川が一番心躍らせたベストショットです。

126 / 213 1 124 125 126 127 128 213